mixiユーザー(id:3274711)

2021年03月19日02:25

43 view

日常日記 2021年3月15&16日 三か月ぶりに散髪&顔剃りに行く 『春江水暖 しゅんこうすいだん』



15日(月)晴れ 麗らかな春の1日、でもまだ夜は涼しい
10時前のアラームで目覚め、シーツ、枕カヴァ、タオルケットを剥ぎ取って階下に降りて、洗濯開始
トイレ済ませて、マルに朝ご飯あげて、マルトイレ見に行ったら、おしょんしょんがビニールシートからはみ出していたので処理して、マルトイレも奇麗にして、洗顔済ませる
庭に出て、コロ部屋の雨戸を開ける、今日は休刊日で朝刊は来ない
テレビ点けて、「ノンストップ」を見始めて笠原おかず道場見て、二階ヴェランダに上がって洗濯物干す準備して、掛布団、敷布団、連結トイレシートを干す
今日は散髪しに行こうと予約の電話入れて、洗濯が終わったのでヴェランダに上がって干す
11時45分頃家を出て、散髪してもらいに飯田橋に向かう
先に昼ごはん、アスミック飯田橋時代によく食べた鰻屋&割烹に来ました
かぐら坂 志満金 https://g059900.gorp.jp/
神楽坂にはジョン・レノンとオノ・ヨーコが行ったと言われている たつみ屋があり、そっちも何度も行きましたが、駅から近くて便利なこの店もしょっちゅう食べていました
ここのところまた鰻重が食べたくて我慢できず、今日飯田橋に来るので端からここで食べるつもりでした
ということで、鰻重 壽 と別注の肝吸いを注文、4510円也
今日は残念なことにご飯が柔くて柔くて、僕には全く物足りない食感でした
鰻自体は美味しいのに本当に残念な鰻重で、ついレジの大姐さまに「お客様の年齢層が高いせいかしらん?」と邪気の無い顔で嫌味を言ってしまいました
ということで、満足しきれなかったので極近々また美味しい鰻重を食べたいと強く思いました
ヘアカットを1時半に予約したのですが、食べ終わって店を出るとまだ12時40分過ぎ、お店に電話して早くしてもらって、1時15分の5分前に入店
三か月ぶりのヘアカットとマイルドシェーヴィングをやってもらうと1時間で終わって、新しく奇麗になったJR飯田橋駅から電車に乗って新宿、西武新宿経由で3時前に野方駅着
なんでも酒屋カクヤスでシーバスリーガルミズナラを、ジュピター野方店で珈琲豆800g/コーヒーフィルター/生パスタを買って3時15分頃帰宅
待ち構えていたマルをすり抜けて二階に上がって、布団と連結トイレシートを取り込んでベッドをセット
洗濯物も全部取り込んで、階下に降りて、マルに夕ご飯あげて、洗濯物を片付ける
珈琲淹れる準備して、「大相撲」を見ようとテレビ点けたら、国会中継で相撲は5時過ぎからだった
珈琲淹れてMARUSHOで買ったパイ饅頭を楽しんで、「シネマサロン」のテスト映像が来ていたのでチェック、テロップ朱入れして送信する
テレビ点けて「大相撲3月場所二日目」を見ながらPCいじる
やっぱり横綱が一人いるとなんか締まりますね、その前に大関や関脇が出るからやっぱり派手で面白い
お腹空いたのでおつまみをつくり始める、最初は〆に鶏ざるをつくろうと思っていたが、おつまみの量感見たら和蕎麦一袋茹でると多過ぎだなと再考して本日は蕎麦を諦める
ということで、本日のおつまみは鶏焼入り長葱ともやし炒め、チャーシュー/法蓮草/胡瓜の和え物
シーバスリーガルミズナラのソーダ割りをつくって、飲み食べ開始
テレビ点けて、「Youは何しに日本へ」と「帰れマンデー」をザッピング見しながら美味しく食べ飲み
〆は葱とメンマ、レンチン玉子を入れただけのシンプルな喜多方醤油ラーメンをいただく
食後に、夕食の片づけしながら珈琲淹れてサカガミで買ったモンテールのワッフルをいただく
PCいじりはじめるとマルが邪魔するので、別コーナーに連れて行っていじっていたら、またしてもそのまま寝落ちして、気づいたら9時過ぎだった
10時からは「アノニマス 指殺人対策室」最終回見る、やっとシム・ウンギョンが普通に活躍したのにあまり面白いラストではなかったように思いました、なんか消化不良な視聴後感でした
11時からはコロ部屋で「町中華で飲ろうぜ」、玉さんは名古屋出張編の再放送、高田秋ちゃんは我が社会人一年目に働いていた懐かしの横浜 山手編の再放送
あの頃近くの中華屋さん味楽の出前をよくとっていて、サンマーメンもよく食べたなぁ、と思い出した
トイレに行ったらマルがもっとくれと言うのでご飯の追加上げて、マルトイレ見たらウンチしていたのでついでに奇麗にする
ダイニングに戻り0時過ぎから「スポーツウォッチャー」、マエケンも開幕投手になったのでちょっと楽しみ
更に「月曜から夜ふかし」見て、1時過ぎに「シネマサロン」“『海街diary』編”チェックして朱入れを送付
2時過ぎに本日の日記を書き終えて、寝る準備、マルケアして3時前にベッドに行き4時頃就寝

16日(火)晴れ 麗らかな初夏に近い春の日
なんか眠り始めてすぐに大きな地震を感じて1回目覚めたけどすぐ寝入れて
でも眠り浅く夢を一杯見て、ハッと目覚めるとトイレ行きたくて1回降りて、時計を見ると7時頃
またすぐ寝入れ、10時過ぎのアラームで目覚め、携帯ONにしてウダウダしているとマルが起こしに来る
マルと一緒に階段降り、トイレを済ませ、マルに朝ご飯あげ、マルトイレ見に行くとまた吐いた跡があった
庭に出て、コロ部屋の雨戸を開けて、新聞取ってきて、お湯を沸かし始める
テレビ点けて「バゲット」を見始め、お湯が沸いたのでマルが吐いた跡に熱湯をかけてトイレシートで吸い取り、処理をして、マルのウンチとトイレシートも奇麗にして、洗顔を済ませ、マルにご飯の追加上げる
マルの水椀2ケを奇麗にして、冷たい湯冷ましを一杯にして、いつでも食べられるようにドライフードを少し、ウェットフードの追加も上げて、11時半過ぎに家を出て映画観に渋谷へ向かう
渋谷について東急百貨店本店から入って文化村に降りてル・シネマに到着
当日券を買おうと思ったら、見覚えのある後ろ姿がテケツに並んでいる、絶対そうだと思いながら回り込んで見ると、やっぱり映画業界で最初のボスだった元シネマテン代表の吉田叡子さんだった
ちょうど同窓会の件で電話しようと思っていたので、当日券を確保してから暫し相談する
また東急百貨店のレストラン街に戻ってここで昼食
横浜中華街 揚州飯店 東急本店 https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13019282/
ここのところ中華定食を食べたかったのに食べはぐっていたので、久々に来ました
ということで、メイン二品ついているおすすめスペシャルランチを注文
牛バラのしゃぶしゃぶ風の和えもの、紋甲イカと野菜の炒めトビコ風味、ミニサラダ、ご飯、なめこスープ、搾菜、杏仁豆腐、ポットのお茶が付いて2420円也
当然量も多いので、夜食べるのが遅くなるのを覚悟してご飯お替りしてしまい、堪能して満腹で満足
すぐに出てくるので、時間に余裕が有ったわけでは無いけどゆっくりと食べられ、ポットで供されるお茶が素敵です
13:35@Bunkamuraル・シネマ2 『春江水暖 しゅんこうすいだん』 春江水暖 DWELLING IN THE FUCHUN MOUNTAINS 
これまた予想していた、静謐で水墨画のような世界が広がるような映画、とはちょっと違いました
上海の西南に杭州市があり、そのまた杭州から新しく出来る地下鉄で30分の位置に富春江が満々と水をたたえる、富春があります
この地で生まれ育った四兄弟を中心に、その老母、妻たち、娘息子たち、そのまた恋人たちなどの一家族のある時期を切り取った家族映画でした
川と共に長廻しですべっていくキャメラが際立つ映像はなかなか凝っていてキャメラワークは面白いですが、極めてオーソドックスなファミリーピクチュア
お母さんの誕生日に、長男夫妻が経営する大酒店でパーティを開いている一族、しかし血圧の上がった老母が脳卒中で倒れて救急車で運ばれていく巻頭から始まり
娘の結婚と老母のケアで揺れ動く長男夫婦、30年住んでいた家を取り壊して結婚を控える長男のために新居を購入しようとしている漁師を営む次男夫婦、ダウン症で生まれてすぐ余命3年と言われた長男も19歳になった三男は兄弟からも高利貸からも金を借りまくっている、37歳でまだ独身の四男はお見合いして結婚しようとしている
という流れでドラマは進んでいき、まるで昔の日本映画を観ているような気分にさせられることも暫し
三男のお見合いからキャメラが引いていくと長男の娘と恋人のデートシーンになったり、ビルの取り壊しシーンからその一室に滑り込むように入ったり、終盤ぐちゃぐちゃの雪通路から時間が経過しながら上っていくキャメラ視点など、まるで富春の神様のように一家を包み込むように見つめている自由自在なキャメラワークがなかなか魅せてくれます
古くからの因習と新しい時代の到来がせめぎ合うようなバタバタ気味で過ぎていく毎日、家族の日常をじっくりと描いていくなかなかよく出来た見事な映画でした
最後に、巻の一 終 と出て、これって第一部だったんだと驚きました、後で三部作の一作目と知る
フェイヴァリットでは無かったですが、巧みな映画構築に感心して面白く観終わりました
観終わるともう4時過ぎなので普通に急いで帰途につき、野方駅に着いて北原商店街を歩いているとちょうど5時の時報の音楽が流れてきた
家に着くと5時5分頃、すぐにテレビ点けて「大相撲三月場所三日目」を見ながら珈琲淹れる準備
ダイニングに居なかったマルがどこかから湧いて出て来たので夕ご飯あげる
珈琲淹れてアイスバーとレーズンサンドを楽しみながら、「大相撲」見る
なんと今日から白鵬が休場、脚の手術と2か月程度のリハビリが必要らしいです
今日は二日間絶好調だったカド番貴景勝が突然、絶不調だった先場所みたいな取り口で負け
見終わって6時過ぎから「シネマサロン」“『太陽は動かない』編”の映像チェック、僕が喋り過ぎて40分もあったので1時間もかかってしまった、更に“クロックワークス設立編”もチェック
新文芸坐が新しい番組出していたので、観たい特集に移行する
9時前に喉が渇いたので、シーバスリーガルミズナラのソーダ割りをつくって、レイズ ポテトチップをアテに飲み食べ開始、ドン・ウィンズロウ「壊れた世界の者たちよ」の4つ目の中編「サンライズ」を読む
9時過ぎから「鑑定団」見て、〆に今日もカップ麺のマルちゃん正麺うま辛担々麺をいただく、法蓮草ともやし、長葱を入れて食べたら結構美味しくてちょっと吃驚、またこれ買ってみようと思いました
10時から珈琲淹れサカガミで買った茂助だんごのどら焼きを楽しみ、「華大&千鳥のテッパン」少し見る
11時15分から「ロンハー」広瀬すずちゃんが芸人名を上げていき、果たしてスタジオにいる芸人の名前を呼んでくれるか、くだらない企画だけれど見ていると結構面白い、そしてすずちゃんは可愛かった
0時15分から「チマタの噺」前半の吉岡里帆だけ見て、コーヒーカップなどを片付けて、瓶缶ペットボトル、燃やすごみ出しして、寝る準備、マルケアして、シャワー浴びてくる
本日の日記を書き終えるともう3時、15分頃ベッドに行き、4時過ぎに就寝

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031