mixiユーザー(id:107212)

2024年02月23日06:45

53 view

つないで徒歩日本大全周B面53

2011年よりずっと年間の計画表に挙げられ続けているプランがある。
 冬の秋田県横手のかまくら祭り、それに絡めた横手ー岩手県北上の
北上線沿いを歩くというもの。この祭り2月15日16日に固定されて
いる為、都合よく土日だったりの機会も少なく見送り続けていた。
 数年前そろそろと腰を上げかけたが、武漢風邪で祭りが中止、
その後。横手ー北上間の道路で崩落があり、歩行者通行不可となる。
 過去にも崩落があり長期間通行止めがあった箇所ゆえ、今回は
トンネルを新設して迂回するとの発表でこれはもう当分無理と
諦めきっていたのだが、なんと一昨年秋仮設橋が出来、歩行者も
通行できることになった。今度こそ長くは放置しない。
もう機会は失えない。
前置きつい長くなったが2月16日に有給取っての冬のたしなみ。

今回、年末の小笠原でついに17年のお役目を全うした金剛杖から
フォト 受け継いだ三代目の初同行でもある
【1日目 2月16日】
6時前に出立。暖冬で雪がないとのことで運営側も大苦戦のようだ。
フォト フォト
フォト フォト
街中はかまくらの周りにしか雪が残っていない。
こちらは北上に向けて西進、県境を目指す。

フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
道の駅で開店待ち休憩。
フォト フォト
そこからさらに郊外へ、時折吹雪く。横手市内にも降ってくれよぉ。
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
峠越えたら、さらに雪深く。足跡ひとつないパウダースノーをキュッキュ。
フォト フォト 
フォト フォト

ほっとゆだ駅に到着。温泉併設の駅です。
フォト フォト
寒そばいただいて、ゆったり浸かります。
フォト フォト
フォト フォト
個人的に『湯田温泉』には縁があるのでその名に痺れる

電車でかまくら祭りの横手駅に戻ります。雪、ない。郊外だけだったか。
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
いやぁ、長年焦がれていたかまくら、ちゃんと子供のお接待、満足。

フォト フォト
北上駅の宿まで電車移動。


本日の歩数 48,747歩

【2日目】
朝電で降り立ったのは立川目駅6:20。
フォト フォト
ここよりまたほっとゆだ駅を目指して今度は西進です。
フォト フォト
フォト 雪も無くて物足りないなぁと
思って進んでいくとどこからかあの渡り鳥の声が。

フォト フォト
うぉおおおお野鳥好きには堪らない光景。
フォト そして白鳥さん達です
フォト フォト
そして舞う編隊、そうかこれも冬のたしなみだ。
フォト フォト
フォト フォト
何故にか人気の和賀仙人駅、駅ノート。いや人気もわかる。
フォト フォト

フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト

フォト フォト
フォト トンネルの進捗。よくぞ仮設橋を
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
中々長い立派な仮設橋でした。ありがとう。
フォト フォト

フォト フォト
フォト 錦秋湖駅で駅ノート
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
やった。12時前にゴール。杖を仕舞います。

温泉で労い、休憩室で大の字です。
フォト フォト
電車で北上駅へ戻り連泊の宿へ。
フォト


本日ほっとゆだ駅まで半日の歩数 37,947歩

【3日目】
3時前に出立。
フォト フォト
フォト フォト
本日は立川目までの市街地だけなので、冬の夜歩きをたしなみとしますか。
フォト フォト
これで横手ー北上がつながりました。仙台に向けて電車移動です。
フォト フォト
フォト フォト
なんと今年で北上線100周年だったのですね。ご縁を感じます。

そしてまだ歩き終わっていません。仙台駅から歩いて
フォト フォト
ベジカフェさんです。
フォト フォト
フォト いやーご馳走様でした
で午前中で杖を仕舞いました。
それから相棒、これからもよろしく頼むぜ。


本日ベジト・リコで昼食までの半日の歩数 23,176歩

フォト フォト 

「6000万歩の男」まで
残り2,606,533歩


秘境100選、残すは6。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829