ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

明治大学で考古学を専攻っ!!コミュのまぜていただけますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昭和55年度の卒業生です
卒論の担当は亡くなられた小林先生で、まだ当時助教授でした
クラス担任は大塚先生でした
杉原先生もお元気で授業ではよく登呂の思い出話や
お孫さんの話をしてくださいました
A教授は助手で、I教授は大学院生
大昔の卒業生です
よろしくお願いいたします

コメント(10)

え〜!
わたしの一つ下の方ですね!
では・・・学生時代は完ぺきにおめもじしていますね。
どうぞよろしく!
あらら、ではI先生と同じ学年ですね!
一学年違いだと授業で御一緒だったこともあったはずですね

よろしくお願いいたします
えーっと、I先生はわたしの一つ上です。
わたしは第29期生で昭和54年卒。
ねえちゃんさんは55年度卒ということは56年3月に卒業でしたか?
まぁ、どうでも良いことです。
ここで会ったのも何かのご縁。
楽しくやりましょうわーい(嬉しい顔)
いいえ、55年の3月卒業です。
と言うことは54年度の卒業生になるのかしら?

もしかして、同級生?ですか???
えーーーーっ!!!
あっ、やっぱりわたしの一つ下だわ。
わたしは54年3月に卒業ですから。

栃木のF田君・B場さん、桜蔭出身のS籐さんとご一緒ですね。
ひょっとして上のお2人のうちの1人…?

相方くんも同じ学年で、今も掘ってます(笑)。
桜蔭のS藤さんは大学では同学年ですが私は一年浪人したので
彼女は桜蔭生としては後輩になります。
F田君も知っています。

もしかして相方さんはK作さんですか?

学生時代にお世話になりました。
覚えておられるかどうかは微妙ですが・・・

私は二部ですので、彼らは同級生といっても
博物館学芸員や教職・社会教育主事などの授業で一緒になったくらいで
あとは別でした。
ピンポ〜ン 大当たりぃ〜チャペル

相方くんにお話したら

「えっ、誰だろう」と言ってました。

さっきも同級生から電話があって、だんだん昔のことも思い出せなくなったね
ですって…わたしは…結構覚えてますけどね。
あはは!

同級生たちからは苗字(旧姓)をもじって
「すずめ」
と呼ばれておりました

まあ、賑やかなキャラだったこともあるのでしょうが・・・

今でもクラス会では「すずめ」と呼ばれます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

明治大学で考古学を専攻っ!! 更新情報

明治大学で考古学を専攻っ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング