ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イー・モバイルコミュの帯域制限を30倍近く強化。動画視聴も制限される恐れ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イー・モバイルが帯域制限を30倍近く強化、通信速度を即日規制へ


昨年10月1日から、1ヶ月あたり300GBを超えるデータ転送を行ったユーザーを対象に帯域制限を開始したイー・モバイルですが、さらに制限が大幅に強化されることが発表されました。

「1ヶ月あたり300GB」という基準については今後の通信品質状況によって見直す可能性があるとされていましたが、見直しの結果、かなりシビアな条件が導入されています。

※規制後の通信速度について問い合わせた内容を16:45に追記しました

詳細は以下から。


プレスリリース|『EMOBILE通信サービス』における通信品質確保を目的とした対策の運用基準改定について|イー・モバイル株式会社|企業情報

このリリースによると、イー・モバイルは同社の通信サービスを契約しているすべてのユーザーに快適なサービスを利用してもらうことを目的として、「帯域制御の運用基準に関するガイドライン」に基づいて、2009年10月1日から通信速度の制御を実施してきましたが、通信品質および公平性の一層の向上を目的に2010年8月24日(火)から運用基準を改定するそうです。

新たな運用基準と従来の基準。従来は1ヶ月あたりの通信量が300GBを超えたユーザーに対して、翌々月に帯域制限が丸1ヶ月にわたって行われましたが、新たな基準では24時間ごとの通信量が300万パケット(366MB)を超えたユーザーに、当日の21時〜翌日2時にかけて帯域制限が実施されます。なお、通信は切断されません。




【YouTubeなどの動画サイトを利用する場合においても】、高画質なHDムービーが充実し始めた昨今、すぐさま「24時間で366MB」という値を超えてしまうことになると思われますが、自宅に固定回線が無く、ブロードバンドとしてイー・モバイルを利用していたユーザーなどにとっては非常に厳しい内容なのではないでしょうか。

なお、24時間で366MBというのは、1ヶ月換算で11GB弱(従来は1ヶ月で300GB)となることを考えても、制限が大幅に強化されたことになります。

ちなみに同社は携帯電話初となる最大21.6Mbpsの通信サービスを導入しており、同サービス利用者は通信料金が1000円上乗せされていますが、このような上限を設けられてしまうと、なんのための高速サービスなのかが分からない気がしますね……。

・16:45追記
帯域制限が行われた場合の通信速度や、ネットワーク全体の利用状況を見て帯域制限後の通信速度を変動させる可能性はあるのかをイー・モバイルの広報部に電話で問い合わせてみたところ、「帯域制限後の速度についてはすべて非公開」という回答でした。

gigazineより引用

コメント(255)

>かいさん

月平均1.2GBですか?
皆1.2GBに5000円払ってるんですか?
私、今月15GBくらい使ってるので、さすがに、それは考えられないんですけど。
普通に使ってたら、いくらなんでも10GBくらいは、使うと思います。
よほどの人が回線を寝かしている人がいるから、平均値が低くなるのかなぁ?
 今年に入って、実質三日しか使ってない私がここを通りますよ(^^;
TAKAKO さん>
今調べたところ1年程前の記事で平均月間2GBとなってました修正します、ちなみに私は一番使わなかった月で4.5GB、一番使った月で10GBです
先月は結構使ったので8GB程度ですか、どうせ速度も出ないから動画なんてほとんど見ませんし(笑)
187の修正です。

エリック・ガン氏
「サービスを高速道路に例えると、帯域制御(通信速度制限)は大型トラック(ヘビーユーザー)向けの登坂車線のようなもの。さらに42Mbpsのサービスは、既存ユーザーに影響を与えずに速く走れるように、車線を2倍に増やして提供する」

上記の考え方は間違いです。実際は、次の通りです。
「サービスを駅の改札に例えると、帯域制御(通信速度制限)は皆に牛歩をさせるようなもの。改札は有限の通り道にも関わらず、電話をしながら改札前で立ち止まっている人(音声通信)、普通に歩いている人(7.2Mbps通信)と早歩きの人(21Mbps通信)がやってくる。そんなにたくさん人(通信)は通れない。もっとゆっくりしないと。遅いと感じるユーザーは、改札の周りにいる人が多過ぎるんだから諦めなさい。諦めないで改札を通ろうとするならば、もっと帯域制御(通信速度制限)を厳しくします。」

帯域制限は、今回が最後とは一言も言ってません。
現状、速度に関して多くの不満が寄せられているにも関わらず、
顧客の獲得に力が注がれているので、更に帯域制限が厳しく
なることが大いに考えられています。
縛りの期間に速度が落ちて解約したくても、できない人達がたくさんいます。

これから契約する人の参考になりますようにぴかぴか(新しい)
TAKAKO さん>
まぁトラフィックは今後まだまだ増え続けると予測されてますしイーモバイルだけに限らず他社も可能性がないとは言い切れません、一応UQはしないと言いましたがいつかは直面するものと思います
無線である以上ユーザーが集中すればキャリア問わず速度が低下するもんです、だからこそインフラ整備に力を入れてもらわないと困るわけですが
>かいさん

>他社も可能性がないとは言い切れません
そんなことは分かってます。
私は、他社が帯域制限をしないと言った覚えはありませんが?
2年縛りの期間中に、ユーザーが不利益を被るやりかたをするのはひどいよね
ってことを言いたかったんですけど。

私的には、このトピックのまとめをしたつもりだったんですけど、219じゃだめってことですか?

あと、インフラ強化しろってもう随分前(2007年頃?)から言われてることらしいですね。
いまさら、期待しても無駄なのではないかなと思います。
まぁ一応資金少ない割にはやってるんじゃないですかねインフラ整備
2007年3月 2101局
2008年3月 7146局 
2009年3月 8160局
2010年3月 9138局
2010年8月 9392局
資金のほとんどは2009年までにほぼ使い切ってた状況ですし(2010年7月の統合でうまく切り抜けましたが)、イーモバイルとしてはインフラ整備より有利子負債を2014年までになくすのが目的なのでしょう決算でも言ってましたから
2011年3月にはイーモバイルは完全黒字化見込みとのことですが
>イーモバイルは完全黒字化見込みとのことですが

???
あの〜、私は株主じゃないので、また同時に、このトピを見ている人はほとんど
株主じゃなくユーザーだと思います。
帯域制限のトピで、何を言いたいんですか???
意味が分からないんですけど・・・。
> かいさん
インフラ的にはいい感じになったと思います。
地方都市で接続率で言えばしっかり使えるし
会社貸与のDoCoMo端末より使えるエリアもあるので・・・

インフラ的にはこのままでもいいので
3Gを的確に利用している人が
まともなサービスが出来るのであれば?
今回くらいの規制でも問題無いと思います。
これで黒字化して安い回線を安定利用させてくれれば良いのではないかとおもいます。
イーモバイルに限らず会社とはボランティアで運営をしているわけではないので・・・
TAKAKO さん>
それを言ったらイーモバイルのコミュでWiMAXの話を出すのも同じ気がしますがどうでしょうか?帯域制限に関しては良くなったとの声の方が多いようですけど
無論一部では不評ですが

みね さん>
現状今回の帯域制限により以前より良くなったとの声もあるようなので事業が黒字化し設備投資に余裕が出てくれば安定する可能性もあるでしょう、実際はどうなるか分かりませんが
>かいさん

>それを言ったらイーモバイルのコミュでWiMAXの話を出すのも同じ気がしますがどうでしょうか?
仰る通りだと思います。
しかし、私は帯域制限に関して不満があり、帯域制限を回避する方法
の一つとしてUQがあるよってことを言ってます。
このトピを見て、これ以上私と同じような目に合う人が減れば良いと思っています。

>2011年3月にはイーモバイルは完全黒字化見込みとのことですが
に関して、225で仰っているような意見があるなら最後まで書くべきではないかと思います。
だから、224みたいな何が言いたいのか分からない回答が出てくるわけで・・・。

225に関して言えば、ユーザーをないがしろにして、株主のご機嫌をとってからようやく設備投資ってことですね。
この期間は、ユーザーを増やし回線を食い潰すので、速度低下で悩むユーザーは我慢しなければならない
これに振り回されるユーザーが可哀そうって結論になりますね。
芋は、「顧客満足」と「企業としての利益追従」のトレードオフで、利益をとっているってことですね。
どうでしょね……
そもそも、携帯会社のほとんどが赤字状態のときもあったようで。
ただ、エリアマップ内ではつながるよう努力すべきでは。
地方に展開し始めてるけど、都市部で圏外があるのはいかがなものか。
むしろ、イーモバイルの穴でもつながってるUQの方が現実的だとは思いますが。
欧米ではデータ定額廃止の動きが出て来てる昨今、データ量の多い人は定額料割り増しにしていた、WILLCOMを駆逐したあげくこれですか。
それなら当時から一定の帯域制限設けて、フリーウェイは割増料金ににしたらよかったのでは……
トラフィックがここまで混むと言う予想を立てていなかった。
完全に戦略を読み誤ったのでは……
フリーだからと言う理由で加入したのに、制限も受けるのはおかしい、とユーザーが怒るのも無理はないですね。
ただ、説明責任を果たした上で、納得できる制限に変える必要性はありますが。
結局このトピは、
コズ☆シドさんのおっしゃる通り、
「フリーだからと言う理由で加入したのに、制限も受けるのはおかしい、とユーザーが怒るのも無理はないですね。」
に話が尽きるんです。
「これから契約する人は、気をつけてね」ってことが219で私が言いたかったことです。
そこに「黒字だから〜」とか言われても意味が分かりませんよってことです。
TAKAKOさん>
設備投資は今年度390億程ですね、うち第1四半期で80億強を消化
この四半期中に設置された新規基地局数は135局、これに加え2キャリア局の整備やバックボーンの整備も含まれているでしょうその大半が東京や大阪等のビジネス街中心となっているかと
企業としてはこちらからインフラ整備をするのは間違っていないのですよ、だからと言って他をないがしろにして良いわけではないですがね

ちなみに実際今回の帯域規制を体験した身としてはかなり緩い規制にしか思えません、規制されていても1Mbps後半が出てたりしてますし規制されて無くても速度が出なかったりですから
P2Pをやっていたり長時間データを流しっぱなしのユーザーがキツイ制限を受けてるだけではと思います
UQが今後帯域規制を始めた場合はもちろん同じこと言いますよね?

コズ☆シド さん>
それならば携帯各社皆同じかと各社帯域制限は後付ですから、実際開始までに期間を置き前もって発表を行なっていますから問題はないかと販売店での説明は必要ですが
>かいさん
私、あなたと話ができないかもしれない。
あなたが知識を見せびらかしたいだけの人にしか見えない。
私の?に関して一つも答えないで、話を別の方向に向けているから。

設備投資の内訳や設置場所なんて、誰も聞いてないでしょ?
もう一度219から、読み直しなよ。
1.220で言いたかったのは、219の付けたしたいってこと?
2.222で、なんで黒字がでてきたの?
3.229で、「UQ〜」とか、なんで前の話が終わってないのにつぎの話に行くの?

>UQが今後帯域規制を始めた場合はもちろん同じこと言いますよね?
言わないよ。だって縛りないもん。

お願い、誰か間に入って、どこから会話のズレが始まってるのか指摘して。
私が悪いところたくさんあるの分かってるんだけど、もう私無理。
そもそも、予測しなかったのが悪いんですよね。
auなんか「一定以上のデータを越えた場合は制限させていただきます」との注意書きがカタログに書かれてますし、UQでも帯域制限は行わないと公言してますが、そのような注意書きはありますね。
まぁ、イーモバイルだけがここまで叩かれるのは、サポセンの件と同じく、説明ができてないんですよね。
決してイーモバイルがひどい状態じゃなく、ソフトバンクのほうがもっと酷い状態なのにね。
まずは戦略を見直してみた方がいいと思うが。
1年前はガタガタ言われながらも快適に使えてたわけですから。
つながらない、速度が上がらないではユーザーから袋だたきなのは去年のauの例でも確かですね。そしてコミュのトピが炎上するのも……
> 私が悪いところたくさんあるの分かってるんだけど、もう私無理。

