mixiユーザー(id:9750070)

2020年10月10日15:19

29 view

954th ウンチク・ゴルフ【拙速】

10.9 レッスン
期待に胸を膨らませ開始。が、あまり当たらない。前回のいい感じも再現できない。
「注意したことは?」
手首の角度か、あるいはグリップか?
「振り切りがない」
テークバックの「腕を真っ直ぐ、肩(上体)を右斜め上」「右で打つ」で前回のいい感じを出したくて(そして出せなくて)振り切りまで意識がいかない。
自分の大きな悪癖の一つ、テークバックが浅い、を強く意識しているので振り切りまでいかない。
「当たらない時に、当たるまでをいろいろ修正するのではなく、振り切りまでの正しい一連の流れを変えずにアジャストすべし」
そうだった。しかし簡単ではない。
「テークバックは腕を伸ばして、三角形を崩さず、真っ直ぐ引けば、そう大きくなくていい。地面と平行くらいでいい」
しかし、これが小さい、浅いのは絶対に避けなければいけないし、強く意識しないとそうなる癖…体が硬いので、かなり辛いところまで回さないといけない、肩は最低90°回さないと正しい角度で打ちにいけないはず。強く注意されたこともある。
「悪い癖は小さいというより、腕が縮んで内側に引けること」
当てにいきたいからなるべく体から離れたくない意識が勝ってしまう。
また、振り切りの方を優先すると、目が早く離れるし、右膝、右サイドが出てきてしまう。
と、まあ出来ない理由は数え切れない程あるけど、結局全部それなりにやるしかない。
力んでいるから素振りでダフる、素振りがダフるから球を打つ時は腕が縮む、体が離れるでトップする。
前回、「掴んだ!」と思ったから今回はいい当たりを打ちたくて力んだのだ。
落胆したが冷静に返り、腕の形を維持する…右肘を伸ばすのを粘る、で少し改善してきた。またトップするのは前傾が維持できていないと思われるため、前傾の維持を意識。これも奏功。感触が良くなると力みも少し抜けてきた。
結局この繰り返しだ。良くなると力んで崩れ、崩れると謙虚に欲張らず丁寧に指導を励行するので戻る。
早く「これだ!」というコツを掴みたい気持ち、焦りが強いのだが、これは無理だと諦めた方がいいだろう。素人は常に崩れるのだ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年10月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031