ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガウディア・育児・英語・公文コミュの4年生!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教科書をご覧になったことがあるでしょうか♪

4年生は それまで具体的だったものが 抽象的になっていく大事な学年です。
難しくなる学年でもあります。


三角定規2つを使って 平行線が書けますか?
並行四辺形がかけますか?

120度の角度を持つ並行四辺形
3センチと5センチの辺をもつ並行四辺形

このぐらいは 描けるようにしてあげてね♪


コンパスで正しい円がかけますか?

直径3センチの円を 描いてみてくださいね。


計りでものの重さをはかることができますか?

たまご1個はどのぐらいでしょう?
砂糖を50グラム、はかってみてね。


計量カップは?

120ミリリットルの水をはかってねみてね。
ペットボトル 200ccのカップで何倍はいるかな?
牛乳パックは?
1リットルペットボトルは?

○○は△△の何倍だ?
の問題がわかるかな?

どっちがどっちか???の子も多いんじゃないかしら?


2種類の三角定規を重ねて 重なっていない部分の角度がわかりますか?

たとえば 45度の角と60度の角を重ねて 重なっていない1枚だけの
部分の角度。

60−45で出てきますが
そういうのは やらないと出来ません。

いくら計算で連立方程式が出来ていてもね。

ありえない?
いいえ、そういう生徒は山ほどいます。

頭がよくないのではないです。
経験がないだけね♪


だから、おうちでいろいろ経験させてあげてね。

せめて 教科書に出てくる内容は 把握しておいてあげてね♪


4年生は自立の年齢でもあります。
自分のことは自分で面倒が見れるようになる年齢でも・・・ね♪


我が子が4年生なので、書いてみました♪


社会は 水のしくみや ゴミのしくみなど
生活に密着する内容が出てきていますね。
ゴミ処理場の見学などに行った子供も多いでしょう♪

節水やゴミの出し方など、夏休みのお手伝いにしてもいいですね。

理科は外遊びをしている子は強いですね。笑
トンボの赤ちゃんのヤゴ、見たことがあるかなあ。

英語も大事だけど
日本語はもっと大事。

親子の会話をいっぱいやってね。
これはしつこいぐらい、毎度書いています。すんまへん。笑

乳幼児なら Yes Noで答える質問を。

幼稚園、どうだった?
ではなく
お弁当は美味しかった?
砂場で遊んだ?

など。

それが上手にお話できるようになった子には
疑問詞を使って促してあげるといいですよ。

ごくごく最近の日記に書いたばかりだと思います。
あれこれ書いてるから どれがどれか わからなくなってる私だけど。笑

子供が話につまったら

それで?
へえ♪
どうして?
なんで?
だれが?
いつ?
どこで?
だれと?

などで補ってあげると、主語述語の関係が上手に使えるようになりますよ。

子供の言葉を先取りや中断して 言葉を突っ込んでしまうのではなく
あくまでも 子どもが話に詰まったとき・・・というかんじで。

使い方が違っていようが なんであろうが
まずは 子どもが自分ではなすのを だまって笑顔で聞いてあげてくださいね。

会話力、コミュニケーション力の基礎は 家庭でしか つきません。

うちの子、国語力がないわ
塾に行ってるけど、ちっとも・・・

その原因は
本をあまり本であげなかった
ゆっくりお話する時間がなかった
などなどかと。

塾に行くより まずは親子の会話だと 私は思いますよ♪

だって、読解力とイメージ力がない子は 塾にいっても
先生の話を理解できていませんから。

その点をわかって指導してくれる塾なら 通って正解♪
ただの流れ作業で一斉に教える塾なら パスしていいかも。


3年ぐらい前かな、このコミュが出来た頃の夏休み前の過去ログに
1年生でやっておくべきこと
2年生でやっておくべきこと

などを書いたような気がします。

自分で探しているヒマがないけど
お時間があれば さがしてみてね。


でもね、ミクシーやってるヒマがあったら
お子さんと話をしてあげて
お子さんの話を聞いてあげて

と思うけど。(^^)

中学生になると ちっとも話をしてくれないわ

という声を聞くけど
親子の会話を大事にして育った子は、どの子も
中学生であろうが、高校生であろうが
親とちゃんと会話をします。

うちの子 反抗期で・・・

いえいえ、反抗期だって、ちゃんと親と話をしますってば。


反抗期を悪者にしないでね〜♪

反抗期は 反発期ではないのですから。

コメント(16)

国語の問題で、
パターンで抜き書きばかりやってきた子は
抜き書きしかできない子になります。

自分の意見で書くことができないし
(典型的な詰め込み学習の結果なのよ)

質問と回答の形がかわると できない。

ちょっと考えれば すぐにわかることなんだけど
その大事な

考える

ということが なぜか出来ないんですね。

そして、恐ろしいことに、教えている側も それに気づかない。
大量生産的に教えているから。
流れ作業的に教えているから。
子供の手元を見ていないから。
観察していないから。

だから 気付かない。


そのまま大事な4年生時代をすごすと
大変なことになりまっせーーー!

はよ気付いてえや♪




絶対にそんなことはない!
と思う方は そう反論してくれます。
書いてくれます。
伝えてくれます。
そして何より、
すべての生徒が 100%自分で考えられる子に育っています。

自信を持って 自分の信念を書いてくれます。

そういう人には いくら払ってでも通いたいと
本当に思います。
金のわらじをはいてでも、さがしたい。


偉そうに書いている私も
まだまだ 100%の生徒が自力で考えるように育っていません。
発展途上中です。

特に新しい生徒を指導していくのは
とってもとっても育てがいがあります。(笑)
(時間と手間がかかる・・・ってことね♪)

でも、うちに来ている以上、一人ももれなく考える子に育てたいと
思っています。

しょうがないなあ
この子は無理でしょ

そう思った瞬間に、本当にその子の指導はできないんです。

これは親子でも、他人でも 同じ。

うちの子は アホや。
これ以上は無理。

そんなこと、ないんですよ。
そうなったのは 子どものせいじゃないんです。


世の中の教育者すべてが信念を持って育てれば
どの子もみんな 育っていくと思うんです。
平和な日本になると 思うんです。

理想と現実は違う!
って言われちゃうかなあ?

でも理想がなければ 現実にならないし。
いくつになっても

遅すぎる!

ということは ないですよ。


ちなみに うちの教室はせまくて 生徒がこれ以上はいりませんので。
宣伝ではないです。

あしからず。笑


ただただ、子供をしっかり観てあげて欲しいと願うだけです。
>国語の問題で、
>パターンで抜き書きばかりやってきた子は
>抜き書きしかできない子になります。

を読んでいて思ったこと。

私自身は国語教師ですが、国語の問題が小さい頃から嫌いでした。
国語が嫌いという意味ではありません。
「どうしてお話をぶつ切りにして問題を出すの〜。」
「続きが読みたいのに…」
といつも思っていました。年齢があがるとテストなどに出た問題文で面白いものを図書館で探して1冊読んだりしていました。
それは国語の技術的な部分でなく、本当の文章の楽しさを知っていたからだと思います。

逆に歴史などの自分の苦手な分野を思い浮かべると、単に暗記ばかりしていて、本当の面白さを感じてこなかったのかも…と反省します。
子どもと一緒に自分の苦手な部分の面白さを見つけられたらいいなぁと思っています。
先日、ある教室から移動してきた子に出した英語の問題で
主語をみつける部分があるんですね。

わたしの作る英語問題は、英語でありながら 同時に国語力を
できるだけつけていくように工夫してあります。

苦肉の策ね。笑


で、


次の日本文を英文にしましょう

って問題の次に

日本文の主語をまるで囲みましょう

というのが同時に出ているの。

でね、この子
(高学年 他での学習歴3年 国語は中学生の問題をやっていた)




の助詞を丸で囲んできたの。


!!!???

あのさあ、主語って何かわかる?

「がはも!」

・・・・・

実はこれ、わたしもそう教えることがあるのだけど
〜は
〜が
〜も

を主語だよ、って教えるときの合言葉で
「がはも!」
って教えるんです。

彼女が通っていた教室は そう教えていたのでしょう。

愕然としました。


国語力の高い子なはずなのにね。


で、

主語とは何であるかを教えてあげました。

それからは間違えることもなく

英語の理解が高くなりましたが

にほんご、あなどれまへんで。


で、英語を教えている人は 国語力の大切さを痛感されていることでしょう。

可能なら ことあるごとに 一緒に日本語を教えてあげると良いですね。

語学ですから。


英語で子育てをしているあなた。

日本語を排除することなかれ。

手遅れになりますよ。
本当に。

親がいるときに 子どもが何をするか

よりも

親がいないときに 子どもが何をするか

の方が大事ですね♪


いつもタイムリー♪ ありがとうわーい(嬉しい顔)
並行四辺形の角度、辺の長さ、ようやく理解できた見たい。
手には三角定規を二つ持つものの・・・
自分で並行四辺形書けるのか???

我が息子、算数で()+−×÷の混ざった式をどうも理解できてなく、やる気を無くしてました。
工夫計算においても計算がこなせてないので見当がつかず、ボーとしているのを見ると授業中どうしていることやらげっそり
放置でなく放任でなく、躓きに気づく見守りの大事さを痛快しました。
四則計算がしっかりできるようになると
英語の文法が理解できる♪

って思っているんだけど。笑


四則はね、最初は足し算を引き算の簡単な式からやってあげるの。
かっこを先に計算したときと、そうじゃないときの答が違う問題を
つくってあげるのね。

それから 掛け算と足し算にして

徐々に増やしていきます。

少しずつ 少しずつ、ゆっくりね♪

サピックスやなぞぺーみたいなクイズ的な問題をやると
(4年生であっても、税所は幼稚園とか1年生用からね)

こういうのが得意になりますよ。

http://www.d1.dion.ne.jp/~saki/


のトップの方に

教材

って項目があって、そこにおすすめ問題集が出ています。


放任、放置ではなく、温かく見守ってあげること
大事よ。

子供に気付かせることもね。
あっこさん、ありがとう。
あせらず、決してあわてず・・・楽しみながら♪♪
そこがポイントですねあせあせ

温かく見守ってあげまるよう心掛けます。
(それが難しいよ〜ペンギン
4年生は がい数が終わったところかしら。

立体や展開図、ややこしい面積もやっておくといいんだけどな♪

って、プリント上でやる前に、いろいろな形で遊ぶことよ。

お菓子の箱を切り開いてみるとかね。


今日の幼児教室では 立体を色々な角度から見る遊びをしました。

4年生の息子が帰ってきて 円錐や四角すい、三角柱を見つけて

「お♪ いいのがあるじゃん!」

とさわってみる。笑


そうだ!

ピタゴラスがちょうどいい時期ですね!!
http://www.d1.dion.ne.jp/~saki/aaa.htm

かなり下の方の左はじの 黒いはこ。


いまはパソコンでも展開図が作れますね。

はさみで切って組み立てる遊びなんか いかがかしら♪

恐怖のCDハチャメチャのテキストに サイコロの展開図がりますね。

あんなのも面白いですよ。

手を使うこと

五感を使うこと


大事だよん♪
うちの4年は概数だけは好きみたい。
四捨五入をするのがうれしく、計算するのも概数の方が楽だと考えるからでしょうね。
これから買い物でいくらいるか計算してもらおうっと。

昨夜、算数なぞペーをやってみました。
持ってるのに、なんで開かなかったんだろう〜。
「一問だけね」って兄妹に見せたら、兄が食いついた。
目を放したすきに、気が付けば勝手に3問進んでた。
数字入れ替えで詰まった様子(笑)
今夜は別の所を開いて、その内できない所にもどろ〜っと。
よくできた問題ですね。
親も頭の体操になります。

工夫計算で躓いて以来、1桁の四則計算を毎日?やってます♪
兄は+−×÷を混ぜた簡単なもの。
2分もあればできるから、「え〜いやや〜」と言いながらもすぐやってニコニコ持ってきます。
妹は九九を覚えている最中なので一緒に九九バージョンを。

あっこさんのおかげでどれほど助かってるか!!
これからもよろしくお願いします☆

10秒で出来る ちょ〜カンタンな計算♪


99+55+5+1=



こう書いて 食卓の上に置いてみてごらん。

字は大きくね。


10秒でできる・・・という部分は 赤でクッキリさせるといいよん♪

公文は計算だけだから

そんな批判の声もあるけど

最初から そんなの、わかっていての入会でしょ♪

そう、公文は計算力をつけてくれるの♪

だから、他はちゃんとおうちで見てあげることも必要だよん♪


本来、子供は自ら学ぶ力を持っています。

そこをしっかり伸ばしてあげれば なにもやらなくても

授業で理解する子になりますよ♪

考える力をしっかりつけてあげてね。

そのためには、子供の話を最後までちゃんと聞いてあげることと

言葉のキャッチボールを真剣にしてあげること、大事です。

本日の日記参照。

ってことで 夏休み、出来ること、いっぱいあるよん♪

3〜4年生は抽象的に変わっていき、年齢的にもしっかり自立していく過渡期。

大事だよん♪


もちろん、そのベースとなる1〜2年生も大事だし

時間に余裕があり、もっとも子供の能力を伸ばす幼児期も大事だけど。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガウディア・育児・英語・公文 更新情報

ガウディア・育児・英語・公文のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング