mixiユーザー(id:268402)

2016年01月11日16:16

366 view

両刃の剣

大臣さんが「具体的にどう役に立つのかわからないよ」と詰め寄られて咄嗟に口から出まかせで言っちゃった、って感じがするのは私だけですか?
住基ネット導入時とまるで変わっちゃいない。
元記事↓

■「情報だだ漏れ」!?カード連携不安
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=29&from=diary&id=3797879

むやみに多機能にされても危なっかしくてしょうがないですよ?
参考までに過去の事例ひとつご紹介します。ある会社で新しいセキュリティシステムを導入しようとして大混乱の末に中止したという、今にしてみれば滑稽すれすれの顛末。

   ×   ×   ×

その会社では、業務用PCからの情報漏洩を防止する目的でICカードタイプの起動キーと認証システムを導入しようとしていました。
前例がなく、かつ全社規模での導入を前提としている事に鑑みて社内から関係者が続々と招集され、仕様案と導入設備案の検討が慎重に始められました。
……とここまでは良かったのですが、

○「PC起動用の電子キーに用途を絞る」
○「PCと電子キーは1対1(ひとり1台)」

と非常にシンプルだった筈の初期仕様案はほどなく「あれも」「これも」と捻じ込まれてきた追加案のせいで膨れ上がり、なおかつ空気を読めないPC運用責任者が勝手に導入設備案をいじり回したために事態が泥沼化。
各部門からの意見聴取と新製品情報と時事放談とを足して3で割った会議体のようなものが断続的に繰り返される間にメンバーの大多数は幻惑されて当初の目的を見失い、最終的には社長の裁定によって計画そのものが凍結されるという結果に終わりました。
計画凍結直前の仕様案は当初と著しくかけ離れた異形の代物と化しており、メンバーの混乱ぶりを生々しく物語るものと言えました。

(1)正社員用とパート・アルバイト用の2種類を設ける。前者は顔写真や氏名・社員番号等のデータを表面にプリントし、身分証明書としての機能も兼ねる。後者はPC起動制御のみ可能とし必要な人にのみ支給。
(2)接触型・非接触型ICチップの両方をカードに搭載。さらに磁気テープも載せる事によって現行のIDカードの能力と勤怠管理システムも引き継ぐ。
(3)接触型チップはPCの起動制御時に、そして非接触型チップは施設のセキュリティゲートにおける認証手続や食堂の支払システムに使用。ICチップには磁気テープと同様に従業員情報や所属部署コードなどを記録し、これと暗号鍵を使って認証手続を行なう。
(4)特に高い保護強度が必要な部署(例:従業員や顧客の個人情報を大量に取扱う部署など)では、ICチップでの制御に加えて生体認証システムを併用。

   ×   ×   ×

もしもあの超ウルトラ万能カード(ぶふっ(゚m゚))が実用化されていたらどうなっていたんだろう、って考えただけでも背筋が凍るw

で、マイナンバー?
管理だけちゃんとしといてください。
むやみに便利ですよアピールとかしなくていいから。

--
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る