mixiユーザー(id:250900)

2021年09月22日00:37

75 view

黒部紀行35 宇奈月麦酒館 / うなづき友学館

 8月20日金曜日は愛本新遺跡を見学後、愛本橋へ戻るべく南下しました。
 途中、天照大神(アマテラスオオミカミ)を祭る愛本新神明社〔村社〕がありました。
 https://www.google.com/maps/@36.8739061,137.5496217,17z
フォト

 ここから東進して県道13号線へ戻り、愛本橋へと南下する途中で、突然、目の前に猿が飛び出してきましたが、咄嗟の事で写真は写せませんでした。まあ、熊じゃなくて良かったです…。
 愛本橋を渡ってから県道14号線を西進すると「道の駅うなづき」があります。平成9(1997)年にオープンした施設で、84台分の駐車スペースがあります。
 https://www.google.com/maps/@36.8607723,137.5396681,17z
フォト

 既に1400時でしたので、ここで遅めのランチにします。突然、強い俄雨(ニワカアメ)が降って来たので、レストランの宇奈月麦酒館(ウナヅキビールカン)へ駆け込みました。
フォト
 
 宇奈月麦酒館は、「道の駅うなづき」オープンと同時に設けられたクラフトビール醸造所併設型のレストランで、二階のビールミュージアムでは、ビールの製造工程を実際に見学出来るそうです。
フォト

 「宇奈月ビールカレー700円也+カツトッピング100円也」を注文しました。
フォト

 「ビール入りのカレーとは珍しい!」と思って注文したんですが、店の名前に因んだだけの普通のカレーでした。美味しかったですけどね。ww
フォト

 食後は、隣接する「うなづき友学館」へ赴きました。
 https://www.google.com/maps/@36.8598624,137.5395716,17z
フォト

 道の駅オープン前の平成5(1993)年に設けられていた黒部市立の施設で、黒部市歴史民俗資料館と黒部市立図書館宇奈月館が併設されています。
フォト

 ところが、富山県への蔓延防止措置発令のため黒部市歴史民俗資料館は閉鎖されており、無念でした。
フォト

 こちらは屋外展示の愛本橋鉄骨です。昭和44(1969)年の豪雨で流失し、後に発見された鋼鉄製トラス橋の残滓(ザンシ)で、鉄骨が捻(ネ)じれている様子が確認出来ます。
フォト

 黒部市歴史民俗資料館の外壁には、黒部市の史跡や伝統芸能を描いたイラストが描かれています。
 旧北陸上街道の浦山宿です。
フォト

 下立(オリタテ)地区の獅子舞です。
フォト

 一昨日の日記で紹介した明日(アケビ)の稚児舞〔重要無形民俗文化財〕です。
フォト

 愛本橋よりも上流の黒部川に架かる音沢大橋です。
フォト

 黒部市歴史民俗資料館は「松儀家所蔵加賀藩主からの拝領」〔黒部市指定文化財〕を所蔵しています。「前田利家の印判状」「三代藩主前田利常から拝領した鏡・硯・扇子箱」「三代藩主前田利常書状」の三点で、寛永16(1639)年に権中納言前田利常から下新川(シモニイカワ)郡乙名百姓(オトナビャクショウ)に任じられた松儀伝右衛門(マツギデンエモン;?〜1645)が利家・利常から拝領した物です。松儀家は寛文6(1666)年に座敷と台所を増築して御旅屋とし、以後廃藩置県に至るまで代々松儀家が御旅屋守と奥山廻りを兼ねる事となりました。
フォト

 道の駅南方の丘の上に富山地鉄本線の下立(オリタテ)駅があります。
  https://www.google.com/maps/@36.858549,137.5396359,17z
フォト

 「下立」は、かなりの難読地名ですね、
フォト

 下立地区には、「おおべっさま迎え」とも呼ばれる「越中の田の神行事」〔国の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財〕が伝わります。
フォト

 出稼ぎの神である恵比寿様を家に迎え入れる信仰行事で、下立では11月20日の夕方に一家の主人がオーベッさま、またはエベスさんと呼ばれている恵比寿神をもてなします。嘗ては麻の裃(カミシモ)を着用した主人が提灯を持って村境(ムラザカイ)まで迎えに出ていました。大正11(1922)年に富山地鉄が開通してからは「下立駅まで電車に乗っておいでになる」として、下立駅まで出迎える家もありました。
 現在は玄関の戸を開いて恵比寿様を家に迎え入れ、囲炉裏の上座で火に当たって貰います。主婦は「お湯が沸きましたからお入り下さい」と風呂へ案内し、入浴の間に御膳を整え、神棚下の座布団の前に供え、ころ合いを見てこの席へ迎えます。御膳の物は煮物・二股大根・生鯛から成り、主人は「今年は沢山の米と畑の物が取れました。ゆっくり召し上がって下さい」と挨拶して酒を注ぎます。恵比寿様は翌年1月20日まで家に滞在されるとされています。
フォト

 下立駅から帰っても良かったんですが、もう一踏ん張りする事にして、線路沿いに旧北陸上街道を西進しました。県道14号線が北方に出来たので、こちらは車も少なく、のんびりと歩く事が出来ました。
フォト

 下立口駅も過ぎて更に西進します。
フォト

《続く》
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年09月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記