mixiユーザー(id:29290635)

2015年06月28日21:39

424 view

小牧・長久手・・・(2)

そして、長久手市にある名都美術館へ。

この美術館も 何度も訪れたことがある美術館である。

今回の展覧会は、「名都美術館コレクション 日本画っていいね」というものと「はやぶさの会2015−愛知県立美術大学日本画研究室」の2本立てだった。

日本画コレクションは22点の作品で、何度も訪れた美術館であっても 初めて見る作品ばかりで、それも質の高いものであったので、良かった。

まず、入り口に 伊東深水「七夕」。おさげ髪の少女が 七夕の短冊をかけている絵で、少女の姿も美しく、季節的にも 丁度良い作品だった。

色紙の大きさのもので、小さな作品だったが、初々しい少女の姿が 印象に残った。

小山硬「印度孔雀」という作品は、白い孔雀と 背景が藍色で 第70回再興院展の作品だった。

小山氏は、ギャラリートークを聞いたことがある画家なので、こんな絵も描いていたのか。と、思った。第70会再興院展は 見ていなかったので、初めて見たが、インパクトがある作品だった。

上村松園、鏑木清方の作品もあり、美人画は良いなあ。と、改めて思った。

また、川合玉堂の「紅梅遊鶴図」の 金屏風の華やかさや、「野馬群」の軽やかな 筆使いの見事さ、「清流雪景」の緻密な水墨画も展示されて、川合玉堂の凄さを 見せつけていた。

下村観山「弾初」は、女性の姿が描かれていて、観山が 女性の絵を描いているのは 初めて見た!

安田育代「天与」という絵は、まるで宗教画のように思われた。

真ん中に 裸の女性が 赤ちゃんにおっぱいを飲ませる姿があり、両端に 裸体の女性が立っている姿を描いているのだが、神々しい感じがした。

2階の展示が 「はやぶさの会2015」で、愛知県立芸術大学の教員5名と大学院の学生9名の作品が展示されていた。

学生の作品には、教員の講評と学生本人の作品の解説、スケッチが添えられて展示されていて、なかなか見応えがあった。

院展にも 大学院の学生が何人も 入選していることは、知っていたので、質が高いだろうと予想はしていたが、全然 見劣りしない気がした。

教員の人は、院展の同人になっている人もいて、お馴染みの画家だった。

結局、「院展 名古屋展」は、愛知県立芸術大学の人々の作品が 大部分だということを知ったので、秋の院展は、東京で 見なくてはならない。と、思っている。

院展の全貌を見ておかなくては。と、思ったからである。

院展 名古屋展を観て、全てを 知ったような気になってはいけない。と、思った。

そういうわけで、今年は 9月に 院展に合わせて 東京に出かける予定にしている。

ついでに、二科展100年の展覧会も その時期に開催されているので、そちらも 観よう。

二科展も 名古屋で観たことがあったが、こちらはそんなに 馴染みが無い。

100年展というくらいだから、きっと二科展の代表的な作品が 並んでいるから、それで 知っておこうと思う。

私は 素人なので、好きなように 絵を観ているが、これからも そういう見方でいこうと思っている。



2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する