そういう時は一歩下がって自分を見つめ直すですよチューリップ
>TAKAKOさん
こんなところで、まともに話ができると思わない方が良いですよ。
自分の非を認めることが出来なくて、聞かれたことに対して回答が出来ない人が多すぎます。
結果として、重要な情報を隠す芋工作員の仕業かもしれません。

一言で返せるところを、余計な情報も交えて会話を混乱させる。
その後、相手の質問に答えず、次の質問をして話をすりかえる。
結果、自分の非を隠す。本当に陰湿だと思います。

219から、みねさんとコズ☆シドさんのスレを無視して読むと、以下の疑問が浮上します。
●かいさんは、220でUQだって同じことするよって言いたいのでしょうが、TAKAKOさんは219で、UQについて何も言ってないので、意味不明。
●222では、221の質問に答えてないから読んでて分からなくなる。せめて、「インフラ頑張ってるよ」で止めておけば良いのだが、「黒字」という単語が出てきてもう混乱。質問には答えないわ、話変えるわどーなってんの?
●229はもはや意味不明ですね。インフラ整備に関してよほど強調したいようですが、どのレスとも繋がりません。
かいさんは最後まで言い切らないから、何が言いたいのか分からない。「〜ですが」とか、で終わるから、かいさんが何を思って、何を言いたいのかが分からない。

読んでて疲れました。
>ギースーさん

ありがとう。
私、日本語使えない人とは、話しないことにしたわ。
ここで会話するのって難しいことがよく分かった。
忙しいのにみんなにいじってもらえてEMは愛されてるなぁ〜(笑)
おいおい、イーモバイルいまだ圏外の我が家でWiMAX、今までアンテナ1本だったのが2本立ち始めたぞ。
そろそろブロードバンドエリアに入ってくるかも。
2Mbps越えたら、安定圏だな。
どうするよ、イーモバイル。
都会の住宅街で……UQに完全に追い越されてるぞ。
docomoとauが殴り込み開始した今、苦しいんじゃないの?
docomoもauもキャンペーン中で端末タダだし(データ端末は)。
やっぱり、速いなぁ。
縛りなし制限なしは気持ちが良いです。
>TAKAKOさん
へぇ!そんなに出てるの。
今いる場所は500kbpsぐらいです。
まぁ、Wi-Fiが弱くて最大3.1Mbpsしかでないけど。
上下とも3Mbpsなんてことも。
>コズ☆シドさん

wifiが弱いってどーゆー意味ですか?

キャリアの周波数を受信してwifi(2.4GHz)で送信する装置が端末ですよね。
私の持ってる端末は、wifi強度を4段階で変えることができるんですけど、そういう意味ですか?
PCのWi-Fiが古いんで、10cmほどでも方向が悪いと電波状態が悪いですね。
AirMacカードがWi-Fi普及しはじめなもので、速度が出ないんですね。
最新のPCなら100Mbps出るんですが。PC自体が古いもので。AirMacカードの性能が低いのかなぁ。
ポケファイもドコモのルーターも使えるかどうかわからないのも、この無線LANの弱さですね。Speed Wi-Fiがなんとか使えてるのはWiMAXがなんとか安定して繋がってるからです。相変わらずイーモバイルは圏外ですが。auがこの前10分程圏外になってましたからねぇ。
遅いとはいえ、安定して繋がってますね、WiMAXは。
>最新のPCなら100Mbps出るんですが
802.11nは、300Mbps出る規格です。

Macは詳しくないので分からないんですが、別に最新のPCにしないでも、
USB無線LANアダプタを導入して無線の規格を合わせたらいかがですか。
1000円くらいで買えますよ。
Macは冷遇されてますよぉ。
そうでなければ、イーモバイルではなくauでデータ通信してましたもん。
最初無線LANアダプタ使おうと思ったけど、Macには対応してないと。
それでAirMacカード手に入れて、無線LANでつながるようにしたわけ。
AirMacカードのレベルが低いのかなぁ。
アップルストアで聞いたら、古すぎて無線LANでは使えないと言われたし。ま、イーモバイルもつなぎ程度に使ってましたから、一番安定してた時期、ふんだんに使わせてもらいましたね。
今となっては無用の長物ですが。
イーモバイルつながるところでは、WiMAXが圧倒的に速いし、安定してるし。
でも、WiMAXにして良かった。イーモバイルのルーターだったらサポセンに怒鳴りまくってたな。
ま、10Mbps以上欲しいときはまた考えよ。今は作業場では500kbpsしかでないし。
>コズ☆シドさん

ちょっとは、ググろうよ

MAC対応無線LANアダプタ
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs.shtml
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54mini2b/

あと内容がトピ違い過ぎるよ
私もだけどw
>コズ☆シドさん

忘れてたけど「wifi弱い」って、結局どーゆー意味???
AirMacカードの電波受信が弱いってこと?

一言で答えてくれないと、私頭悪いから分からないやw
>TAKAKOさん
どうもAirMacカードの電波が弱いみたいですね。
アップルストアで聞くと無線LANできるかできないぐらい、ハードウェアが古くて対応できないそうです。OSは10.4で対応はしてるんですがね。ハードの問題もあるみたいで、OSは対応してるけど、いざつなぐと認識しないこととか多いみたい。
と、この話はこれまで。

WiMAXも40Mbps出たためしがないし、高速化の話が出ても、いつになるのかな状態だけど、ある程度速度に制限かけて安定化してるんじゃないかと思う。
3Gがどれぐらい速度をコントロールできるかはわからないけど、もし、WiMAXほど微調整できないなら、イーモバイルのこのトピと別トピの問題はしばらく続きそうだし、だからこそドコモがLTEを今年始める意味もわかって来た。ドコモの場合プロバイダで制限かけてるようで、接続も制限してしまうとなると用途が限られてくる。
プロバイダでの制限がないイーモバイルやUQは他にない良さがあるけど、逆に言うとこの部分で回線を異常に使うユーザーにどう対処するかが問題になってくる。
この時間帯電波状態悪い。
昼間難なくつながってたのが、今やっとなんとかつながった。
Wi-Fiの電波状況がメチャクチャ悪くなって、ネットに全くつながらない。
あまりのひどさに一度キレた。
多分、今の時間帯は電波状態がおかしいのかも。
混雑してるからではなく、電波状態自体がおかしくなる時間帯では?
そう考えると、ユーザーもイーモバイルも、頭ごなしに考えるのではなく、お互い冷静になって考えた方がいいのかも。
OFDMAはそういった電波状況がシビアに出るから(Wi-FiやWiMAXなど)、こうしてわかったのだが。3Gではおいそれとわからない。
それで、キャリアとユーザーの言い合いになるのでは。
まぁその辺りは各通信規格の細かいところを調べていくと分かると思いますけどそこまで知ろうとは思わない人は結局ただ文句を言うだけになってしまうのではないかと思いますよ
Wi-Fiも使う帯域絡みの問題があるようですから
最近ネットがまともにつながらないと悩んで、パケット数見てみたら、なんと!
先月は9GBも使っていた。
それで、帯域制限食らったか………
と思ったが……
さっき、あまりの通信状態の悪さにPCの裏ブタ開けてAirMacカード見て、別のPCの能書き見たら……
プラグつないでなかった……
おばか……

>TAKAKOさん
とゆーわけで、接続ミスでした……
今は以前より早くつながりました。

しかし……1ヶ月で9GBですか……
ネットラジオ毎晩聞いてるけど……それで9GB行きますか……
ドコモはネットラジオ使えないみたい。
まぁ、9GBも使うんだったらもはや3Gは無理ですな。
そろそろイーモバイルも戦略立て直した方がいいかも。
普通にネット使って1ヶ月9GBも行ってたらCDMAでは持たないのかも。
多分、こんな使い勝たしてる人はWiMAXやLTEの方がいいのかも。
だから、普通にネットつなぐ人にこれ以上、勧誘はしないで欲しい。
普通にネットつないで9GBも使うわけだから、3Gからしたらあり得ないんで……
戦略立て直そうよ。イーモバ。
ポケットwi-fi。

遅いし・・・。切れる・・・。

夜は悲惨。

この夏くらいまで、3Mbpsでてたのに。

最近は200kMbps。

奈良だけど。だいじょぶかなイーモバイル。

ぜんぜん、契約時と比べて、サービス提供できてないよー。

イーモバイルに気軽に相談できる方法ないかなぁ。
249>相談考える方が無理。
夏ぐらいってのは、ちょうど帯域制御前ですね。
Wi-Fiルーターは結構データ食ってますからねぇ。
おれなんて、1ヶ月10GBは軽く行ってますねぇ。
3ヶ月前ぐらいまでイーモバイル、今はWiMAX(今の場所はイーモバイル圏外なんで)。
使う量は結構多い。
まぁ、ストリーミングの度合いが多いですかねぇ。
3Gはストリーミングとかやるとパンクするんですかねぇ。
ドコモなんてネットラジオ聞けないですからねぇ。ドコモのWi-Fiルーター使えねー……ってっゆーか、今の場所ドコモつながるかどうか……
まぁ、使いすぎな人はWiMAXに乗り換えた方がいいですよ。
Speed Wi-Fi快適ですし。
3Gはそこそこ使う人向けでは?
249>

200kMbps だと?

1k=1000 だから

200000Mbps=200Gbps  と言う事か、
どんな技術を使ったらそんな速度出るんだ。
ってか、そんなポケfiあるなら、ぜひ欲しいが

てか、wifiがその速度に追いつけないわけだがw
速度が出るようになると自ずと使用するパケット量は増えるもんですよ
366MB規制が始まるまでは4000万パケットいくかいかないかでしたが最近は9000万パケにいくかどうかまでになってますし、それだけ平均したら速度が出るようになったと言う事かもしれません
この前、海外のライヴ映像ニュースを点けっぱなしで寝てしまったら、
一晩で3GBダウンロードしていた。だけど、偶にやるくらいなので、翌晩に制限されたのか気がつかなかった。
あと2日ぐらいでイーモバイルとはおさらばです。
2年間無料ったって、スマホの場合はSIM抜いたら使えないとは……
ちなみに最近タダで手に入れたIS01はSIM抜いた状態で十分使えますね。
ネットサーフィンも、インターネットラジオも。
今は3Gオフにして使ってますが。
PC用に使ってるWiMAXルーターをスマホにも使って、PC&ケータイで通信料3780円のみ。
まぁ、ポケファイも同じ使い方できるけど、うちは圏外ですもん。
ポイントはシビアだけど、ポイントさえ押さえておけば、安定してつながるWiMAXのみ、うちは使える回線ですがね。
auですらezアプリ使えない電波状態ですから。
イーモバは無用の長物になってますね。
きょうイーモバイル解約して来ました。
直営店なんで、すぐに手続き済みました。
まぁ、最初からPHSからOFDMAへのつなぎと言う位置づけなんで、解約は想定内でしたが。
まぁ、1年半の間、いろいろ使わしてもらいましたし、ありがとうと言う気持ちです。
これで、無駄な回線すべて切ったわけですが。
よくもまぁ、無駄な回線いっぱい持ってたものだ。
うちは電波状態悪いんで、まともに使えるのはUQ WiMAXのみ。
auも信頼性なし。
ま、通話だけなら使えますがね。

ログインすると、残り215件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イー・モバイル 更新情報

イー・モバイルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。