ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JR 211系コミュの上野〜東京開業と211系

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 211系は、上野〜東京が開業すると、その区間にある勾配を登れず、サハとサロが抜かれ、クハ+モハ+クモハの3輌になって地方線区に転属するって本当でしょうか。

 この噂で検証すべきこと。

 1.211系は上野〜東京間の勾配を登れない。本当か嘘か。
 2.本当の場合、その区間は当然走れないが、高崎、宇都宮、東海からは完全撤退なのか?東京止まり、上野止まりの列車限定で運用されることは無いか。或いは新宿湘南を211系に統一するということはないのか。

 何かご存知の方、お教え下さい。

コメント(8)

現時点では、あくまで噂に過ぎないと思います。
性能上の問題ですが、制御装置、MT比率などほぼ同じ性能の215系が、同じくらいの勾配がある横須賀・総武快速線の地下トンネルへの乗り入れ可能なので、おそらく問題はないでしょう。
ただし、開業を迎える頃になると、新線のイメージアップ効果などを理由に、老朽取替え名目で置き換えられる可能性が高そうです。
> 新宿湘南を211系に統一する

これは確実にありえません。
現行のダイヤが維持できなくなりますので。

#211系は最高速度110km/h・E231系は最高速度120km/hで、
#大宮〜赤羽と西大井以西で120km/h運転実施中。
はじめまして!
のんぼヨッシーと申します。よろしくお願いします。

早速ですが、最近良く聞くことは上越線、両毛線、信越線など107、115系を使用している線区に211系を短編成化のうえ投入し、高崎、東北線には新車を導入する話です。本当かどうかは分かりませんが、実際A34,A36,A37と3000番台の3編成がシングルアームパンタへ改造され、ダブルパンタ化されております。
これは霜取り用パンタと解釈すべきと思いますが、現状の線区ではあまり必要の無い物です。これからの転属や115、107系の置換えを考えての改造かと自分は理解するしかない・・・と思っております。

みなさんはどう思いますか?
のんぼヨッシーさま
>これは霜取り用パンタと解釈すべきと思いますが、現状の線区ではあまり必要の無い物です。
実は両毛線内でも結構霜がおりやすく、1・2月はほぼ毎日(走らないのは雨が降る日位かな?)霜取り用の機関車が走ってます。昔雪対策で下新田で宿泊してた時、出区していく電車のパンタから、えらい勢いで火花を飛ばしながら走っていく場面を見ました。
なので霜取り用のパンタが必要なのです。ただ、セクション間が短い高崎線では、両パンタが上げられない(下手すると架線プッツリとなる可能性大)ので、両パンタが上がるのは両毛線のみとなるらしい。
ご無沙汰です。

とうとうB2編成までシングルアームパンタ化(増設はなし)されました。
まだまだ長く使うつもりだから改造しているのでしょうね。
末永くがんばってほしいものです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JR 211系 更新情報

JR 211系のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング