ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

圧力鍋コミュの圧力鍋での失敗談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
使い方さえ守ればとっても便利な圧力鍋。
でも今日は、ちょっと油断すると怖いものなんだなぁ・・・
・・・と実感するような失敗をしてしまいました。

皆さんにも圧力鍋での失敗談ありますか?

コメント(96)

材料を切って、調味料と鍋に入れ、強火。


ただし蓋をするのを忘れていた、という経験があります。

圧力鍋での失敗談というか、単にただマヌケな話ですあせあせ(飛び散る汗)
初歩的ミス…おもり紛失しちゃいましたがまん顔
取り寄せに手数料込みで1300円くらいかかるらしいです冷や汗
小豆を茹でる時、タイマーにしたつもりですっかり忘れていたら・・・多分20分くらい加圧しちゃったと思います。

あわてて消したけど、中身はどろんどろんに。
冷めたら甘くないあんこに。

よく焦げなかったと思います。
大豆を茹ですぎてふにゃふにゃに
なににしたらいいのか…げっそり
> よしかさん

ハンバーグの材料に混ぜて、大豆ハンバーグはどうですか?わーい(嬉しい顔)

友達から聞いたレシピです。実際にまだ作ったことがないので、味がわかりません。
もしイマイチだったらごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
買って1回目は、説明書見ながら御飯を炊いて成功。
2回目3回目は、圧力を抜く時に 汁がすごく吹き出し 台所を汚しました。


知り合いに聞いたら 圧力下がるまで待つちっ(怒った顔)ってめっちゃ怒られました。
今は、ピン(?)が下がってから圧力を抜くって解りました(笑)
1週間で2回もお鍋を焦がしてしまいましたたらーっ(汗)

最初はてりやきチキン・2回目は炊き込みご飯でした。

2回ともピンが上がらなくて…
いつ加圧が始まるかと見張っていましたが、じきに焦げ臭くなってきました。


しばらく待ってもピンがあがらない時は、皆さんどうしていますかexclamation & question
最初のヤツは…火力最大で、かけてたら、其処ら中噴き出した煮汁でビショビショになった。
(*^o^*)

拭き掃除をしたけど…冬中キッチンに臭いが残り、閉口したなぁ!。
> あっけさん

里芋の下茹では、検索したら賛否両論有りますよ。

お調べされて、納得する方法を選びましょう。

因みに…オレはぬめり大好きですけど…。
おふくさん

餅米の吸水はどうでしたか。
米は全般的に水加減が難しいです。


あっけさん

里芋によっては、ネバネバが大量に出るものがあります。
・あらかじめ塩もみしておく
・先に、下ゆでしておく
・剥かない
のいずれかでしょうね。お勧めは、「剥かない」です。
モジャモジャ毛むくじゃらと、表面の固いところはこそげ取りますが、
剥かなければ粘りがでません。
あの粘り成分が栄養とも言われているので、手間はかかりますが、
一番よいと思います。

「圧力鍋 里芋」で検索すると、吹きこぼれの話は散見されます。
>69 あっけ さん

私は里芋は圧力鍋で蒸します。
ホックホクになってすごく美味しいです。

皮付きのまま7〜8分蒸して、熱々をすぐに冷水に浸けると
ゆで卵みたいに皮がちゅるんと簡単に剥けます。
いまから、何十年か前、10歳の時、アサヒの活力鍋が出来る前の

アサヒの圧力なべで、プリンを良く作ってました。そのころは、底が

盛り上がり、平らでは、ありませんでした。水を十分に入れずに、

火にかけ、テレビ、ボンと大きな音、なにかわからず、

出来上がり、鍋底が、逆に膨らんで、変形させてしまいました。

そのあと、母親に、顔を殴られ、顔が変形するまで、やられました。

去年、母親に、せがまれ、アサヒの活力鍋、買ってやりました。

が、まだ、覚えていて、何かにつけ、言われます。「泣き」
失敗しました。
筍の炊き込みご飯を作ろうと思ったらピンが全然あがらず、アロマピー部分からずっと蒸気が出っ放し・・・。
蓋を取ってよく洗ってみたもののダメ。
水を足して炊飯器に移し替えて炊飯しました。
結局部品の消耗で取り換え時期だったようです。
底の焦げ焦げのご飯は切なかったです。
昨日次男のお食い初めでお赤飯を炊きました。
豆はうまくいったのですが、餅米入れてからなかなかピンが上がらず待っていたら焦げ臭くなり、それでも待ってしまった結果焦げ焦げに泣き顔
お祝いだったので余計に凹みましたバッド(下向き矢印)
以前ご飯はうまく炊けたのに、餅米は難しいバッド(下向き矢印)

旦那に「炊飯器で炊けば失敗しないんじゃない」と言われてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
おかゆが食べたかったのですが、説明書にはおかゆの炊き方書いてないので、炊飯器で作るときと同じ水の量でやってみました。

結果、おかゆにならないし、鍋底焦がしてしまいましたげっそり
そして、焦げを落としきれずにそのまま使ってますうれしい顔
> 莢(さや)さん
こんにちはわーい(嬉しい顔)圧力鍋にかけただけでは大根の中まで色をつけるのは難しいと思いますよわーい(嬉しい顔)
圧力にかけてから煮込むんだり、冷ましたりすると中まで色がつくと思います☆煮物は冷めていくときに味を含んでいきますので時間があればいちど冷ましてから食べるときに温め治すと更に美味しくなりますよー
金時豆煮たら、15分で煮崩れましたげっそり

金時豆のあんこに変身たらーっ(汗)
ちゃんこ鍋。


何で圧力鍋使ったんだろうか…

後々、
『当たり前の結果だろ?マジでバカか涙』と…


モチロン、離乳食が出来ましたあっかんべー指でOK
『手羽先のぷるるんスープ』を作ろうと思ったんですが・・・
『ぷるるん』にならずダッシュ(走り出す様)
お箸でもなかなかお肉がくずれない、普通の『火を通した手羽先のスープ』になりました><

加圧時間は10分・・・
レシピどおりなのですが、みなさまはどれくらい加圧しますか??
圧力鍋はティファール6Lです
圧力鍋でブリ大根やポトフを作ると、大根等の野菜にお酒の味がしみこみすぎてて苦く感じます。
レシピ通りの量なんですけどねー・・
完全に密閉されてるからアルコールがとばないってことなんだと思うのですが・・・
鶏手羽元の煮込みとかお肉やお魚だけとかは大丈夫ですが、お野菜はダメみたいです・・・
皆様は大丈夫なのでしょうか?
今日クリームシチュー作りました
ウインナーも入れてしまい
なんかパチパチ音がすると思い
あけてみたら
ウインナーはじけていびつな形でした(笑)
いつも鍋をかえてルー入れて炊くのでそのときにウインナー入れるべきでした(笑)
ご飯を炊いたのですが後半でピンが下がってしまい、圧をかけようとあわてて火力を上げたら見事に焦がしてしまいました(T-T)
なんだか最近そんな事が多いのですが、圧力鍋の買い換え時なんでしょうか。
最初は肉類を煮込む前に1度茹でてアクを取るのを忘れて
出来上がりにアクの膜があせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
という失敗をしましたわーい(嬉しい顔)
煮物を作ろうとしたのですが
圧力鍋の底、真っ黒にしてしまいました…

途中から、怪しい(焦げたような)匂いがしてたので、マズイなぁとは思ったんですが(-_-;)

重層できれいに落とせました

ログインすると、残り72件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

圧力鍋 更新情報

圧力鍋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。