mixiユーザー(id:26661862)

2020年05月02日10:30

97 view

北海道の事例を見て、何故そんな判断がてきるかね?

北海道は独自の緊急事態宣言で、一時的に新規感染者の増大を減少に転じさせる事に成功した。
・・・が、宣言終了後2週間程で再発し、今や一日の件数が東京都を越える日すらある状況に。

この先例に従えば、中旬に安易に休業要請を解除した場合、国が全国の宣言解除を目している時には、大阪は酷い有様になり掛けているかもしれない。

特に大阪の場合、解除されていない周辺県から人が押し寄せるだろうから、北海道以上のハイリスクな筈。

ぶっちゃけ、専門家会議が「新しい行動変容」を求めている様に、ワクチンなり特効薬なりできなければ、いくつかの業種は今までの形での再開なんてできない。
休業要請の対象となった業種は、元々感染リスクが高いから対象としていた筈。
それが半月先に解除できる位なら最初から不適切な要請と言う事に。

維新系は、既存勢力を悪と見做しそれに対抗する自分たちを高く見せようとするのが常套手段だが、今ソレをやっている場合か?
9月入学の提唱然り、一番事態を舐めているのはコイツラなんじゃないか?

---------------------------------------------------------------------------
■大阪府、休業要請を段階解除へ 「国は出口戦略がない」
(朝日新聞デジタル - 05月01日 21:44)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6068619

 大阪府の吉村洋文知事は1日、新型コロナウイルスに対応する特別措置法に基づく休業と外出自粛の要請について、感染状況を見極めつつ、今月15日にも段階的な解除を始める考えを記者団に示した。政府が4日に発表する新しい対処方針を確認し、政府と協議した上で最終判断する。

 休業はカラオケボックスやスポーツクラブ、ナイトクラブなどに対して先月14日に要請。どの業種から解除を始めるかは、今後詰める。患者の入院ベッドの利用状況などを指標とする独自の基準を策定した上で、基準を満たした場合に解除する方針だ。

 吉村知事はこれまで「経済を完全に止めると今度は倒産、失業者、そこで失われる命が必ず出てくる」と主張。1日も「出口戦略がない今の国の方針は大問題だ。国が作らないなら、大阪モデルを作ろうと決めた」と述べた。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する