ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WEB3.0〜素晴らしき新世界コミュの私の頭の中のWeb3.0

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは、皆さんの考えるWeb3.0の世界を提案しあいませんか?

まだまだアイディアの状態でも、皆さんで、意見を交換し合う中で、
より、完成形のアイディアへと進化させる事が可能となります。

アイディアを盗むのではなく、深め合う。
そして、ここから、何か次のスタンダードを作り出せれば
最高だと思うのですが。

ですので、傍観しているよりは、積極的に参加して下さい。
一人しゃべりでは、それ以上の進化は得られませんので
みんなで進んでいきませんか?

未来の話で、何が正しい、何が間違っているという事は
ないはずです。

1があったら、2もあるし、3、4が無くても、5、6は
あるのですから。よくわからん('・ω・`)

コメント(84)

視覚、聴覚の次に、臭覚がやってくる。

PCから臭いがしたら、嫌だろうな。
実際に行ってはいないんですが、愛知万博のどこかのバビリオンでは、自分の顔を即座に取り込み、登場人物の顔にモーフィングする技術を使ってましたね。

六本木シネマズでは、チャーリーとチョコレート工場の時にチョコレートの匂いを劇場内に漂わせるという試みをしてました。
ずっと臭ってると気分が
悪くなったり、不快に思う人もあるでしょうから、やるにしてもやはり、いい香りのフレーバーをここぞというタイミングで放出させるのが上手い方法でしょうかねー。
42で何かスポーツをお題目にやってみたいと書きましたが、只今、「東京オンリーピック」という映像イベントにライン・プロデューサーとして参加しております。
オリンピックイヤーにふさわしいヴァーチャル・スポーツ競技の映像大会「東京オンリーピック」。
8月8日(金)〜8月24日(日)「新宿バルト9」で開催(劇場公開)することが決定致しましたので、興味のある方はぜひご鑑賞下さい。
連動してYou Tubeにも専用チャンネルが立ち上がっています。
どうぞご覧下さい。

東京オンリーピック2008オフィシャルサイト
http://www.onlypic.org/

YouTube日本版 東京オンリーピックチャンネル
http://jp.youtube.com/user/fanworksch
64台のカメラで立体映像リアルタイム生成 日立と東大が新技術
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=505690&media_id=32

日立製作所は6月2日、東京大学の苗村健准教授と共同で、64台のネットワークカメラで映像を撮影した映像を、一般的なPCでリアルタイムに立体的に見ることができる「裸眼立体ライブ映像システム」を開発したと発表した。

 東京大学が開発した「可搬型カメラアレイシステム」と、日立が開発した「裸眼立体視ディスプレイ」を組み合わせた。

 可搬型カメラアレイシステムは、縦・横8列に並べた64台のネットワークカメラで構成した移動式のシステム。撮影した映像を1本のギガビットEthernetケーブルで送信し、リアルタイムに60視点の映像に変換する。被写体の表示位置や、どのくらい立体的に表示させるかも調整でき、一般的なPCでデータ処理が可能という。

 日立の裸眼立体視ディスプレイは、液晶ディスプレイに多数の小さな凸レンズを載せた「IV方式」と呼ばれる構造。凸レンズから60方向の光を出力して立体映像を表示する仕組みで、複数の人が多方向から同時に立体映像を見ることができる反面、あらかじめ60方向から撮影したCG映像を用意する必要があった。

 東京大学で開催する「3次元画像コンファレンス」(7月10日、11日)で展示する予定だ。




複眼を一つの映像画面に再構成し直す様なものでしょうか。
行ってみたいですね。
立体映像は、いま最も興味がある映像分野の一つです。
この様な技術革新は、個人の映像屋ではどうしようもないので、まず体験してみたいと思います。

立体映像は、今後の映像メディアにおいて重要なポジションにあります。
特に日本の場合、映像は広告分野での利用比重が大きいものですから、よりリアルにかつ直感的に商品情報を消費者に伝達出来る立体映像への期待は大きいのです。

広告だけでなく、消費社会である日本では人気の高いショッピング番組などでも、商品の形状や機能が詳細に確認が出来ることから、重宝されるでしょう。

これまで立体映像は、その収録システムの大型化や受像映像の不明瞭さ故、イベントやアミューズメント映像などを中心に開発されて来ました。

しかし、これからはスーパー・ハイビジョンなどの高精細なカメラ、CGによるテキスチャー予測解析による映像生成システムなどの開発により、今以上にクリアでリアリティある立体映像視聴が可能となるはずです。

3Dテレビが普及してくれば、臨場感あるスポーツ中継や映画配信などへの需要も高まることと思われます。
ヴァーチャル・ゲームなども、より鮮明で躍動感あるプレイが楽しめます。

ヘッド・マウント・ディスプレイ(HMD)などを用いなくとも裸眼での操作が可能となれば、自動車のGPSナビゲーションなども格段に利便性がアップするでしょう。
携帯電話に搭載されたGPSなどでも新しい利用方法が考えられそうです。


そして、ケータイやUMPCといった小型デヴァイスの開発が完成すれば、
現状の小型画面では不満が残る動画配信にも光明が見えて来るでしょう。

また、テレビ電話に浮かび上がる立体化映像によって、より相手を身近に感じながらことが会話することが出来るでしょう。

3Dキャラクター育成ペットと遊んだり、会社などの遠く離れた場所から、自宅にいる可愛がっている本物のペットとのコミュニケーションも出来るのです。

そしてiPhoneなどのタッチパネルに利用されているアイコンやサムネイルなどを、立体可視化することで、指でつまんだり、はじいたり、今以上に直観的なコントロールが可能となります。

マイノリティ・リポートの様な近未来映画で観たあの直感的操作が個人で楽しめるのですから、なんだかワクワクしてしまいますね。
URFCとNICT、立体ハイビジョン映像のIP伝送実験に成功
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=505983&media_id=19


 超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)と情報通信研究機構(NICT)は2日、立体ハイビジョン映像のIP伝送実用化実証実験に成功したと発表した。

 URFCでは、IEEE 1394をベースにして、立体ハイビジョン映像をIP伝送する技術とその装置を開発。NICTが運営する広帯域回線「JGN2plus」などを利用して、2チャンネルのHDV規格のハイビジョン映像を伝送する実証実験に成功した。

 2007年度には、映像の横幅を半分に縮めた上で2つの映像を1つの映像に合成して伝送するローエンドタイプ(約30Mbps)の実証実験を行なったが、今回は2つのハイビジョン映像をそのまま伝送するハイエンドタイプ(約60Mbps)の実証実験を実施。2つの映像がずれることのない完全同期伝送と、ジッターやパケットロスの吸収補正を行なうエラー補正機能の改善を実現した。

 URFCでは、6月4日に東京の大手町サンケイプラザにおいて、京都のNICTけいはんな研究所との間を結んだ実証実験を一般に公開する。また、今回の成果をもとに、NGNを用いて家庭への立体ハイビジョン伝送配信実験を行ない、立体コンテンツのIP配信に関する本格的な商用サービスにつなげる計画としている。
--------------------------------------------------------------------------------
関連情報

■URL

  ニュースリリース

  http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h20/080602/080602-1.html



ハイビジョン立体映像の伝送も可能となれば、お茶の間のインターネットテレビでの視聴も期待できますね。
先日まで、新宿バルト9で絶賛公開されて参りました「東京オンリーピック」ですが、見事第23回デジタルコンテンツグランプリにおきまして、審査員特別賞を受賞致しましたァ!!
(^人^)パチパチパチパチ



以下回覧mailメールのコピベ。

「東京オンリーピック」受賞決定!

 東京オンリーピック連盟は、財団法人デジタルコンテンツ協会(会長:大坪文雄 パナソニック株式会社 代表取締役社長)が主催する『第23回デジタルコンテンツグランプリ』において「東京オンリーピック」が審査員特別賞を受賞いたしましたことをご報告させていただきます。

http://www.dcaj.org/news/dcg2008/index.html

デジタルコンテンツグランプリは、国内のデジタルコンテンツ産業の活性化をめざし、その産業に大きく貢献した優れた映像作品・製品・技術等を表彰し、受賞者の更なる発展と、これに触発された新たな挑戦者の出現を促すことを目的に設置された賞です。

今回の受賞は経済産業大臣賞「Wii Fit」(任天堂株式会社)DCAJ会長賞
「i Phone 3G」(アップルジャパン株式会社/ソフトバンクモバイル株式会社)
優秀賞「スカイ・クロラ」(株式会社プロダクション・アイジー」などと並んでの受賞という快挙となりました。




スゲー、その他のゴージャスな受賞作品・布陣にビックラです泣き顔ソッチカョーッ!?
取り急ぎご報告まで。
どうも有難うございました。(^o^)vヤッタネ!!
3Dではありませんが、今度のDoCoMoの秋冬モデルにエージェント機能「iコンシェル」が搭載されるそうです。
これは愉しみですね。
久しぶりに機種変更して、いじりつくしてみようと思っています。
どうもありがとうございます。

DoCoMoのエージェント機能に関しては、かなり前からプロジェクト化されていたもので、それは数年前(2001年くらいかな?)に発表された『Vision2010』というPVでも紹介されています。
ボクもCMを手がける前に代理店の方にVTRを頂いて、観ていました。

NTT DoCoMo Vision 2010



まぁこういう作品の常で、かなり未来を先取りした内容になっていますが(目を引かなければ意味がないですからw)なかなかよく出来ているなぁと、当時感心したのを覚えています。
とはいえ、ボク自身、さらに遡る数年前に既に『DreamTV 201X』という作品をNHKとNHK技術研究所との共同で制作していたので、近未来的技術プランに関してはさほど驚かされるものではありませんでしたが。

その後、実際にに現実化してきた技術革新は見事なものですが、10年近く前から計画していたのですから、もう少しプライバシー保護なども考慮しておくべきではありましたよね。






グーグル携帯を発売へ ドコモ、KDDIが来年度
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081119/biz0811191439006-n1.htm

NTTドコモとKDDIが、米インターネット検索大手グーグルの基本ソフト(OS)を使ったパソコン並みの性能を持つ多機能携帯電話(スマートフォン)を来年度にそれぞれ発売することが19日、分かった。

 両社はグーグルの携帯用無償ソフト「アンドロイド」を採用することで開発費を抑制、ネットの閲覧や動画の視聴が簡単な携帯を開発する。画面に触れて操作するタッチパネルやキーボードなどを搭載する予定。ドコモは韓国の携帯電話大手KTフリーテルと連携することを検討している。KDDIも開発を急いでいる。

 多機能携帯は、米アップル製携帯iPhone(アイフォーン)をソフトバンクモバイルが国内で発売し、注目を集めた。ドコモは多機能携帯を来年度に10機種近く発売する予定で、グーグル携帯も取り扱う。

 グーグル携帯は、米携帯電話大手Tモバイルが10月、アンドロイドを採用した機種「G1」を米国で発売している。



これは、かなり気になってます。
早く使いたくてうずうずしている訳ですが、何故韓国メーカーのみなんでしょうかねぇ。
昨年、スバル インプレッサSTIのCMを手がけました。
その富士重工がそうそうにWRCからの撤退を表明し、とても残念で仕方がありません。
サブプライム問題に端を発した世界大恐慌、原油バブル崩壊・原油価格暴落、円高と様々な不況の危機的要因が日本のみならず、世界中を襲っています。
モータースポーツだけでなく、全てのスポーツ、そしてエンターテインメント産業の危機です。
スポーツにせよ、アートにせよ、クリエイトにせよ、何らしかの母体のサポート支援の元に成り立っています。
今後、更なる大幅な規模縮小・削減。そして撤退を余儀なくされるでしょう。
我々もまた今以上に知恵を絞り、柔軟に対応していかなければなりません。
Web3.0とは、案外この厳しい状況下において、試行錯誤し次世代への取り組む姿勢であり、現状打破へのソリューションが一つのキーポイントとなるのかも知れません。




トヨタ 1950年以来の経営危機
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=701034&media_id=2

ホンダ、円高続けば正社員削減も…福井社長が言及
(読売新聞 - 12月20日 03:03)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=701845&media_id=20

<富士重>世界ラリー選手権から撤退 日本メーカー、ゼロに
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=698066&media_id=2

FIA副会長、湾岸諸国のF1支援は限界と主張
http://sports.jp.msn.com/article/article.aspx?articleid=372451


 F1は先週、大幅なコスト削減策を明らかにし、チームは今年使用したコストの約3分の1を来年は削減する見込みである。『ロイター』の取材に対し、M.ビン・スライエム副会長は衝撃的なHondaの撤退を受けて「我々は最悪の事態に備えなければいけないし、それが我々が準備していることだ。我々は彼ら(自動車メーカー)の11月、12月、1月の売上高がどんなものか、彼らがどうしているのかわからないし、これらすべてのことが影響力を持つんだ」と警鐘を鳴らし、最悪の事態とはさらなる自動車メーカーの撤退かとの質問については「さらにそれ以上最悪のことなんだ」と詳細を語らなかった。



スバルはなぜWRCから撤退するのか――社長会見を(ほぼ)完全収録
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=698778&media_id=40


賃下げ、「努力目標」に=ビッグ3支援で要請−米政府
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=701838&media_id=4


理念なき「旦那国家」のUAE経済
http://www2.pf-x.net/~informant/uae/uae-goic.htm

歳出は常に歳入を上回り、歳入が激減した期間においてすらほぼ一貫して増加傾向にある。このため1990年の33億ドルの歳出超過を始め、毎年巨額の赤字財政となっており特に1998年は原油価格が暴落し歳入が116億ドルに激減したにもかかわらず、歳出は前年より増加して198億ドルとなり、82億ドルと言う巨額の赤字を計上している。2000年以降に石油価格が急騰して歳入が増加しても赤字傾向は変わらず、2001年、2002年はいずれも70億ドル強の赤字となっている。この時期、UAE以外のGCC各国が一時的にせよ黒字財政に転換しているにもかかわらず、UAEがこのような状況を続けていることは同国が「バブル経済」の罠に陥っていると言えそうである。



やっぱり「砂上の楼閣」だった ドバイ不動産開発バブルの崩壊
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081205-00000002-diamond-bus_all
 開発にお金を出してきたのは、欧米の有力銀行や投資ファンド。サブプライム問題と原油価格急落の影響で一斉に投資資金を引き上げ、あっけなくバブルが崩壊した。

 ドバイ開発資金の貸し手上位には、ロイヤルバンク・オブ・スコットランドやシティバンクといった欧米系金融機関の名前が並ぶ。これらの銀行には公的資金による資本注入が実施されており、これからも融資を継続するとは考えにくい。しかも「ドバイへの融資契約は、3年くらいの比較的短いタームで返済期限がくるものが多い」(金融関係者)という。

 11月下旬のドバイ政府の発表によれば、ドバイ政府と政府の傘下企業が抱える負債は合計およそ7.4兆円。普通に考えれば、借り換えがうまくいくことはまずありえない。


 世界同時金融危機は原油をはじめとする資源価格急落に波及している。アブダビの支援余力も決して十分とはいえず、ドバイの開発バブルは文字通り「砂上の楼閣」で終わる可能性が小さくはない。


<アイスホッケー>西武の廃部を正式発表 不況が大きな影
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=701673&media_id=2

リアルとヴァーチャルのリンケージは期待したいサービスですね。
物販・物流のみならず、サービス産業全般でも面白い事が出来るのではないかと考えています。
特にネットとイベントをオンライン化させる事でリアルタイムかつその場に居合わせないユーザー(行動痕跡と記憶)とを共有させられる時空間エンターテインメントを構築出来ると思うのです。
そういう意味でもより直感的でシンプルなデバイスの需要は求められて来るでしょうね。
■「涼宮ハルヒ」の雑誌「ザ・スニーカー」休刊
(読売新聞 - 02月25日 23:33)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1515950&media_id=20

思うにライトノベル的なものは電子書籍へと移行していくのだと思います。
それなら部数を戻して伸ばせるでしょうね。
通常の小説よりも文字数も少なく読みやすいし、題材も身近なものが多いので、若者にとってとっつき易い。
何より、スマートフォンやタブレットPCを購入したものの、その恩恵を活用しきれているかというと、ほとんどの人は生かしきれていない為、今後、需要が高まるのは必至だからです。
まぁ乱立してゆくことになるので、すぐに戦国時代に突入するでしょうけれど。

勝ち負けを分けるに、まず何で配信するかが重要な鍵となるでしょう。


興味深いのは、ライトノベルと他媒体とのコラボレーションが、同じプラットフォーム上で実現出来る点です。
ノベル、サウンドノベル、コミック化、アニメーション化、ゲーム化、実写映像化と、よりスピーディーな展開が期待出来るなど、エンターテインメントメディアのマルチ・プラットフォームは高いポテンシャルを秘めています。

今後ボク自身、企画・原作から手掛けられる、トランスメディア・プロデューサーへと転身しようと考えています。
なぜ若者はテレビ離れしているのか、制作会社から見たテレビの現在
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1737153&media_id=40

結局、一本でお金を儲けるのは困難なため、一人で数多くの番組を手掛ける様になり、まさに地獄の火の車の忙しさになるんですよね。
今、CXの韓流ドラマ放映が槍玉に挙がっているけれど、それはまだいい方かも知れません。
いずれは、予算に制限のある多くの番組が他国の下請け制作会社に制作発注して、番組制作全般を丸投げして、日本のテレビ局は放送するだけなんてスタイルへ移行するかも知れません。
出演するタレントと通訳さえ用意すれば出来うるものだけに、円高ドル安傾向の経済市場も相なって、案外定着する可能性も否定出来ません。
今まで番組企画にはない、意外性もありえますしね。
非圧縮による映像のインターネット伝送のインフラが整備され、確実に気軽に行なわれる様になれば、そう遠い未来の事ではない様に思われます。
そうなると日本のテレビ業界を志す若者質は、世界に出る事を余儀なくされるのか、仕事を失う事になるのかは判りませんが、より厳しい現実が待っている様な気がします。
そうならない為にも、もっともっと知恵と発想を働かせて、新たなイノベーションを生み出していかなければならないのは確かだと思われます。
ギャー! エイリアンが胸を食い破って出てくるTシャツ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2144355&media_id=127

これはかなり面白い試みです。Tシャツに関わらず、ホログラムや3D動画を上手く組み合わせるアイディアの端緒となるでしょう。
セカイカメラの様に場所と連携させるというのだと広告としては弱い様に感じていましたが、これによって媒体事態が自由に動き回れる様になります。そしてエンドユーザーによってスマホやタブレットで撮影してもらい、SNSやTwitterで拡散してもらえば、一瞬にしてウイルスの如く広まるのです。よく見掛ける単なる歩き回りのパフォーマンスとかに比べると遥かに面白味が増しますし、その写真そのものにも店頭や劇場への来店特典とか付ければまた別に新たな付加価値が生じさせる事が出来ます。
拡散性を促す多発性がムーヴメントを生み出す大きなな要因の一つであり鍵であります。後はそれに意外性をトッピング出来れば、その可能性の準備は整えられるでしょう。



Lexus brings a Magazine to Life with CinePrintトレードマーク





http://youtu.be/640v8yBcXg8



この雑誌というロースペックで時代錯誤な媒体(でも大好きですけどww)と、iPadという近代的な端末機器との共存共栄!
素晴らしく観る者を惹きつけるアイディアの勝利。
こういう紙芝居屋さんがあったら子供も喜びそうですね。
ヴァーチャル・リアリティー(VR)の世界は自分も以前から興味を持ち続けている分野です。
かつてはビデオグラスと呼ばれておりましたが、近頃ではヘッド・マウント・ディスプレイ(HMD)と呼ばれるのが主流となっています。
SONYも以前はグラストロンという商品名で出していましたよね。

VRのゲームや映像との親和性は高く、ユーザーをより作品世界に引き込む手段として、注目されて来ました。
これらの分野は、まだまだ未知数です。
HMDを使うという事は、場所を取らないという利便性の高さから、端末機がもっと進化してより臨場感が増し、価格破壊さえ起これば、アミューズメント施設のアーケードゲームや、インターネットカフェ等に導入してくる所が増えてくるでしょう。

映画アバターではないですが、車椅子や義足で自分の意志では思うように動けない方々に、没入感の深いVR映像を体感してもらえたら、喜んでもらえるんじゃないでしょうか。
例えば、スイム、バイク、ランと自らの肉体を酷使するトライアスロンの主観映像(付け加えるならハワイ辺りの景観も申し分ない様な地域が開催地の)など、健常者である自分でも味わってみたい気がします。
空を飛んだり、海底を散歩したり、鯨やイルカと泳いだり、険しい山を克服する映像などもいいですね。
普段の日常から脱して、
冒険の旅に直ぐにも連れ出してくれるパスポートが、VR端末機という訳です。

ロイヤリティを向上させる秘訣は「ストーリー・テリング」にあり/米ファッションECサイトの成功の裏側
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=104&from=diary&id=3127646
例えばARを用いての試着室。
従来のファッションサイトでは、顧客が何を購入したかのデータしか残りませんでした。
しかし、それだけでは顧客の気持ちや感情は見えては来ません。
購入するまでにどういった組み合わせを試し、結果何を購入されるに至ったかという細部の過程までをリサーチ出来れば、今後の商品開発をも含め、非常に有効に役立てる事が可能となるでしょう。
結果のみならず、結論に至るまでのその道筋自体に、より繊細な顧客の潜在的なニーズが隠されているのです。
そうした目には見えない本質的なものを鋭く見抜き、おそらく顧客自身にすら気づいていない求められているその要望への回答を、企業側から提供する事が出来たならば、そのお客様は長きに渡る固定客として定着してくれることでしょう。
ビッグデータなどと盛んに持て囃されている昨今ですが、使いこなせなければ単なる膨大な数字の羅列と同じです。
市場における顧客の求めているものを緻密に吸い上げ、より肌感覚に近く琴線に触れるイメージとして再現しうるか。
ストーリー・テリングとは、様々な顧客と同一化した視点で、幾通りものソリューションを瞬時にかつ的確に提言出来るイメージボードの様なものと云えるでしょう。


■フジテレビ、見逃しドラマを無料配信へ 来年1月開始
(産経新聞 - 11月28日 17:23)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=133&from=diary&id=3162127

自炊いらず! TSUTAYA、紙の本を買うと自動で電子書籍もダウンロードされるサービス開始
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=3159623

むしろ遅いくらいです。そもそも有料オンデマンド配信をした所で、商売になってなかったでしょうからね。
ならばオンエア直後から無料配信に繋げて、連続ドラマのリアルタイム視聴層の獲得に繋げた方が賢いやり方だと思います。
スポンサーにしても、賞味期限の過ぎたドラマの二次利用には、全く興味はない訳で、昼間の再放送枠で叩き売りしているだけですからね。
こうしてインターネット配信の稼働率が右肩上がりに上がれば、サイトの広告費運営で稼げる様になる訳で、本当の意味でのクロスメディア戦略の構築が計算出来るので、もっと様々な冒険が可能となります。
ではインターネット配信における利用価値が高まれば、どの様な期待が出来るでしょうか?
ボクが以前から言っている様に映像視聴に最も向いているタブレットPCの需要がより高まるでしょう。
すると、夢の4K有機EL液晶の開発へと、技術開発促進にも寄与するのは間違いありません。
そして、高精細映像のネット配信が求められてくると、今度は圧縮伝送技術にも余波が拡がります。
無論、インターネット配信のみならず、テレビにおける4K、8Kの衛星放送も同時に求められていますので、2020年東京五輪の頃までには、全競技リアルタイム視聴が可能になるかも知れません。
ネットワーク配信の利点は何か?
ユーザー側で録画をする必要性がない事です。
勿論、永久保存しておきたい番組はしておけばいい訳ですが、そうでなくいち早く結果を知りたいといった場合ならば、ユーザーの端末からアーカイヴの置かれたサーバーからデータを呼び出すだけなのですから、大容量HDDなどの負担は一切掛かりません。むしろよりサクサク動くSSDの方がいい訳です。
先日の雑誌発売と同時期に電子書籍で読めるデータ付随するサービスもそうですが、元々記事はもはやデータ入稿しているのですから、購入者には不正コピー出来ない状態で、読める様に提供するのが、企業努力というものです。
この先、映像の圧縮技術開発がより進めば、制作者ベースでのクラウドによる素材の管理ややり取りが当たり前の時代が来るでしょう。
そうすれば、撮影現場でのデータ収録からテレビ局への納品まで、一貫したデータによる制作が可能となります。
イギリスなどでは10年も前からやっている事で、如何に日本が立ち遅れているかを示しています。
データ管理は効率面だけでなく、素材管理の場所の問題もクリアになりますし、二次利用の発想も今より膨らむ筈です。
テレビ局が重い腰を上げるだけで、様々な効果の波及が見込めるのですから、是非とも他局も追随してもらいたいものです。


耳で読む本「オーディオブック」が楽しい理由 ―誰にでも読書する楽しさを届けたい
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=140&from=diary&id=3610360
実は絵本の自動読み聞かせWEBサイトを思いつき、15年ほど前にエホン.ネットというカタカナドメインを数年取得していた事がある。結局、当時はレギュラー番組のプロデュースが殺人的スケジュールで、他に手を出す余裕も無かった為に、他社に先を越されてしまったので、手放した経緯があります。
既にあの時点でタブレット端末時代もやってくると予測しており、子供たちが絵本の様に簡単にタッチパネルの操作をしながら、母親の手を煩わす事なく沢山の定額書籍を読める様になるだろうと夢想していたものです。
あの時代にやっていたら、あまりに早過ぎてきっと失敗していた事でしょうね。

イノヴェイションとはなにか?
http://wired.jp/innovationinsights/post/wired/w/the_ghost_of_innovation/?user=normal
BS 4K/8K実用放送では、チューナーも別途必要なだけでなく、アンテナも既存のBS(右旋)だけでなく、110度CS左旋、BS左旋という新しい伝送路を用いる計画で、そのためにはBS/110度CSアンテナも右旋左旋両対応のものが必要となるほか、分配器や分波器、ブースター、ケーブルなどの対応が必要な場合がある。アンテナの交換や共同住宅での共用設備更新などを考慮すると、チューナよりも、こちらのほうが大きな問題といえるだろう。

Σ環境丸ごと替えなきゃいけないとか、聞いてないよ!!新築で宅内配線とか敷設してしまった方、ご愁傷様です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1009300.html

ログインすると、残り63件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

WEB3.0〜素晴らしき新世界 更新情報

WEB3.0〜素晴らしき新世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング