ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

江戸版本を原本(崩し字)で読むコミュの第18回

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この話は、ちっとも面白くないです。
タイトルの最初の1文字が楷書体とは形がかなり違うので、もしまだ知らない人がいるようなら覚えてもらいたいと思い、取り上げてみました。

コメント(2)

印籠
あそびに行 さげている印ろうを
女らが度々くれろといふ故 しよふとなしに
そんならおれがねがひもかなへてくれるか といへば
女ら アイわたしがみにかなつたことなら
何でもきひてあげんしよふ といへば
ウヽそんならやろふとやっておひて
サテおれがねがいといふは
その印籠をこつちへかへしてくれ給へ

*****

たしかにこの字は…
タテ型になってるあたり
楷書や行書よりも篆書に近いぐらいのふしぎな形ですね。
☆女ら
これは「女良」と書いてありまして、読みは「じょろう(女郎)」です。
これは遊里関係の話では頻出しますので、覚えておいてください。

あとOKです。「故」読めましたね蟹座

印はこの話に三度出てきますが、全て違う字のようにも見えますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

江戸版本を原本(崩し字)で読む 更新情報

江戸版本を原本(崩し字)で読むのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。