ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イー・モバイルコミュのもうすぐ2年

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イーモバイル始まって、3月31日で丸2年ですよね。

サービス開始当初からのユーザの一人ですが、データプラン(にねん)で
契約し、2年たつにあたり、「さてどうしたものか?」と考えています。

イーモバイルを使うことをやめようとは考えていないのですが、
今のところ特に新機種の情報もないようだし、魅力的なプランが
出るわけでもなさそうで・・・。

使っているEMONEももうバッテリーが全く持たない状況たらーっ(汗)
このまま何もないようであれば・・・

?EMONEのバッテリーを購入して使い続ける
?3月に入った時点で今のプランは解約し、Touch Diamondで契約しなおす
??同様解約し、データ用端末をeeePC付きで購入する

と言ったことを考えたりしています。
(新機種が出そうなら、それも検討したいところ)

同じような悩みを持った方が少なくないのでは?と思い、
トピック立ち上げました。
他のキャリアのサービスなども考慮して、みなさんどのように
お考えか、アドバイスや、意見をお教えくださいm(__)m

コメント(104)

http://emobile.jp/service/mail.html
Eモバイルの音声端末でのメール送受信は、有料です。

ドコモやauの780円のプランで、i-mode315円かezweb315円をつけた場合は、
メールは使い放題です。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/mail_hodai/index.html
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/ryokin/gangan_mail/index.html

外でのネットは、willcomの980円/月の端末を使っています。
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000626/#AIR-EDGE

家ではこれを使っています。
http://setsuzoku.nifty.com/whole_adsl/news/12m.htm
ただぼち@CR−Z さん>
まぁ速度に関しては使用している人のPCの環境やら周囲のユーザー数やらに左右されるので全てのユーザーが遅い訳ではありませんけどね
最近都内も改善されてきてますよ

そもそもデータ通信に使わないのであれば他社の携帯にした方が良いのは間違いありません、イーモバイルに向いてる人は移動しながらデータ通信しつつ少しだけ通話もてタイプの人ですから
データ端末も携帯も1円で買い増しできるので買い増しします。

データ端末:D31HW(スーパーライトデータプラン21:1400〜6380円)
携帯   :H31IA(がっちりコースケータイプラン:900円〜)

携帯は780の月額が24か月無料。

ついつい相手の罠にはまりました。

携帯のバッテリーが下手きたのでバッテリー代を払うより買い増しをした方が有利だと思い買い増ししました。
そんなにみなさんのイーモバ遅いんですか?都会はそうなんですかねえ。

私は常時3M以上でますし、夜23時以降はだいたい6Mくらいの出ているので非常に満足しています。イーモバで十分なのでヤフーBBは解約しましたよ。

多分2年の縛りがとけても使い続けると思います。

友人でドコモのデータ通信つかってるのがいるんでいるんで使わせてもらいましたが明らかにドコモよりは早いですよ。

これも場所によるんでしょうけど。
ただぼち@CR−Z さん>
支払いが滞ってたり色々問題が起きてなければ普通は問題ないと思います

2万パケットといったらPCに繋げばセキュリティソフトの定義ファイル更新数回で軽く越えるのでは?
私は月平均1億パケなんでとてもじゃないですが無料分越えない使い方は提案できません
>ただぼち@CR−Zさん

D12HWですよ。今現在自宅では4.3Mですね。大学の研究室ではこの時間帯なら6Mはでますよ。

回線が混んでない田舎だからでしょうね。
D02HW・・・もとい、PC抱き売りにねんMAXがもうすぐ満了。

PCが生きてるのでWiMAX(ペナ無し、端末付き)を2800円で購入で現在12M安定で接続中。

速度が大違いなんでWiMAXメイン→D02HWは完全放置。

イーモバイルのにねんMAXの契約自体は自分にも落ち度があったので、仕方ないから満了までの基本料金はくれてやるが、その後は即解約します。
そーいやイーモンスターがそろそろ2年なんよなぁ・・・データ端末みたいに年とく割の新しい割引はでないのかな??
まぁ、月額基本料が10円以下だし、データ端末とあわせても3000円かかってないわけだからこれ以上言うのも贅沢なのだが、年とく2みたいなのが出て、300円でも通話が無料になれば・・・なんて淡い期待がちょっとあったり・・・・・無いか。
MNPできたかたはいますでしょうか?
当方データカード用SIMなんですが、この際他社音声端末に交換したいのですが・・・

