ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立山黒部アルペンルートコミュの2009シーズンオフ&2010オープン前の話題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月30日をもって今年の営業を終えた立山黒部アルペンルート。高原バスや立山ケーブルの運行はないものの、黒部ケーブルカーと立山ロープウェイはシーズンオフ中でも設備保全やホテル立山の管理保全などの目的で毎日2往復しているようです。

また、シーズンオフ中は2009年の報告もさることながら、2010年度のアルペンルートに関する話題も報道されたりします。地元でしか知り得ない話が出ることもあるので、そんな話題を皆さんで分かち合いたく、トピックを立ててみました。

写真は少し古いですが、2004年4月25日撮影の全通直後のアルペンルートです。ルート開通直後は『雪の大谷』以外でもこのように雪が壁のように立ちはだかり、山を望める場所は限られてきます。

コメント(20)

言い出しっぺで、1つ。

2010年シーズンのアルペンルート時刻表はアルペンルートオフィシャルページでもダウンロード可能ですが、東京・有楽町の東京交通会館地下1階にある富山県アンテナショップ『いきいき富山館』にある情報館でも配布されます。

東京や近郊にお住まいの方で、来シーズンの計画が決まった方は一度お訪ねになってはいかがでしょうか(配布開始はシーズンが始まってからだったかも知れません…あせあせ)。

いきいき富山館ホームページ http://www.toyamakan.com/
ありがとうございま〜す目がハート
シーズンオフ中のアルペンルートも大変、興味ありますわーい(嬉しい顔)
276さん初めまして。
みなさま、明けましておめでとうございます。

アルペンルートオフィシャルページが年末年始で更新され、シーズンオフならではの話題と、2010年度の大谷ウォークの情報が発信されたようです。今年は5/31まで、大谷ウォークができるようです(去年もそうだったかな?)。

また、アーモンドチョコレートの『星の雫』の20万個売り上げ達成記念イベントとしてのネット販売も行われているようです。

アルペンルートオフィシャルページ http://www.alpen-route.com/
同・通販ページ http://www.alpen-route.jp/index.html
久しぶりのカキコします。

アルペンルートオフィシャルページに、ライブカメラがありますが、そちらから室堂と大観峰の画像を見ることができます。どうぞうさんが仰るとおり、だんだん?室堂らしくなっています。

ご参考までに今日の画像と、引用もとURLを上げようと思います。雪雪の多さがわかりますよexclamation ×2(版権は立山黒部貫光だと思いますので、念のため)。
あ、URL忘れてしまいましたあせあせ
こちらになります(ごめんなさい)。

http://www.alpen-route.co.jp/live.html
立山アルペン倶楽部のDMがとどきましたわーい(嬉しい顔)。内容は会員継続のお知らせです。
今年からルールが改まるみたいですね。

会員権は3年間継続で、その間の会費が2,000円。
前年で6回以上の利用のある人は、翌年初めから2割引。

そのかわり、一度の利用が1,000円をきる場合には割引適用にならないともありますね。
新規申込は3月から受け付ける、との案内も同封されていました。
あと、会員証が原則郵送になるようです。

リピーター候補?の方は、アルペンルートオフィシャルページをぜひご覧ください。
(誤りがありましたら、ご指摘願います。肝心の書類が手元にないままでカキコしてますあせあせ
来年度のダイヤ(速報)が発表されました。
http://www.alpen-route.com/news/H22daiya.pdf

概ね去年と同様ですが、称名線のバスの運行時刻(特に始発)に変化がありますね。

八郎坂や大日岳登山をする人には、早めの登り初めができるので、このダイヤの方がよいかもしれません。
先日富山を訪れる機会があり、上記でも書いた時刻表が
あるかどうかを訪ねたところ、今年の時刻表(印刷物)は
地鉄富山駅には、まだありませんでした。
先日、東京,大井町で富山の砂防ダム博物館とか、立山の紹介イベントに参加しました。
雪の大谷を造る過程をDVDで紹介してましたが、普通では考えられない苦労と努力で支えられていると改めて実感しました。

今年もしっかり行くぞ!
17日初日
ホテル立山に泊まってまだ落書きをされていない大谷を楽しんできます
今年は何メートルなのかしら
今年もどうぞよろしくお願いします
>ARDBEG1961さん
きゅりあんの催事でしたっけ? 行きたかったですね。予定が重なっていたのでムリだったのですが。

>ぷ〜♪CR-Zさん
落書き目当ての人も多いのかも知れませんね。
書いても消えてしまうので、罪悪感少ないですしあせあせ
>漢ちゃんさん

そうです、大井町でのイベントでした。
そこで、以前弥陀ヶ原ホテルのスタッフの人と半年ぶりに会いました。
今は、下界で営業してます、との事。
ちょこっとお邪魔いたします。地元・立山町在住者です。

3/16 大井町・きゅりあんであったイベント、おそらく来年もやるんじゃないかと思います。
時期や場所はわかりませんが、以前「毎年東京でやるよ」というお話をお聞きました。
(なんとも不確定な情報ですみませんあせあせ(飛び散る汗)

今回は立山黒部貫光株式会社、立山室堂にある富山県立山センター、
立山駅前にある立山カルデラ砂防博物館の3施設が主にイベントの運営を行っていました。

各施設が協力して「立山に行きたい!」という気持ちをより上げてくれるはずですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

たしか毎回、立山黒部貫光株式会社のホームページに詳細が載っていました。
東京近郊の方は、ぜひチェックしてみて下さいね。そして立山に遊びに来て下さい電球
>ARDBEG1961さん
そうなんですよね、オフシーズン中は全国行脚と聞いています。あと、立山黒部観光株式会社の方は、冬期期間は粟巣野スキー場?で仕事されるケースもあるようですね。詳しくは知らないのですがあせあせ

>ちびくろさんぼさん
そうですね、年度末が忙しくなければ、私も行きたかったところです涙
ここのトピックも4月9日まででおしまいということになりますね。
10日からは、通常のトピックの方へバトンを渡したいと思いますわーい(嬉しい顔)

つたない書き込みばかりで、すみませんでしたあせあせ
公式サイトのトップに何のお知らせもないので気付かなかったんですが、時刻表の詳細版が今年のものにアップされてましたね。いつの間に・・・たらーっ(汗)

残念ながら旅行資金のやり繰りが難しく、早くも今年は断念せざるを得ないですが、誌上旅行(プランニング)も楽しみなので、これからゆっくりと眺めたいと思います。
>Un Cueさん
JR東日本管内だと、アルペンきっぷのないのが残念ですね。
(東海や西日本だとあるのです)
昔のルート周遊券のような使い勝手のモノがあると良かったのですが。

今日4/10から、いよいよシーズン開幕となりました。
早速弥陀ヶ原のライブカメラの画像を見てみましたが、ひとまず晴れているようですね。

この先は、本トピックの方に場所を変えて話題を探していきたいと思います。
シーズンオフになったら、こんどは年を分かたないトピックを立てようかな。

書き込みありがとうございました〜わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立山黒部アルペンルート 更新情報

立山黒部アルペンルートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング