mixiユーザー(id:51691436)

2019年03月03日07:57

187 view

下鴨神社の流し雛

写真は下鴨神社のサイトの祭典行事のページ https://www.shimogamo-jinja.or.jp/rituals/ より。



京都市左京区下鴨泉川町59にある下鴨神社(しもがもじんじゃ)では、毎年3月3日に「流し雛」が行われています。

今年は今日で、受付は10:00からです。

神事の後、境内の御手洗川(みたらしがわ)で人形を乗せた「さんだわら」を川に流して、子供達の無事を祈ります。

詳しくは↑のリンク先へ。



下鴨神社の通称名称で呼ばれている正式名称賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、平安期以前の創祀で、京最古の社の一つで、山城国一の宮と崇められ、国事を祈願し、国民の平安を祈る神社として「賀茂斎院の制」「式年遷宮の制」等が定められました。

祭神は賀茂建角身命と玉依媛命です。

国史跡「糺の森(ただすのもり)」の広大な境内には、本殿(国宝)2棟や53棟の重要文化財社殿が並び、1994(平成6)年12月に「古都京都の文化財」として世界遺産条約に基づく世界文化遺産に登録されました。

毎年5月15日(雨天順延)の葵祭は、優雅な王朝絵巻を再現します。

詳しくは↓のホームページへ。



下鴨神社の通常の参拝は、

楼門の開閉時間
 6:30〜17:00
授与所
 9:00〜17:00
境内自由(無料)

大炊殿(おおいどの)の特別拝観は、

時間
 10:00〜16:00
拝観料
 500円

詳しくは↓のホームページへ。



下鴨神社へは、

京阪電車・叡山電車「出町柳(でまちやなぎ)」駅5番出口〜河合橋を渡り参道を北へ1・0km徒歩約13分。

市バス1・4・205「下鴨神社前(しもがもじんじゃまえ)」または「糺の森(ただすのもり)」停留所〜東へ徒歩約5分。

駐車場(有料)は有りますが小さいので、自家用車の方はパーク&ライド http://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/index.html をお勧めします。

パーク&ライドとは、自家用車を混雑する市街地や観光地に直接乗り付けず、高速道路出口付近などの離れたところに駐車して公共交通に乗り換える、移動の度に車という大荷物を運ばなくて済む賢くて快適な方法です。



下鴨神社|賀茂御祖神社→https://www.shimogamo-jinja.or.jp/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する