mixiユーザー(id:295123)

2019年12月14日21:40

36 view

郵便局の年賀状印刷

ニュースから。

■年賀状受け付け開始=令和初、発行数最低
(時事通信社 - 12月15日 05:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=5902394

年賀状は出す派です。

最近私のプライベートでは年賀状のやり
とりを止める人をチラホラ見かけます。

私が出す相手は、親戚や会社の人も目上
の人が多いので、その方たちとの交流が
あるうちは出し続けるつもりです。
(お亡くなりになる方も年々増えてきて
枚数は徐々に減っていくかと思います)

いつもその年の干支がデザインが載ってる
本を買ってきて、印刷して出しているの
ですが、毎年マンネリ化してきてるのも
あって、今年はどうしようと思うとこ
ろ。

以前(2000年頃)はネットでデザイナーが
フリー素材として出していたのを使って
たとこもありますが、今その作家さん
たちは名が売れてしまい、基本的に無料
では手に入らなくなってしまいました。

そこで見つけたのが本家郵便局がやって
いる、年賀状の印刷サイト

郵便局の総合印刷サービス
https://print.shop.post.japanpost.jp/nenga/

Webサイト上で年賀状のデザインから
印刷、はたまた送付先を指定して、
そのまま相手に送付する注文までできて
しまうというもの。

Webサイト上では干支柄のものから、
フォトフレームのもの、クリエイター
デザインのものなど、多くの種類から
選ぶことができます。

さらにデザインしたものをPDF化して
もらうところまでは無料なので、
あとは自宅で印刷が可能。

その先のサービスとしては、下記の
ような感じ。

・印刷した年賀状を自宅へ届けてくれる
・通信面だけじゃなく宛名も印刷可能
・さらに直接相手に印刷した年賀状を
 届けてもらうことも可能。

今まで知りませんでしたが、かなり
かゆいところまで手が届くものですね。

Web上でデザインしたものを印刷して
送り返してもらうように考えたのですが
そうなると、1枚につきはがき代63円+
印刷代70円くらいかかります。

私の場合今年は70枚くらいでしたので、
頼もうかとも思ったのですが、自宅で
印刷するのならばプリンタのインクを
新調して6000円くらい。

手間を考えたら、余計に5000円くらいを
郵便局に払って直接相手に送る所まで
やってもらったほうが楽は楽。

でも結局は家で印刷しました。

あとで手書きで付け加えでメッセージ
をつけたいことを考えたら、手間はか
かっても、これが一番良かったかなと。



7 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031