ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガウディア・育児・英語・公文コミュの兄弟の差

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんは、お子さんのお年玉の金額、どのようにしていますか?

私が子供の時、母はね、1000円、2000円、3000円をそれぞれ袋に入れて、じゃんけんで一人ずつ選ばせてくれました。

当時、いただくお年玉は姉のわたしが3000円、妹が2000円、弟が1000円
というパターンが多かったのです。

だから母は あらかじめ下さる方に(親戚とか、いつも決まってくれる人に)
「兄弟は同じ金額にしてね」と伝えていたようです。

銀行や郵便局、お店で何かを貰うときも
「3人子供がいるので、3つ下さい」と必ず言っていました。

私たち兄弟は、みな平等に育てられたのです。

今になって「男の子は無条件にかわいいでしょう?」なんて私に言います。
たしかに、息子はかわいいです。
でも、私が子供の頃、そんなことは一切感じませんでした。
本当に平等に育ててくれました。
今でも感謝です。

でも自分がそんな子育てが出来ているか?
といわれると NOかも。
だって、男の子はかわいいもん。

パパは娘の方がかわいいようです。

バレるようじゃ、いかんですねえ。


★リクエストですが,息子が「太郎どの、姫どの」と呼ばれるのをすごく気に入っているので,Vol.3には1、2回入れてもらってもいいですか?(VOL.2にはなかったんです)

★いろいろな呼び方をしてくださってうれしいです。
たまに妹が先でお兄ちゃんを後に読んでくれるのも とてもいいです。
私が妹で,常に二番だったので・・・。

CDのユーザーさんから先ほど届いたメールです。

このような具体的なメールをいただくと とってもうれしいです。
おーーー、気づいてくれたか!
ってね。


ってことで、兄弟は平等に!

ちなみに、我が家では子供にお年玉はあげていません。
我が家では おもちがお年玉です。(^^)

コメント(5)

お年玉は、うちも子供にはあげません。何も無し!(笑)
たまーに「○○ちゃんちは、お父さん、お母さんからも
お年玉もらうんだってー」と言ってきますが、却下。

「あんたらが、親戚からもらってる分、うちも、あげてるの。
 だから、パパとママからもらってるのと一緒やん!」

と、納得(してるかわかりませんが)させています(笑)
で、義兄家と話し合って、お年玉の金額は決めてます。
学年で金額を少しずつあげています。
例えば、1〜2年生は1,000円、3〜4年生は2,000円、
5〜6年生は3,000円、中学生5,000円 って感じで。
これだと、その学年になれば、その金額をもらえるので
平等ですよね。

私は、年が違うのに金額が同じというのは、どうかな?
と思います。下の子はもらい過ぎだと思うし、上の子は
プライドが傷つくんじゃないかと。

数年前に、義父があげたお年玉で、そういうことがあったので。。。

大きくなると、金額が増えるというのは、大きくなるのが
楽しみになるんじゃないかしら?
幼稚園生がランドセルに憧れるみたいな感じで。

で、他の平等にというのは、なかなか難しいですね(^^;)
そう思ってはいるものの。。。
やっぱり、下の子の方が我が強いので、ついつい、下の子の
わがままに振り回されて、上の子は我慢しがち。
で、時々、上の子と学校の用事で出かけたりする時は、
ランチに連れて行ったり、洋服を買いに行ったりして、
母娘の2人の時間を作っています。
私の 小さい時は 家族だけで13人(事業をしていたので) そりやー 大変でした
下克上 弱肉強食 残り物には福は無し(*^▽^*)

家族に加えて 親戚一同集合でのお正月
子供の数も 20人は いたと思います
そう 子供だけで

で 父が考えたのは 小銭や札を 大きな袋に入れて
つかみ取り してました
小さい時って お年玉の 意味が???でしたので

正月に遊ぶ つかみ取り大会 って 感じでした

で・・・ 我が家では その親戚達が 今は 大人になって
私の子供たちに 年功序列で くれてます

かなり えこひいき してます
上が 得する時 したが 得する時 色々ですがね
足して 引いたら 同じかも?
>「あんたらが、親戚からもらってる分、うちも、あげてるの。
> だから、パパとママからもらってるのと一緒やん!」

一緒や!!!
ついでに、あんたらがもらった分は 私たちがあげている分なんだから
これは私のものだ!
と言ったこともあります。(爆)

さすがに ぶんどりはしませんが(苦笑)
一緒に郵便局に貯金しに行っています。

いつだったか
「けっこうたまったと思うけど」と言われました。

・・・返事に詰まった私・・・・





私の兄弟の間では、金額は誰もみんな3000円と決めています。
楽だから。(笑)

でも他の方から頂く金額は色々。
当たり前ですが。(笑)

結局は何だって良いのでしょうが、兄弟間の差は いつまでたっても差があるような気がしていました。
子供の頃ね。
私は上だから得するほうだけど、なんか釈然としないものがあったのです。
子供ながらにね。

だから我が子には、と思うだけで。(^^)

いただいた物は、それはそれは大事に使わさせていただいていますよ。

ちなみにうちの子達は 誰がいくらもらっても あんまり気にしていないみたいです。
同じでも特に何も・・・という感じです。
そう見えるだけで 実は気にしているのかな?
どうせ貯金するんだし、直接関係ない、そんな感覚かもしれませんね。

実際はどうなのでしょうね?
聞いてみよっと。

私の母は500円玉をためておいて、つかみどり大会をしてくれます。孫たちにね。
ここに私たちも参加します。

そういえば、私が子供の頃も、そんなのをやってくれましたね。

いろいろ楽しませてくれた、という記憶だけが残っていて
金額までは残っていません。(爆)

そういえば みなさん、お子さんのお小遣いってどうしていますか?
トピ、つくってみよーーっと。
いろいろ、家の事情でいいと思いますよ。
うちの場合は、差をつけないと、下の子が、上の子を
バカにしがちなので、「お姉ちゃん」を立てるようにしてます。

あと、姪っ子の件は、義父も落ち度があるんですよねぇ。
たぶん、金額にこだわったわけじゃなく、前の年は、
弟と差があった(1万と5千円)のに、その年は、
2人とも同じ金額(5千円)だったんです。
弟と同じ金額で、しかも前の年より金額が下がってる。
で、泣き出しちゃった(^^;)

お年玉、うちは、誕生日とクリスマスしか、欲しいオモチャを
買ってあげていなかったので、お年玉から2千円くらいまで
好きなものを買ってよいとしていました。
後は、ユニセフに千円ずつ寄付して(災害があればそちら)
残りは貯金です。

毎年、お年玉で好きなものを買えるので、子供(特に下)は
楽しみにしていましたが、最近は、ケチなので、使わずに
貯金してます。
15000円が5000円!

それもまた良い経験じゃろお・・・・

いえいえ、ショックですね。

小さいうちならともかく、子供は皮算用をしますからね。
去年はいくらだったから ことしも・・・ってね。

ん? 私だけ?

うちはお誕生日はTDL(ディズニーランド)、クリスマスはサンタさんから
それだけなんです。

よく考えると、あまり物を買ってあげてないんですね。
特に欲しがらないし。
オモチャはお下がりが山ほどあるし・・・。

さらにお年玉もあげていない・・・・って
よく考えると かわいそうなのかな?

そういうものだと思っているから よしとしていますが。(苦笑)

今年は初めて、お年玉から3000円まで使っていいよ
と言いました。
1号は特に欲しいものはないから、と貯金、2号はラジコンを買いました。

そして2月。
欲しいものが出来たようで、「今度はサンタさんに○○をもらおーーーっと!」と言ってました。

まだまだかわいいぞな。

ユニセフ、1号が将来行きたいらしいので、
いまからちゃんと寄付しときましょ、ってなもんで、時々振り込んでいます。(^^)

その夢も、また変りつつあるようです。

貯金は大事。
子供のうちからお金を大事に意識することも 必要かな、なんて思います。

そのわりに、親はいい加減なんだけど・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガウディア・育児・英語・公文 更新情報

ガウディア・育児・英語・公文のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング