mixiユーザー(id:32212643)

2021年01月24日20:36

75 view

ガンダムSEED傭兵部隊「キルメニー」

こんばんは、月影TAKAです。
本日、ザクウォーリアのバックパック用のキャノンユニットが完成しました。
ここで「キルメニー部隊って何?」とSEED女子ファンのは思いますよね。

キルメニーとは実を言うと「ガンダム作品とは全く関係ない所の名称」になります。
そう「アクセラのガイブレイブの最強武装⇒キルメニー」と思ってください。

キルメニーは別名「キルメニー10A」という正式名称があり、ガイブレイブ1作目ではライドギアが搭載できるメインウェポン(バックウェポン)としては最強クラスの破壊力&最大サイズの武器となります。

故に、ゲーム画面上では攻撃をヒットさせるにはコツがいるが「エンジン塔までの敵ならほぼ一撃に近い攻撃で敵機を破壊できる」攻撃力を有する(エンジン塔から軍用のオービタルギアも参戦してくるので一撃では倒せなくなる)。

Ezアームズの180mmキャノン砲の形状がどう考えても「キルメニー」にしか見えなかったので、カラーパターンを変更した「キルメニー1号」をガンプラで制作。
後に、ビルダーズパーツのキャノン砲も「キルメニー2号」としてショルダーキャノン法」として制作しました。

そして、キャノン砲に限らずバズーカ砲ベースのキルメニー3号も制作しました。
このキルメニー1号〜3号に共通して言えることは「実弾砲撃武器」という点ですね。
火力有で弾を撃ち出さなければならないが、砲弾自体には電気エネルギーがいらない為信頼性が高いことが特徴ですね。
しかも「砲弾のサイズと発射方式が合えば大体の砲弾を発射できる」として、主に「破壊力重視の特殊弾頭」が主流となっている。
砲弾のパターンとしてはこんな感じ。

・PSB(フェイズシフトブレイカー)砲弾
PS装甲、VPS装甲に非常に有効な破壊電磁場を形成して敵機をPS装甲からオーバーロードに追い込んで破壊することを目的に開発された「PS装甲製ガンダムキラー」で通っている砲弾。ただし、TPS装甲は表面の通常装甲が邪魔をしてほとんど効果が無い。

・スパイラルソリッド(超回転式実砲弾)
通常のバズーカ砲弾よりも回転力と火力推進力を強化した「MSの装甲を確実に破壊するために開発された砲弾」とされている。ザクウォーリアやウィンダムの装甲にも効果があり、当たれば一撃で関節から腕や脚を弾き飛ばして破壊できる効果を持っている。ただし、発射時の反動が強すぎる為キルメニー1〜3の様な「無反動機構」が内蔵されたキャノン砲・バズーカでないと使いこなせない問題がある(通常のキャノンやバズーカでは反動が強すぎて機体の姿勢が崩れたり、バックパックの支柱が折れたりする)。

・ジャミングポッド(ジャミング発生器)
砲弾型のジャミング発生器。発射後にプロペラが展開して空中待機する(一応、火力で射出されるが他の砲弾と違って弾速は遅い)。
ジャミングとは書いているものの、「中継通信機器」や「情報収集用装置」としても機能するため、実質「電子戦専門機器」の類である。
なお、このジャミングポッドはMS本体から電力を供給する方式ではなく、「使い捨てのバッテリー内蔵式」であり、本体からは電力を受けない。ただし、ジャミングポッドの中には「ヤシの木(マザーベース)から電力をデュートリオンビーム方式で受け取るタイプ」もいるらしい(砲弾用ではない)。

・瞬間硬化剤砲弾(コーキングソリッド)
文字通り「コーキング(硬化剤)」が搭載された砲弾。発射後に砲弾側が爆発してコーキング剤をまき散らす類の妨害用砲弾である。
個のコーキング剤が敵機の関節や武器に付着することで機器の機能を奪う事を目的に開発されており、精密機器であるビームライフルやMSの関節に入ってしまうとかなり厄介な砲弾。

等かな。
戦術に合わせて砲弾を使い分けたり、砲弾内に搭載されている物質を駆使して敵機の弱点を誘発させる攻撃方法を得意とするチームを考えてみました。
今日はこんな感じです。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する