サービスセンターはデータかーどは、MNP 出来ません、NGですとの事ですが、なんせ悪徳と言われるイーモバのお言葉なので信じることが出来るのかどうか
>86:あましーさん

auユーザーで、4月にイーモバイルの2年縛りが解けたので、まさに!な端末です。
ただ、3月に交通事故に遭って原付が全損になって以来、ノートPCを持って出かける機会が減った=データカードの使用頻度も減って、プランをスーパーライトデータプランにした今、auのハイブリッドデータ通信カードに乗り換えるメリットがはたしてあるのかどうかという…たらーっ(汗)
>81さん
データ通信用SIMの番号はMNP対象外です、これはイーモバイルに限らず各社同じです
早いもので私も昨日で2年経過しました。
使い放題プランの縛りも解けますが、いまも使い勝手に何ら不満は無し。
出張が特に多い仕事していたので、僻地では流石に難儀しましたが、それ以外は使い勝手も良く、旅のお供に連れ回してきました。なのでほぼ2年間満額を支払い続けてきました冷や汗

このまましばらく・・・とも考えていたのですが、今のご時世、仕事で携帯電話同様にデータ通信の端末も貸与され、週明けに解約の書類をーモバイルに送ることにしました。
まだ手元にチップも持っているので迷いはありますが、長期の縛りを入れないとスーパーライトデータの最低2000円〜の料金もなんだかなあ・・・と。
なので解約理由も料金が高い!にして送ります。

今度はdocomoのデータ通信機器に変わりますが、噂通り都内ではどうも送受信が重いものの、地方では逆にエリアが広い(かつ快適?)というのが楽しみです。
6月でケータイプラン新にねん+アシスト1000の契約が終わり解約しようかと思い今月契約解除の申込書を請求したら、契約解除料3150円かかるとのこと。
いつの間にか契約した覚えのない年とく割に加入してるし・・・
新にねん+アシスト1000終わる前の月の請求内訳を見たら、1番下に

上記回線につきましては、ご契約されている契約種別の契約期間2年が今月で満了となり、来月から契約種別「ベーシック(年とく割)」へ自動移行されます。

と書いてありました。
お気をつけください。
うっちゃん さん>
契約期間をせめて毎月はチェックするのは基本じゃないかと思います、忘れないタイプならそんな必要もありませんが
契約更新月に申し出が無い場合契約が継続されるのは各社同じですから
 トピ主の方の内容の趣旨とは違うんですけど、古いトピック再利用と言うことで
ここに投稿させて頂きます。

 私もTouch Diamondの契約が来年の1月で切れることになってまして
まだ4ヶ月あるのですけれども、最近どうするかで悩み始めています。

 一番予想外だったのはイーモバイルがすっかりスマートフォンを出さなくなったこと。
昨年度のときに「イーモバイルはお金がないので今年度はスマホ投入は無理らしい」
という噂?は読んだのですが、
てっきり今年度になったら出てくれるかと思ったのですけど出ませんねえ。
やっぱりこのまま出ないんでしょうか、スマートフォン。
 ばばばばば、と立て続けにスマートフォンを投入した頃が嘘のようですね〜。
まあでもここで愚痴を言っても仕方ないので
(もっともスマホ投入の噂があったりしたら教えてくれると嬉しいんですが*^^*)
じゃあ出ない場合にどうするかといえば、私の場合....

1.このままS21HTを継続する。→あんまりその気なし。
2.H31IAに乗り換える。→最近考え始めた。
3.他社に乗り換える。
 3.1 他社のAndroid携帯に乗り換える。
 3.2 UQのDATA01に乗り換える。

 私の場合にはこんな感じかなー。ってちなみに私のS21HTの使い方は

A.Bluetoothモデムとして使用。ただし今年初めからWILLCOM+ドコモの
 HYBRID W-ZERO3を使い始め、そちらがメインなので予備機の役割。
B.音楽プレーヤとしての利用。最近ではメイン。
C.PDA的な役割。最近やる気無くしてる。

みたいな感じなのでAを重視するなら前述の2とか3.2の選択になるし
BとかCとか重視なら前述の3.1の選択になるのでしょう。

 基本的にUSB型データカードとかは大嫌いなんですが
DATA01のWiMAX+auはとてつもない魅力ですよねー、
パソコンを地下鉄でも歩きながらでも使うような人間には。

 う〜ん、どうしよーかなー。
(すみません、意味不明の部分の修正のため再投稿)
今年の2月で2年満了って事で解約をお願いしました、2月1日以降に解約届がとどけば1日以降の基本使用料を日割りで解約できるとの事でした。
一ヶ月単位の
パケ放題プランはないですか?

ぜんぜんわかりません。
検索しても。
>マサさん

 先日、契約後二年経過者への案内ということで、「データプラン(にねん特割)」の案内が来ました。
 使わない月は料金が¥0で、一回でも使うと\4,280(固定)だそうです。
プリペイドでも良いと思います、チャージした分だけですし
KIMさん

かいさん


教えられた内容を、
会社に質問して結果待ちです。
>一回でも使うと\4,280(固定)
がいいかな。。。
 そういえば。昨年9月に96版で投稿させて頂いた者ですが
今更ながら事後報告とレスのようなものを書かせて頂きます。

 まず結論から言うと今月で2年経ったわけですが
このまま通常延長(ベーシック、年割り?)で行くつもりです。
 理由は以下の通り。
-------------
1.この分野はサービスの変化が激しいが今年は一層その変化が
大きいと判断した。すなわち

・NTTドコモがLTEサービス「Xi」開始
2011年冬モデルでLTEスマートフォン発売
http://businessnetwork.jp/detail/tabid/65/artid/962/default.aspx

・KDDI、国内初のWiMAXスマートフォンを11年度発売へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18505320101207

これらの記事から現行通信規格と次世代規格(もしくは半?次世代)の、
併用のスマートフォンが少なくとも複数のキャリアで発売される可能性が高い。

2.現在、イーモバイルとウィルコム以外は通常サービス内での
テザリングを原則認めていない(もしくは特別料金)。
しかし次世代通信規格は、PC接続でこそ
本領が発揮されるように思われるので1のような状況の下
その点でも変化の年になる可能性がある(願望?)。

3.私が好きなテザリング方法はBluetooth DUN接続なのだけど
現在のAndroidでは標準でこれが出来ないっぽい。
AndroidとBluetooth DUN関係を調べると
PdaNet というフリーソフトを使う方法が出てくるが
私がBluetooth DUNが好きな理由は
スマートフォン端末側を一切触らずにパソコンからダイヤルアップ、
ネット接続が出来るからであり、
多分このフリーソフトを使ってもそれが出来ないように読めた。
(逆にPC側を触らなくても出来そうではあるが...)

4.Bluetoothの欠点はBTの規格自体、高速ではないこと(2Mbps程度)
しかし高速(24Mbps)対応のVer.3.xが広まりつつある。
今年は対応スマートフォンが増える可能性も高い。

5.現在、メインはウィルコムのハイブリッド端末
HYBRID W-ZERO3 新ウィルコム定額プランGを使っていて
イーモバイルはモデムとしてはセカンド機としての使用に留まる。
(音楽プレーヤとPDA的に使用)
 スマートフォン端末としてはHYBRID W-ZERO3はかなり悪いが
PCからのBluetoothモデム(しかもFOMA回線)としてはかなり満足しており、
現段階ではこれ以上の環境を望みにくいように思われる。

-------------
 以上の5点から現在点では「待ち」と判断しました。
9月の投稿を書いた頃は、どうするか見えなくて
どうもどこかソワソワした感じでしたが、気持ち的に上の結論に達すると
腰が据わったような感じです。
 今年1年のスマートフォン動向を、楽しみながらウォッチしたいと思います。
>97 2010年09月09日 09:37 のびたん様
> そもそも通話機の投入が今の回線リソース不足の一因なんじゃね?という疑問。

 たった四ヶ月しか経っていないのにイーモバイルの状況も変わりましたね。

 その後にスマートフォンを再度出すようになったから言うわけではないのですが
私は回線リソースの不足は、パソコン抱き合わせ販売で、
固定回線の代わりにしようとするユーザに大量に売ってしまい、
当初の「戸外でのモバイル」以上の使用率となったために
リソース不足になったと思っていました。

 まあしかし、DC-HSDPAを広げるためのアンテナ増強が功を奏しているのか(?)
ネット上での不満の声も少し和らいできているような。

> あとUSB端末を差しっぱなしで歩くとか…正直怖くないですか?

ハイ、それは壊しやすいからと言うことですよね?
「USB型データカードとかは大嫌い」なんですが...昨年9月の時点では
au+WiMAX端末はUSBのしか出てなかったようなんで。

> それとDATA01は3Gの部分で2年縛りをかけてる場合があるので要注意。

 そうですよね、というか、今の世の中、2年縛りがないのは
UQとプリペイドだけなんじゃないかしらん。
だから契約には慎重になってしまいますね。

 のびたん様も他の方々も、長々とした文章にお付き合いくださり
有難うござました(_o_)

ログインすると、残り81件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イー・モバイル 更新情報

イー・モバイルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。