ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

圧力鍋コミュのアオヤギコーポレーションの圧力鍋を使用されてる方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ!実家の母からアオヤギコーポレーションの家庭用圧力鍋3.0リットルを貰ったのですが、説明書もなく母もほとんど使ったことがなく基本的な使い方すらわかりません・・・誰か使ってるかたいらっしゃいましたら基本的な使い方を教えていただけますか?よろしくお願いします。

コメント(8)

http://www.aoyagicorporation.co.jp/suport.htm
アオヤギコーポレーションのサイトです
パソコンでだったら閲覧できると思います

ちなみに私は違う会社のを使っています
nao-nao さん

ご丁寧にありがとうございます!私もHP見たのですがちょっと判りにくかったので・・・使用されてる方がいれば・・・と思って。ありがとうございました!!
アオヤギコーポレーションの圧力鍋使ってますハート
わからないことがあれば聞いて下さいねウインク
カオリンさん

わ〜!!ありがとうございます♪とても基本的な質問なのですが・・・
鍋を火にかけて「シュシュシュシュ」と音がしだしたら火を止めていいのでしょうか?火をとめて「シュー」と音がしているのが「圧が抜ける」ということですか?その音が終わればふたをあけてもOKという合図でしょうか?
ホント初歩的ですみません・・・ちなみに昨日煮物を作ってみました!「シュシュシュ」といい始めて5分くらい煮込んで火を止めたらちょっと柔らかすぎました。
圧がかかるのは、重りが揺れ始めてからだと思うexclamation ×2

わたしのやり方は、重りが揺れ始めてから弱火にします炎
煮物の時は、弱火にしてから15分程度経ってから火を止め、自然に冷めるのを待ちます。

鶏肉の手羽元が、軟骨まで食べれるくらいに柔らかくなるよハート
シュシュシュとおもりが動き出したら、それが圧力がかかりだした合図です。

おもりがぎりぎり動く程度にまで火を弱め、レシピに沿って時間を計ります。

時間が来たら火を消します。5分で柔ら過ぎる食材でしたら、3分でお試しください。

シューっという音は、きっと、おもりの下から少しずつ蒸気が抜けている音と思います。別に異常ではないです。

片手のタイプでしたら、ふたの取っ手に銀色の枠が付いた穴があるでしょう。そこのフロートという部品が下に下がったら、ふたを開けることが出来ます。それまでは決して無理にふたを開けないことです。


出来る限り、アオヤギコーポレーションに連絡して、取り説を手に入れられることをお勧めします。
カオリンさん・DUCKさん

ご丁寧にありがとうございます!しくみがだいたいわかりました!あとはレシピに沿って作ってみます!!あとは取り説を手に入れるように電話してみます!
ほんとにありがとうございました☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

圧力鍋 更新情報

圧力鍋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。