ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

浅暮三文コミュのはじめましてはこちらから―自己紹介など

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こういうトピック作ってませんでしたね、そういえば。
「好きな作品は?」で満足しておりました。済みません。
ということで、よろしくお願いします。

コメント(32)

言い出しっぺから。
このコミュニティの管理人をやっています。本のジャンルは問わない雑食読書なのですが、主に主流文学、それにジャンルとジャンルの境界線上にあって注目を受けにくい文学作品を好みます。
浅暮さんとの作品よりもご本人にお会いした方が早く、慌てて『カニスの血を嗣ぐ』を読んだのが作品との出会いです。その後、デビュー作の『ダブ(エ)ストン街道』を読み臭い熊に笑い転げ、今に至っています。
少し前に未読の五感シリーズを連続して読んだのですが、さすがに3冊も読むと暫く遠ざかりたくなるくらいの濃厚さでした。
言い出しっぺその2
「錆びたブルー」が終わって、しばらく五感シリーズが書きたくない今日この頃です。あのシリーズを書くのは、へとへとになるんだよなあ。ニジムさんの読んでの通りです。みなさんも、ぜひここに自己紹介をば、お願いしまする。グレ拝
 はじめまして。
 ライトノベルとゲームライティングを仕事としております。
 先生のお作との出会いは異形コレクションで、その奇想の自在さとシャレの利いた技巧にうならされております。盗ませていただこうと虎視眈々……。
ミョウガヤ様
初めまして。以前より少し気になっていました。今後ともどうぞよろしく。それと、僕のことを先生というのは、気恥ずかしいので、勘弁してくださいね。みんなが呼ぶように、グレでお願いしますね。これからゆっくりページにお伺いしますね。いやがらないでね。ふふふ。
 あらまあ。うれしいわ。うふ。 ← いきなりなれなれしい
いえいえ、どしどしなれなれしくしてやってください。ふふふ。
勇気を出して、はじめまして。
建築で飯を食っております。(箸かどうかの話ではなく)
僕は主に文庫本でしか小説を読まないので、
他の方から比べるとグレさん(上記のやりとりより、馴れ馴れしいと思いつつも)の作品を知らないのですが、最初に『ダブ(エ)ストン街道』を読んだ時に、
この方の作品を読んでいく事に決めました。(誰も止められないのだっ)
許されざる者かもしれませんが、宜しくお願いします。
としπ様
πでよろしいのかどうか。初めまして。
建築関係の方ですね、それはそれは、昨今いろいろと大変でしょう。がんばって下さいね。

グレと呼ぶのはまったく遠慮されなくてけっこうですよ。先生とか呼ばれるよりずっとラクチンですし、恥ずかしくないです。

そうですが「ダブ(エ)ストン街道」をご愛読いただけましたか。ありがとうございます。
それではのちほどこっそり我が家の秘宝を写真であっぷしますね。ふふふ。

止めません、許します。ぜひ、グレ本読書に突っ走ってください。
ななこ様
こんにちは、初めましてではないんですね。うーん?違うハンドル……だと分からないですね。うーん?どなただったんだろ。ダブ(エ)ストンで信者になっていただき感謝いたします。こちらこそどうぞよろしくお願いしますね。
治兵衛様

はじめして、こちらこそ、どうぞよろしくお願いしますね。大学生の方なのですか?おお、よろしかったら、なにを勉強されているのか、お教えいただければ幸いです。

ダブ(エ)ストン、ここで訊くだけでも、やはり人気がある作品なんですね。しらなかった。すると、たとえば第二作が出れば、どうでしょう。書くべきなのかな。大雑把な構想だけはあるのだけれど。

10センチのために中学生に戻る? 教科書がお読みになりたいのかな。ではオフ会に持参しますよ。
治兵衛様

日本民俗学! それはそれは、オリグチではないですか。ファンタジーは民俗学や文化人類学とはとても密接なので、なにかあったらご教授くださいね。

そうですか。やはりダブは印象が強いのかな。デビュウ作には作家のすべてがあるといわれるけれど、そんな感じなのでしょうか。僕には五里霧中のままで書いたので、どうにも手応えが曖昧でして。でも続編はなんとかしたいなあと思ってます。

オフ会、夏中にやりたいなあ。どうでしょうか、みなさん?
オフ会

八月が割合に時間に余裕がありそうなので、八月前半に催したいと考えています。土日いずれかがよろしいかと。

8/5、12、13、19、20のいずれかの日ではいかがでしょう、皆様?

同様の内容を別のトピックスとしてアップしておきますね。
初めまして☆

俺が最初に浅暮先生の作品を拝読したのは「ラストホープ」でした。メフィスト系作家の作品は読んでいたのですが、浅暮先生のだけ読みませんでした。なぜならすでに「ダブ(エ)ストン街道」の書籍が手に入らないと分かっていたから…。すんません、変な意地があって!! 何か、せっかく読むなら書籍の方を読みたいじゃないですか…(言い訳)。
しかし結局「ラストホープ」を読んだらはまってしまい、以降出た作品はほぼ拝読しております♪ もちろん「ダブ(エ)ストン街道」も文庫で読ませていただきました(^-^;)
しかーしっ!! 「カニス」だけは未読…(涙)。探しても見つからない!!
お身体にお気をつけて、これからもがんばってください☆ 陰ながら応援しておりますm(_ _)mペコリ
オフ会にも参加したかったのですが…5日は予定ぐゎっ!!
カニス、見つかりませんか……。ううむ、ずいぶん前の作品ですものね。どうしましょ。今度、文庫にしてくれえええと頼み込んでみますか。
レスありがとうございます♪

なぜだか自分の中で、「古本は買わない!!」と制約がありまして、ず〜っと大きな書店等で探しているのですが、見つからないのです…。

文庫化、心待ちしております!!
どうも、はじめまして。
最初にダブ(エ)ストンを読んで以来、独特の世界観にすっかりはまっちゃいました。
これからも素敵な作品期待してます。
優雪様
書き込みが遅れまして失礼しました。やっと通常生活に戻った浅暮です。

ダブをご愛読いただき、感謝します。ファンタジーがお好きなのかな。だったら、十月からポプラ社の新雑誌で、浅暮ファンタジーの新連載が始まりますよ。お楽しみに。
参加各者様
気が付くといつのまにか六十をこえてますね。ぜひこの際にいつたんまだジコショーカイがまだの方、なにかかき込んでくださいね。
はじめまして。22歳のもうすぐ新人でなくなる会社員です。
最初に読んだのは「カニスの血を嗣ぐ」で、独特の世界観に感銘を受けました。次に青空市で「実験小説 ぬ」を発見して即購入しました(古本でスミマセン)。
先日は「針」を電車の中で読んでしまい、軽く後悔しました…。
はじめまして。
以前は多摩方面に住んでいたので、オリオンでサイン本を入手したりもできたのですが、今は別の場所に住んでいるのでそれができず寂しい限りです。『武蔵野〜』を読むと立川から八王子あたりまでのあの辺りの風景が頭に浮かんで懐かしいです。
……と書きながら、じつは『夜聖の少年』がいちばん好きだったりします。伏線が明かされたときのところで「やられた!」と思いつつちょっと涙ぐんだり。ああいう展開に弱いんです、どうも。
初めまして!
似非エルサレム記に始まって、カニスですっかりはまってしまいました。
石の中の蜘蛛やダブエストン街道、どの作品も、浅暮先生独自の世界観が表現されていて、とても好きです。

宜しくお願い致します!
似非エルサレム記でデレデレしてしまいました

良かったら語り合ってくださいませんか?

マイミクオーケーです。
ハジメマシテ。

小学校以来憎んでいるといってもいいほど作文が嫌いだった者です。
高1にて「実験小説 ぬ」を読み文章に対する価値観をぶっ壊され、
以降変文書きとして少々の活躍を為した者です。

よろしくおねがいする者です。
初めまして。波のまにまに☆と申します。
「ダブ(エ)ストン」以来のファンです。近在の書店でグレさんの本を見かけられないのが悩みの種です。よろしくお願いいたします。
わーい(嬉しい顔)ごぶさたしております。岡山のひでです。空想小説WS時代はお世話になりました。

きちんとマナーを守りますので、よろしくお願いします。 


グレさん、新作「やや野球ども」発売おめでとうございます!僕は子供の頃、野球きちがいでした。買います。

グレさんの本、特に「カニスの血を継ぐ」は僕の部屋で聖書と化しており、重ね読みを続けております。
「実験小説ぬ」も二度読みしました。中盤の話が好きです。「小さな三つの言葉」「雨」「カヴス・カヴス」が素晴らしいです。「何かいる」と「砂子」は懐かしくて笑いました。
「夜聖の少年」も良かったです。

今後も益々のご活躍を楽しみにしています。指でOK

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

浅暮三文 更新情報

浅暮三文のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング