ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PC自作道指南コミュの質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
COOLERMASTERのケース

CENTURION 5(CAC-T05-UB)・・・本命
Preatorian(PAC-T01-EK)

のどちらを買おうか迷っています。

Preatorianは8cmファン×4なのですが、
CENTURIONは前(8cm)×1,後(12cm)×1
の2つしかなく、M/BとVGAはファンレスで考えているので、
ちゃんと廃熱できるか心配です。

自作は初めてなのですが、今考えている構成は

【CPU】Athlon64 3200+ (venice)
【クーラー】Big Tyhoon or Golden Orb?
【メモリ】sunmax(Hynixチップ)DDR SDRAM PC3200 512MB*2
【M/B】ABIT AN8 Ultra
【VGA】GV NX66256DP
【Sound】オンボード
【HDD】HDS728080PLA380(80GB)
HDT722525DLA380(250GB)    
【光学ドライブ】 BenQ DW-1640
【電源】coolermaster RS-450-ACLY or Antec TRUEPOWER430 Blue

で考えています。
クーラーと電源も迷っているので、地雷品やもっとお勧めの
物などがあれば教えて下さい!
宜しくお願いします。

コメント(8)

このケースの大きな違いは、やっぱりアルミかどうかじゃないでしょうか?
アルミケースの利点は、熱伝導率がスチールよりも高くて、重量が軽いという所でしょうか?
欠点は、アルミは軟らかいので、扱いが荒いと凹んだり曲がったり大きな傷が付いたり…
ネジを締めた跡なんかはくっきり残ったりします。
客には良く進めてましたが、個人的にはあんまりオススメしないのです。

ただ、ケースは最終的な見た目になるので、やっぱり気に入った製品を買うのが一番でしょう。
どちらもドライブのフロントパネルが出てしまうケースだけに、ドライブとの兼ね合いで、完成時のデザインを想定してみるのが良いでしょう。
光沢のあるケースに光沢無しのドライブを付けるとバランスが悪かったとか、色の濃淡の違いで微妙に不細工になったとか、こだわるならじっくりと実物を見て悩んでみましょう。

>Preatorianは8cmファン×4なのですが、
>CENTURIONは前(8cm)×1,後(12cm)×1
>の2つしかなく、M/BとVGAはファンレスで考えているので、
どちらのケースを選んだとしても、排熱効率に極端な差は出ないと思います。
電源を排熱効率の良い製品にすれば、全体の排熱が良くなります。
そういう意味では、候補に上がっている電源はどちらを選んでも良いかな?
にしても…光るファン必須で?
随分前から光るグッズは増えてますが、結構明るいので夜につけっぱなしで寝るとか、なれるまでツライかも。
Preatorian使いですが・・・。
4つファンの内2つは前面吸気。
これは主にHDD冷却に使われてます。
残りの2つは上面と背面に排気として使われてます。
なので全体での吸排気はちゃんとしてますよ。HDDもちゃんと冷えるし。
ただ上記コメントの通り、傷凹みはつきやすいですね。
シルバーだとなおさら目立つ・・・orz
俺の場合、別売りのサイドパネルもつけてますけどね。
CPUクーラーはBig Typhoonで決まりかと。
取り付けはむちゃくちゃ面倒ですが,その分ひえます。

電源はどっちかというなら,Antecのほうが安定してると評判高いからいいかと。

横レスになっちゃいますがAntecのケースも評判いいらしいです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050910/etc_shopwatch.html
モアイさん>凹んだり、傷が目立ちやすいのはなるべく避けたいですね。
光物が好きなので、どちらのケースにしても、アクリルパネル付の物を買おうと思っています。

MCRさん>ケースに付属のファンはうるさいですか?

まさゆきさん>BigTyhoonはかなり大きいですが、どちらのケースでも他のパーツと干渉はしないでしょうか?
静音性はどうなんでしょうか?
BigTyphoon、ツクモのex館でデモ回転してました。他の店にもあったのですが名前忘れた・・・。
アキバ行く機会があったら見てみてください。
ケースはCPUクーラー上にパッシブダクトがなければ大丈夫なような。
マザー側はK8ならまず大丈夫かと思いますが、AN8 Ultraのヒートパイプは微妙にぶつかるかもしれませんねえ。こればっかりは、やってみないと。

静音性はなかなかですよ。負荷かけても回転上がりにくいし。
3200+なら、回転上がること自体ないんじゃないですかね。
同僚の小うるさいPCに突っ込んでやったら、明らかに静かになりましたから。
CoolerMasterのRS-450-ACLYには、
PCI-E用の6pin端子が付いていないのですが、
付いている物を買った方がいいのでしょうか?

まさゆきさん>クーラーはBigTyhoonにしようと思います。
ケースに付属のファンと共に、ファンコンで制御したいと思うのですが、出来るのでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PC自作道指南 更新情報

PC自作道指南のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング