mixiユーザー(id:18367645)

2023年12月01日07:49

41 view

令和3年式ダイハツHIJETデッキバンの冬じたく、スタッドレスタイヤ&冬用ワイパーに交換(11/19)

[5431]
今年の5月に秋田勤務になり、保有するクルマ3台とも秋田に持ってきたが、そのうちの1台、昭和58年式三菱ジープJ44は走れる状態で維持するのが目的で距離は年間数100kmしか乗らないから、北海道・函館勤務していた2017年4月に冬用スタッドレスタイヤに履き替えて以降夏タイヤに戻すことなく常にスタッドレスタイヤを装着している。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1960033428&owner_id=18367645

その後札幌→福井→横浜勤務を経て秋田勤務になったが、前任地の横浜勤務時代は茨城県取手市に暮らしており、通勤は電車だし仕事でクルマを使うこともなく、クルマに乗る機会が激減したこともあり、残り2台のうちの1台、平成5年式スズキCARAだけ2021年1月にスタッドレスタイヤに替えたが、それ以降夏タイヤに戻さずそのままスタッドレスタイヤのままでいる。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1978132811&owner_id=18367645

もう1台、平成3年式ホンダBEATは札幌勤務時代までは冬はスタッドレスタイヤを履いて乗っていたが、福井勤務では冬は1シーズンだけしか過ごしておらず、暖冬でほとんど雪が降ることもなく、厳冬期はエンジンが故障して走行できなくなり、修理のため整備工場に入庫させている間に春になり、結果的に夏タイヤのままで過ごし、横浜勤務になって前述の通りジープJ44とCARAがスタッドレスを履いていれば雪が降ったらBEATに乗らねばばいいだけでもあり、結局2019年4月に夏タイヤに戻して以降ずっと夏タイヤのままで過ごしていた。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1971453474&owner_id=18367645

したがって、秋田に持ってきた3台のうち夏タイヤを装着しているのは平成3年式ホンダBEAT1台だけだった。

その後、今年の秋田は猛暑に見舞われ、保有しているクルマ3台ともエアコンなど効かず(ジープはエアコン自体ない)、あまりの暑さに耐え切れず8月に令和3年式ダイハツHIJETデッキバンを買い、保有するクルマは4台に増え、そのうちの2台が夏タイヤという状況だった。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1985769779&owner_id=18367645

11月に入り秋田は週間天気予報に雪マークが表示される季節になり、さすがに秋田では冬はスタッドレスタイヤに替えなければ春まで乗れなくなるから、夏タイヤのクルマ2台は休みの日に順次スタッドレスタイヤに交換しようと思っていた。

自分は2002年に新潟勤務になってから釧路→旭川→函館→札幌→福井→横浜勤務していたときまでは少なくとも1台は屋根付き駐車場に停めていたから、雨や雪が降っても濡れずにタイヤ交換することがてきたが、秋田では屋根付き駐車場が見付からず4台全て屋外に停めており、できればタイヤ交換は雨や雪が降っておらず地面も乾いているときに作業したい。

ところが、11月は秋田市は雨の日が多く、第2週以降は12月第1週までずっと休みの土日と祝日は雨か雪マークが表示されており、なかなかタイヤ交換できるチャンスが巡ってきそうになかった。

11月18日土曜日も一日中あられ交じりの強い雨が断続的に降りタイヤ交換はせず、19日日曜日も天気予報では「くもり時々雨」だったからタイヤ交換はできないと思っていたが、前日からの雨は朝には上がり、お昼前には駐車場の舗装もところどころ乾き始めた(写真1)。

雨雲レーダーを確認すると夕方まで雨は降らないみたいなので、ここで1台タイヤ交換してしまうことにした。
フォト

幌のすき間から雨漏りするBEATは朝までの雨で運転席はぐっしょり濡れているはずなので、今回は夏に買った雨漏りしないHIJETデッキバンのタイヤを交換することにして、アパートの駐車場の比較的乾いている場所に移動。

自分のHIJETデッキバンはパートタイム4WDなので、パーキングブレーキが効く後輪をジャッキアップしてもクルマが動いてしまうことのないように、4WDスイッチを押してバックギアにシフトし前輪も動かないようにしてから作業に取り掛かる。
フォト

フロアジャッキなら前後共にデフを持ち上げれば1度に2輪ずつ持ち上げることができ楽なのだが、引越荷物のどこにフロアジャッキが入っているのか分からなくなり見付からないので、しょうがないからパンタグラフジャッキで1輪ずつジャッキアップしてまずは前輪をスタッドレスタイヤに交換していく。
フォト

後輪も同様にジャッキアップして夏タイヤを取り外し、買ったばかりの新品スタッドレスタイヤを装着。
フォト

これでタイヤ交換作業は済ませたが、HIJETデッキバンは夏に買ったときには普通のワイパーブレードが装着されており、ワイパーブレードが濡れて凍るとフロントウインドーに押し付けるバネが効かず拭き取れなくなるので、スタッドレスタイヤを買ったときに購入しておいた雪が降っても全体がゴムで覆われて凍らない冬用スノーブレードに交換して冬じたくは完了。
フォト

HIJETデッキバンの夏タイヤは鉄チンホイールだっが、今回新品を買ったスタッドレスタイヤはアルミホイールでも4本セットで38000円だったのでアルミホイールに組み付けてもらったから、冬はアルミホイールになった(写真2)。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31