mixiユーザー(id:26661862)

2019年11月25日16:32

138 view

というか、実はGSOMIA破棄停止に関するコメントは・・・

実は安倍総理と河野防衛相の簡潔な一言しかなかったという。

では18:07頃の経産省の発表はなんだったのか?というと、
アレは韓国が「WTO提訴を取り止めた」と公式に発表した事。
それで対話の条件が整った故に、輸出品管理体制に関わる「対話」を再開すると発表しただけの話。

よくよく考えてみれば、日米は徹頭徹尾「貿易管理と安保体制は全くの別問題」と主張していた訳。
つまり別に韓国がGSOMIAをどうしようが、基本的に経産省は無関係。
よって、GSOMIA破棄を巡るゴタゴタにおいて、経産省が落としどころを提示したなんて事も、建前上あり得ない話となる(何しろ別問題なのだから)

即ち、謝罪の対象たる日韓の「対話の目的」に関する齟齬自体あり得ない・・・
という言い方も可能だったりする。
何しろ経産省の立場は、貿易管理に関して韓国が投げ返してきた「WTO提訴停止」というボールを「対話の再開」として投げ返しただけなのだから。

-------------------------------------------------------------------------------
■菅長官、韓国に「謝罪した事実ない」 輸出規制巡る発表
(朝日新聞デジタル - 11月25日 14:58)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5877684

 対韓輸出規制をめぐる経済産業省の22日の発表に対し韓国大統領府が外交ルートで抗議したと発表したことについて、菅義偉官房長官は25日午前の記者会見で「韓国側の発信ひとつひとつにコメントすることは生産的ではない」と述べ、直接の言及を避けた。

 韓国の抗議に日本側が謝罪した、と韓国側が主張していることについて、菅氏は「政府として謝罪をした事実はない」と事実関係を否定した。

 梶山弘志経産相も25日午前、報道陣の取材に「コメントは差し控えたい」とした上で、今後の両国の協議への影響は「出ないと思っている」とした。

 22日、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の継続決定を韓国政府が発表した直後、日本の経産省が記者会見を開いた。同省の飯田陽一貿易管理部長は、対韓輸出規制について、韓国が求める局長級協議に応じるとしながらも、対韓輸出管理の強化措置は続ける、と明言した。

 日本側のこの対応について、韓国大統領府の鄭義溶(チョンウィヨン)・国家安保室長は24日、釜山で記者団に対し、「韓日で合意していた内容を意図的に歪曲(わいきょく)、膨らませた」と批判していた。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する