ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アカデミックWeb2.0コミュの教材に使えるYouTube動画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著作権が心配なYouTube。
動画作成者自身が公開しているなど,教育現場で使えるものを紹介していただければ幸いです。

コメント(20)

このトピックを立ち上げたのは以下のニュースを見たため。

・アメリカ政府がYouTube利用へ,麻薬撲滅広告を投稿(ITpro,2006/09/20)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060920/248568/?ST=web20
→ YouTube - The Office of National Drug Control Policy
http://www.youtube.com/ONDCP

※参考:動く薬物事典
http://www.ecosci.jp/drug/dc_index.html
ネットニュースから。

・「YouTube人気動画リンク集」は合法か(ITmedia,2006/10/27)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/27/news029.html
本当は別トピックに書くべきなのですが,YouTubeデータが掲載されていたのでこちらに。

ふとしたことから,

・市民科学研究室
http://www.csij.org/

の一番会費の安い会員になったら今朝サイトリニューアルのメールが届きました。『ビデオ (3/25 シンポジウム:科学技術はだれのために?)』を見ることができるようになっています。
今ほど書いた表ブログ記事。

・4分31秒で知るWeb2.0と私たち(こども省)
http://d.hatena.ne.jp/ecochem/20070211/1171161303
※ニュースソースは「5号館のつぶやき」。
http://shinka3.exblog.jp/5496293/

あるいは直接YouTubeへどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=6gmP4nk0EOE
教材に使えるものはなさそうですが。YouTubeを使った新サービスです。

◎Rimo
http://rimo.tv/
※表ブログ記事参照
http://d.hatena.ne.jp/ecochem/20070217/1171674427

YouTubeに対抗してMSもサービス開始。まだコンテンツが少ないようです。

◎Soapbox on MSN Video
http://soapbox.msn.com/
困った時の「5号館のつぶやき」頼み。

◎YouTubeの動画を保存したくなったら(2007/03/05)
http://shinka3.exblog.jp/5659726/

書き込み4のデータであれば,

http://www.kissyoutube.com/watch?v=6gmP4nk0EOE

でflvデータをDLすればいいようです。

FLVプレイヤー例のFLV Playerは例えば以下でDLできます。

http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/FLVPlayer.html
書き遅れた記事ですが。

◎BBC(YouTube)
http://www.youtube.com/bbc
http://www.youtube.com/profile?user=BBCWorldwide
※YouTubeにBBCチャンネル登場(ITmedia,2007/03/03)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/03/news004.html

◎You Choose '08(YouTube)
http://www.youtube.com/youchoose
※ユーチューブに米大統領選コーナー 主な候補者が一堂に(朝日,2007/03/02)
http://www.asahi.com/international/update/0302/001.html
・MIT sketching
http://www.youtube.com/watch?v=NZNTgglPbUA

※知った経緯はブログに。
http://d.hatena.ne.jp/ecochem/20070317/1174134092
YouTubeを使えるのはいいですね! > オバさん。
YouTubeはいいコンテンツを探す大変さと,その著作権確認のこともあるので,多くの方の協力が得られたらと思います。

いつの間にかJmolが使えるようになっていたのも感激です。
これこそ動画の醍醐味ですね!

ところでasahi.comまで動画を始めてます。Googleマップまで示す念の入れようです。

・asahi.com動画
http://video.asahi.com/

※asahi.comに動画サイト 投稿も受け付け(ITmedia,2007/04/02)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/02/news090.html
教材ばかりでなく大学の宣伝にも有効ということで。「天野祐吉×佐藤可士和 トークセッション」というのなんかも載っています。

・MG Video(明治学院大学)
http://www.meijigakuin.ac.jp/video/
※大学サイトでYouTube活用 明治学院大(朝日,2007/06/14)
http://www.asahi.com/komimi/TKY200706140256.html

記事中で“国内の大学公式サイトでYouTubeの活用例は初めて”というのは意外。
NHKのニュースですぐ消えるので取り急ぎ。
・ユーチューブ 違法動画に対策(NHK,2007/06/20)
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/06/20/d20070620000004.html

著作権に配慮したYouTube類似のサービスもいろいろ出ていますが,今のところユーザー数が最大ですから,ここで安心して教材に使えるものが増えればありがたい。
YouTube日本語版が公開されていたのですね。
http://jp.youtube.com/

※YouTube日本語版が公開に(ITmedia,2007/06/19)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/19/news064.html

因みに「DNA ブロッコリー」で検索すると昨日アップした卒業生の動画が出ます。
上のニュースについて[ITmedia オルタナティブ・ブログ]に記事が出てました。

・YouTubeを利用して大学公式サイトを“Web2.0”仕様にする(ITmedia,2007/06/20)
http://blogs.itmedia.co.jp/business20/2007/06/youtubeweb20_056d.html
本当に久々の書き込みです。教材ネタではないですがYouATube関連ニュース2件。

・YouTube、投稿した動画のアクセス解析サービス「YouTube Insight」を公開(INTERNET Watch,2008/03/27)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/27/18977.html
・Youkuは“第2のYouTube”か(ITmedia,2008/03/31)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/31/news065.html

前者につては学生に作ってもらった動画3点のうち1件についても解析結果を画像でしまします。しゃべりは日本語でも動画は万国共通?
いよいよ来るべき時代が来つつあるということでしょうか。

◎YouTube 京都大学オープンコースウエア
http://jp.youtube.com/KyoDaiOcw

※ネットニュース例
・京大がYouTubeで講義公開 国立大学で初(ITmedia,2008/04/08)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/08/news117.html
・「YouTube」で京都大学の授業を公開(INTERNET Watch,2008/04/09)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/04/09/19143.html
教材に使えるものがあるかどうかはともかく,著作権の心配はないわけで。

> ・YouTube - NHKonline
> http://jp.youtube.com/user/NHKonline
>
> ※NHK、ユーチューブで映像配信開始(日経)
> http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS1D270AG%2027052008

日記にも書きました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=820383664&owner_id=52029
JAXAがYouTubeにかぐやの映像!

◎YouTube - JAXASELENE さんのチャンネル
http://jp.youtube.com/jaxaselene

※記事例:かぐや:HV映像、ユーチューブで無償公開…JAXA(毎日,2008/12/04)
http://mainichi.jp/select/science/news/20081204k0000m040048000c.html

動画例は「満地球の出(2008年4月5日)」

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アカデミックWeb2.0 更新情報

アカデミックWeb2.0のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング