mixiユーザー(id:3453870)

2021年05月23日23:44

48 view

【日記】今日の出来事 5/23(日)

令和3年5月23日(日)

【歯医者】
歯医者を変えた。
といっても健康な歯なので通うことはあまりない。
1〜2年に1回歯石除去をするくらい。

前に行っていた歯医者は自宅から近かった。
1回歯石除去と虫歯の詰め物を処置してもらった。

近いという理由で家族にも勧めたのが、娘の処置が悪かったらしい。
虫歯ができた奥歯の治療で詰め物が別の歯にまでかかってしまい、
フロスが通らなくなったそうだ。
納得いかず説明を求めたがこういうものだと言われた。
このままだと良くないと、困ってその後に娘が通った歯医者がちゃんと処置をしてくれたようだ。
前の歯医者の処置はあり得ないとも言っていて、理由も説明もしっかりしてくれて安心したとのこと。

その話を聞いて、安心してみてもらえる歯医者だろうと思って変えてみた。
初診だが1時間かけて歯石除去してもらった。

歯石除去は高圧洗浄で削っていくのだが、
今までの経験上では、歯茎に何度も直撃して鋭い痛みを感じるものだと思っていたが、ほとんどそういうこともなかった。
研磨も研磨剤を3回くらい変えてやってくれた。

問診、処置の途中で痛みの確認、処理も全て丁寧。
3回研磨剤を変える理由もしっかり説明してくれて、
さらに娘の処置についても分かるように説明してくれた。

自分の歯の状態は良くて、歯磨きをしっかりしていて良い状態だと褒めてくれた。
歯周病もほとんどないとのこと。
日ごろからソニックケアで2度磨いて、たまにフロスをかけているのだがやってよかった。

【親知らず】
親知らずが1本だけ埋まっているところに溝があるのでそこだけ気を付けてと言われた。
今後はそこはケアをしようと思う。

【研磨剤の歯磨き粉】
過去に通っていた歯医者の歯科衛生士に研磨剤なしの歯磨き粉の使用のことを聞いてみたら全面否定された。
本当にそうなのか、モヤモヤが残っていたので聞いてみた。
結果、研磨剤が必要なので前歯の全面だけだそうだ。
歯に汚れが溜まるのが当たり前。
特に汚れが付くのは前歯全面なのでその部分はやってもいい。
それ以外は研磨剤入りで磨く必要性はないそうだ。

どんなに気を付けても汚れは付くものなので、歯医者で定期的に除去することを勧められた。
丁寧に磨いていれば、その回数は減るとのこと。

今まで2度質問して別々の回答だったのだが、
今回の回答の方が正しいような印象を受けた。

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する