ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガウディア・育児・英語・公文コミュの一緒にクリスマス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日2号が学校で作ったリースを持って帰って来ました。
1年生が学校で育てたあさがおのつるを使って。
タネをとったあとのつるをリース型にくるくるまるくして、いろいろなリボンで6箇所くらい束ね、ドングリなどで飾ったシンプルなものですが、とっても素敵です。
すごいアイデアだと思いました。

2号はパパとトイレのドアに飾り、その下に
「MERRY CHRISTMAS」と飾り文字にして貼ってくれました。

メリークリスマスって英語でどう書くの? と聞かれ
MERRY X’MAS
と教えたら「省略しないで全部書いて!」だと・・・。
生意気〜!!

ハロウィンもそうですが、クリスマスやおひなさま、子供の日、七夕なども、お子さんと一緒にそれぞれの行事の飾りを作るのって、すごく良いと思います。

折り紙は切ったり貼ったり折ったり、手先を使いますし頭も使います。
のりの感触がよかったり、量を考えるようになったり・・・最初はっベッタリ使いますね・・・それもまたよし! ってことで。(笑)

机の上だけじゃなくて、色々なことを楽しんでいけたらいいな、と思います。

コメント(6)

そうそう、我が家で毎年やるのが
「マカロニリース」

ダンボールをリース型・・・ドーナツ型に切り抜いて、そこにマカロニをボンドでくっつけていきます。
高く、カサをつけて盛り上げるときれいに出来ますよ。

リボン型のマカロニ、くまさんや星などのマカロニも最近はありますね。
そういうのをトッピングしてかわかし、次の日に金のスプレーをします。

簡単にできるけど とってもゴージャスになるリースです。
落としたらアウトだけど。

クリスマスにおすすめの工作があったら是非ご紹介くださいね。
去年教えていただいて一緒に作ったこのリース、母がすごく気に入り通年通して実家のリビングに飾ってあります。
よく見るとこれってマカロニ??っていうかんじの素敵なリースですよね!
朝顔のつるですかぁ・・・ 乾燥して硬くなるのでしょうか?
マカロニ、ぼろぼろ落としてしまいます。
なんか強力な接着剤ないかしら。
アロンαはなんども痛い思いをしてるので嫌いですー。
それに子供もヘマしそうで・・・
えーーーー!
アロンアルファなんか使わないっすよ、だって指と指がくっついちゃうんだもん。
恐怖ですよね。(爆)

私は木工用のごく普通のボンドを使っていますよ。
落ちないし大丈夫。
セメダインよりボンドがいいです、白いやつね。

ホームセンターででっかいのが売っていますよ。198円。ジョイフル本田とか。

よくみかける黄色いの・・・画像を貼り付けるかな。
去年は¥100ショップで売っていたシルバー&ゴールドの松ぼっくりをクロカンブッシュのように積み上げて、ポインセチアの造花ガーランドを巻き付けてミニツリーを作ってみました。
 リースは結構大物なので、作成を躊躇してしまいますが、マカロニリース。よさそうですね〜。講習会、今年はやりませんか(笑)?
まつぼっくりを拾ってきて作るのもいいですね。
クロカンブッシュってのは ピラミッドみたいにつみあげていくヤツです。
ポインセチアがポイントですね!

そうだ、昔英会話サークルで作ったのを思い出しました。

★まつぼっくりを緑の絵の具で塗る
★かわかす
★ビーズをボンドでくっつける
★ペットボトルのふたのうえに貼り付ける

立派なミニクリスマスツリーの出来上がり。

すっごくかわいいですよ。

マカロニリースはCDの大きさの台紙で充分です。
不要になったCDの上に作ったお母さんもいたなあ。

今年やってもいいけど、講習会ってほどのもんじゃないっすよ。
ただ集まってみんなで作るだけ。(^^)

あ、でもね、うちで作ってそのままうちにかわかすために置いておくの。
で、次の日に私が金のスプレーをかけてしまうので
次回みんなが見るときは すっかり金の素敵なリースに変身しているんです。
これはなかなかgoodだと思いますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガウディア・育児・英語・公文 更新情報

ガウディア・育児・英語・公文のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング