ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1政治諮問委員会コミュの開催候補地情報 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年からはシンガポール、2009年からはインドでF1開催との報道が流れています。
日本、マレーシア、韓国、インド、シンガポールと続々アジア枠が増えています。
しかし、マレーシアは2010年を最後に契約を延長しない方針らしいです。理由は国から資金的な援助が受けられなくことが原因のとか。。。

とにかくアジアが熱いですね!


2010年FIAフォーミュラワン・ワールドチャンピオンシップ
03月14日 バーレーン
03月28日 オーストラリア
04月04日 マレーシア
04月18日 中国
05月09日 スペイン
05月23日 モナコ
05月30日 トルコ
06月13日 カナダ* 
06月27日 ヨーロッパ(ヴァレンシア)
07月11日 イギリス
07月25日 ドイツ
08月01日 ハンガリー
08月29日 ベルギー
09月12日 イタリア
09月26日 シンガポール
10月03日 日本
10月17日 韓国
10月31日 アブダビ
11月14日 ブラジル

*フォーミュラワン・マネージメントとの契約交渉が完了した場合。完了しない場合はトルコGPが6月6日に変更される。

コメント(75)

将来の開催が危ういメルボルン。
今度はシドニーが開催に名乗りを上げたようです。

http://f1.gpupdate.net/ja/news/2008/03/13/182185/
インテルラゴスは2015年まで契約延長とのことです。
マレーシアに次いで、韓国や中国にもナイトレースを求めるようです。
そのうち日本にもと言われるのでしょうかね。

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51259388.html
来年10月アブダビGPのようです。

サーキットデザインは、当然のようにティルケ氏とのこと。

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51273532.html
フランスGPなくなりそうです。



F1 Live.com

不便さから不人気なマニクール


バーニー・エクレストンが首都パリへの開催地移転を強く望んでいるものの、2009年のF1カレンダーからフランスGPが消滅するかもしれない。

12日(月)、フランスのスポーツ紙『L'Equipe(レキップ)』のインタビューに応じたエクレストンは、人気の低いマニクールを訪れるのは今年が最後になるだろうと語った。

フランスのフランソワ・フィヨン首相からパリでのレース開催に向けた可能性について調査すると言われていると明かしたエクレストンは、次のように述べている。

「だが、必ずしも2009年というわけではなく、むしろ2010年ということになるだろう」

「いずれにせよ、今の形は2008年が最後になるはずだ」

これが現実となれば、1955年以降初めてフランスでグランプリが行われないことになる。


フランス・ヌベール近郊に位置するマニクールはそのアクセスの不便さと宿泊施設の不足から、カレンダー上最も人気のない開催地のひとつ。

レッドブル・レーシングが2005年のグランプリ前のチームリリースでヌベールに言及した際、プレビューにはこう書かれていた。

フランスGPではマニクールに変わって次の候補地にディズニーランドが候補地になっているようですが、イギリスでもシルバーストーンに代わってドニントンが候補に挙がっているようです。

ドニントンは過去に、セナが非力なマシンでオープニングラップでごぼう抜きを演じた名場面を作ってくれましたね。
ご興味ある方は、赤白のマルボロカラーのマクラーレンに注目して見てください。

http://www.youtube.com/watch?v=cA3Hy0pTjNk&feature=related
何かと候補地のことで話題が多いフランスですが、今度はル・マンも候補か?なんて書かれていますね。
ちなみにトーチュウによれば、フランスのディズニーランド構想はディズニー側がサーキット建設の費用負担に難色を示しているようで難しそうとのことです。

http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/080619171413.shtml
フランスGP開催にパリ郊外のサルセルが名乗り

 フランスGPの舞台が、2010年以降はマニ−クールから移るものとみられている中、パリ近郊に位置するサルセルが候補地として名乗りを上げた。

 現在2010年以降のフランスGP開催地を選定するための作業が行われており、ル・マンとルーアンがすでに開催への関心を示している。また、バーニー・エクレストンは、パリでストリートレースを行うことに乗り気だ。ディズニーランドを開催地にしたいと考えているエクレストンだが、パリ市長のベルトラン・ドラノエは市街地でのストリートレースという構想には反対していると見られている。

 そんな中、サルセルのフランソワ・プッポーニ町長が、フランスGP開催の意志を表明した。同地はパリからわずか20kmの位置にあるため、多数のホテルや国際空港からのアクセスもいいと主張する。
「我々のところはロケーションが非常にいい」というプッポーニのコメントをF1 SAが伝えている。
「エッフェル塔から20kmのところにあり、ホテルや空港も近い。車での交通の便もいい」

 フランス・モータースポーツ連盟は、開催に興味のある地域は、今後の計画に関する10月の会合に出席するよう求めている。
<AUTOSPORT WEB>
2010年からイギリスGPの舞台はドニントンパークに

 FIA(国際自動車連盟)は4日、2010年からドニントンパークがイギリスGPを開催すると発表した。この決定により、バーニー・エクレストンとシルバーストンのオーナーであるBRDC(ブリティッシュ・レーシング・ドライバーズ・クラブ)のと長い論争に終止符が打たれることになった。

 ドニントンパークは、1930年代にイギリスで初のグランプリイベントが開催された地で、近年では1993年にヨーロッパGPとしてF1イベントを開催している。しかし、ドニントンのコースは昨今の基準から外れているのが現状で、近年完成したF1コースのほとんどをデザインしているサーキットデザイナー、ヘルマン・ティルケが改良の視察のために、今週ドニントンを訪れたとのことだ。

 FIAからの声明は以下の通り:

 FOM(フォーミュラ・ワン・マネージメント)とFIAの間でかわされた議論の結果、イギリスGPをグランプリカレンダーの中に保持することが決定した。2010年から、イギリスGPはドニントンパークを舞台に開催される。

 FIA会長のマックス・モズレーは、今回の決定に対して以下のようにコメントした。「BRDCとの長年に渡る交渉の結果は実を結ばなかったが、それでもバーニーがイギリスGPをF1カレンダーに残すことを実現させたことを、喜ばしく思う。我々は、ドニントンパークが昨今のF1のスタンダードに即した高い水準のサーキットに生まれ変わるだろうと思っている。イギリスのF1ファンは、彼らにふさわしいF1サーキットを得ることになる」

 また、バーニー・エクレストンは「今回、ドニントンパークとの契約に至ったことにより、イギリスGPの未来は約束された。我々は、イギリスのF1ファンとチームが誇りに思うサーキットが欲しかったのだ。ドニントンの計画は、それを実現してくれる。シルバーストンを改良し、F1を開催するための資金を集めることができなかったのは非常に残念に思っている」とコメントしている。
<AUTOSPORT WEB>
ヴァレンシアでの公道サーキット、名称は「ワールドGP」になりそうとのこと。
なんだか昔見たアニメの世界に出てきそうな名称です。

今回レースの行われたハンガロリンクですが、2016年まで契約延長で合意したそうです。
それにしても、ただでさえ抜き所が少ないと言われている訳ですがら、幅を広くするとかして今までよりも抜き所のあるレイアウトに改良してもらいたいものですね。
再びフランスディズニーでの開催の話が出ています。
今度はより具体的になってきたようですよ!

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51394693.html
F1の世界も不景気な話題で一杯ですが、開催候補に関しては問題なさそうです。
アブダビも公道で行われるなんてしりませんでした。
(F1通信さん)

ローマ、F1グランプリ提案を検討中
Rome considering F1 grand prix proposal


27日イタリア当局者は、ローマはF1グランプリの公道レース開催という提案を検討していると述べた。

元F2のドライバーでワールド・スーパーバイクのプロモーター、マウリツィオ・フラムミニは1984年このアイデアを提案したが、昨シーズン、ヴァレンシアとシンガポールで公道レースが開催され、再びこの計画を持ち出している。

ローマ議会のスポークスマンは「これはフラムミニの提案したアイデアであり、ジャンニ・アレマンノ市長は可能であると言っている」と述べた。

地中海のモナコ公国の公道で開催されているモナコGPはF1のショーケース・レースであるが、昨年ナイトレースとしてデビューしたシンガポールも大絶賛された。

フラムミニは、2011年からローマでグランプリを開催したいとしているが、どのような計画も開催希望地に困っていないバーニー・エクレストンから承認を受けなければならない。

エクレストンは、2010年に韓国を、2011年にインドをカレンダーに載せる予定である。彼はまたロシアでのレースを望んでおり、自動車メーカーやスポンサーからは北米戦を復活させるよう圧力をかけられている。

現在、2戦(バルセロナとヴァレンシア)を開催している国はスペインのみである。ドイツと日本のサーキットは隔年開催に同意している。

華やかなチーム、フェラーリの地元のイタリアは毎年モンツァでイタリアGPを開催しており、イモラのサンマリノGPは2006年のレースを最後に廃止された。

公道サーキットを増やすという話が出ており、今シーズンはシンガポールに続きアブダビが公道サーキットを開催し、最近ではパリやロンドンも話題に上がっていた。

しかしフェラーリのルカ・ディ・モンテツェモロ会長はこのトレンドを批判している。

昨年彼は「少なくともモナコは独自の歴史があるが、モナコが2つも3つもあるのは多すぎる」と述べた。

富士が正式に撤退決めたようです。
鈴鹿オンリーとなるようですが、こうなるとホント残念です。。。
なんか今後はずっと鈴鹿で安泰かと思ってましたが、そうでもないみたいですねげっそり

鈴鹿も慎重になってるとか
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=42&id=891410
そういえば、韓国が入ってますよね。

スパはなにやら住民の理解を得られてないんでしたっけ??
エクレストンが2012年に、ニューヨークで開催したいとコメント。
実現したら市街地サーキットでしょうから、また面白そうなGPができますねぴかぴか(新しい)
今後を見守りましょう!

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51637634.html
来期から予定されてる韓国GP。
工事が間に合わないとかで、キャンセルも有り得るようです。
バーニー本人が現地に出向いて状況を把握したのちに決まるようです。

1年以上前からキャンセルを検討するなんて、相当深刻な問題があるみたいですね。。。

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51643672.html

出ては消えるアメリカGP開催の話。
今度はニューヨーク州の中部にあるサーキットで話が進んでいるみたいですね。
既にティルケも視察済みだとか。
F1って、やっぱり何が何でもアメリカを入れたいんですね!

http://f1.gpupdate.net/ja/formula-1-news/235237/
再度アメリカの話。

ネットで相次いで報道されてますが、最終的にテキサス州のオースティンで決まったそうです。

ちなみに、サーキットはこれからわざわざ建設するみたいです。

間に合わない時は、公道をサーキットにして間に合わせるとか。。。

どうなるかわかりませんが、とにかくアメリカGPが復活することだけは決まりました。

12年開催予定です。

ウィリアムズのアダム・パーによれば、あと2、3年もすれば年間24戦になるので、週末3日から土日のみにするべきだと意見を出したようです。

確かにアジア圏やロシアでの開催など、レースがどんどん増えていきますからファンとしてはありがたいわーい(嬉しい顔)

でも、チケット価格のこともあるので、バーニーは3日開催にこだわってるようです・・・。
北朝鮮との緊張状態に入ってる韓国ですが、その影響で韓国GPの開催が危ぶまれているそうです。

更には、飛行機やホテルの手配が足りないか何かで、手配できていないチームもあるとか。

韓国は混乱が続きますね。。。

http://f1-gate.com/korea_gp/f1_7833.html
なんか12年以降の新コンコルド協定では、年間25戦も計画されているらしいです。

多ければ嬉しいですが、25戦はちょっと多過ぎるような気もしますね。。。

バーニーさん、ちょっとやり過ぎじゃないでしょうか。

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51683021.html
F1通信によれば、12,13年にローマ市長がF1を誘致するなんてコメントしたようです。

ローマの市街地サーキットの構想は、今までも度々囁かれて来ましたが、今度はどうなんでしょうね。

あとは、先日あれだけ盛り上がったレースをしたスパが、ニュルブルクリンクとの隔年開催になるなんて報道もありました。

やっぱりファンとしては、スパは外してほしくないですよね。
来期のカレンダーが暫定だと思いますが発表されました。

20戦あって、11月末までぎっしり入ってます!

2011年のF1カレンダー
03月13日 バーレーン
03月27日 オーストラリア
04月10日 マレーシア
04月17日 中国
05月08日 トルコ
05月22日 スペイン
05月29日 モナコ
06月12日 カナダ
06月26日 ヨーロッパ(ヴァレンシア)
07月10日 イギリス
07月24日 ドイツ
07月31日 ハンガリー
08月28日 ベルギー
09月11日 イタリア
09月25日 シンガポール
10月09日 日本
10月16日 韓国
10月30日 インド*
11月13日 アブダビ
11月27日 ブラジル

なんと、噂になっていたローまでの市街地GP。

契約したそうで、12か13年に開催するそうです!!!

どんな景色が見られるか、今からたのしみです。

http://f1-gate.com/italy_gp/f1_9098.html
開催したいというサーキットがどんどん増えていくF1ですが、そんな中ヴァレンシアが毎年の赤字に耐えきれず開催を辞めたいとコメントしたようです。

エクレストンに相談したら即却下されたそうですが、契約を解消してまで辞めたいと思っているのは異例のことですよね。

F1通信より
F1通信によれば、結局ローマ市街地コースでの開催は、オリンピック計画優先で頓挫したようです。

もともとモンツァとの兼ね合いも問題になってましたから、これでよかったんですかね。。。
F1gateでは、毎年赤字のメルボルンで地元の実力者が、2015年で最後になるようなコメント出したようです。

さすがに税金を使って赤字じゃ、問題ですよね。
南アフリカが再度立候補するようで、市街地コースでのプランが公開されました。

面白いですが、そういう市街地サーキットのどこで追い抜きさせるんでしょうね??
鈴鹿サーキットが、来年も開催することになったとヤフーニュースで書かれてます。

詳しく書いてないだけか、どうも単年契約っぽいのが気になりますね。
なんかオーストラリアは、今年で開催を撤退するなんて話も出ているようです。

エクレストンも、今後の新規開催を考慮して今のGPからいくつか減らすことを検討しているようで、今のところオーストラリア、2戦開催のスペインあたりが候補らしいですが、ウェバーのいるオーストラリアが消滅するとなれば、カムイのいる日本も近い将来に似たような状況があってもおかしくないですよね。。。

http://ja.espnf1.com/australia/motorsport/story/43653.html
毎年多額の赤字を出してるメルボルンですが、どうやら来年もやることで決まったみたいです。
開催権料の高騰も、どこか行き過ぎてるきがしてなりません。
史上最多!
来季は21戦です(笑)

2012年 F1カレンダー3月11日 バーレーンGP
3月18日 オーストラリアGP
4月1日 マレーシアGP
4月8日 中国GP
4月22日 韓国GP
5月6日  トルコGP *
5月20日 スペインGP
5月27日 モナコGP
6月10日 カナダGP
6月17日 アメリカGP
7月1日 ヨーロッパGP(バレンシア)
7月15日 イギリスGP
7月29日 ドイツGP
8月5日 ハンガリーGP
9月2日 ベルギーGP
9月9日 イタリアGP
9月30日 シンガポールGP
10月14日 日本GP
10月28日 インドGP
11月11日 アブダビGP
11月25日 ブラジルGP
* 要承認
カレンダーから離れているフランスGPですが、将来的にベルギーとの隔年開催になる可能性について記事が出ています。

スパのサーキットは、F1シリーズにとってもっともエキサイティングなレースが期待できるさーきっとなのに、どうしてそこを考慮してくれないんでしょうね。

http://f1-gate.com/belgium_gp/f1_11953.html
F1通信によれば、今後は香港、アルゼンチン、メキシコが手を挙げるとのことですが、これ以上削るとなったら日本も候補になりかねませんねふらふら
F1の開催権って、毎年10%の値上げが契約に盛り込んであるそうです。

ちょっとやり過ぎですよね。これは。

いつかテレビもサーキットも、全部赤字になります。

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51766316.html
来季から、スペインもひとつの開催になるようで、先日のヴァレンシアが残るようです。

確かにこれだけ開催地増えたら、2開催は控えてもらうのが妥当です。

それに、カタロニアは面白みが少なかったですからね。

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51767944.html
赤字開催で撤退が叫ばれるニュルブルクでしたが、このほどバーニーが値下げを提案したようです。

そういうこともあるんですね(笑)

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51774398.html

ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1政治諮問委員会 更新情報

F1政治諮問委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング