mixiユーザー(id:51691436)

2019年03月18日06:58

188 view

平野神社の桃桜が見頃を迎えています

写真は平野神社のサイト http://www.hiranojinja.com/home/cherry/04 より。



京都市北区平野宮本町1にある平野神社(ひらのじんじゃ)では、早咲きの桃桜(ももさくら・唐実桜ともいう)が見頃を迎えています。

昨年(2018)の台風21号による被害により、拝殿の倒壊をはじめ数十本の桜の倒木などの甚大な被害を受けました。

5本あった桃桜も2本は倒れましたが、残った3本は例年通りの時期に花をつけました。

この桜が咲き出すと都のお花見が始まると言われている、平野神社発祥の桜で早咲きの品種である魁桜(さきがけざくら)も無事でした。



平野神社は、794(延暦13)年の平安遷都の際、この地に遷座し、朝廷も崇敬されたびたび行幸され、のち源氏、平家の氏神となります。

現在の社殿は寛永年間(1624〜44)の造営で、平野造とよばれ本殿は重文で、伊勢神宮、松尾大社などとならぶ格式ある名社です。

境内は桜の名所で、3月上旬から5月上旬まで、様々な品種の桜が入れ替わりに花をつけます。

4月10日桜花祭が行われていて、桜花期には桜コンサート、桜湯の接待(有料)があります。

詳しくは↑のリンク先または↓のホームページへ。



平野神社へは、

嵐電(京福電鉄)北野線「北野白梅町(きたのはくばいちょう)」駅〜西大路通を北へ500m徒歩約7分。

市バス15・50・51・52・55・204・205・快速202・快速205・快速立命館「衣笠校前(きぬがさこうまえ)」停留所(急行通過)〜すぐ。

市バス15・50・52・55・101・102・204・205、西日本ジェイアールバス高雄京北線の立命経由便・循環の全便、「わら天神前(わらてんじんまえ)」停留所〜西大路通を南へ300m徒歩約4分。

ですが、ここを通る市バスの車内はいつも大変混雑していて、立命館大学前と金閣寺道の手前の停留所なので、降車に大変苦労しますので、嵐電または(一日券が使えないため空いている)JRバスをお勧めします。

駐車場は無いので自家用車の方はパーク&ライド http://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/index.html でお越しください。

パーク&ライドとは、自家用車を混雑する市街地や観光地に直接乗り付けず、高速道路出口付近などの離れたところに駐車して公共交通に乗り換える、移動の度に車という大荷物を運ばなくて済む賢くて快適な方法です。



平野神社 HIRANO-JINJA Official web site→http://www.hiranojinja.com/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する