mixiユーザー(id:258708)

2019年02月04日00:02

168 view

ひ…飛行家政婦

昨日の夕方、カミさんからLINEが入る。
「0920HUMAXね」
はぁ、何観るんでしょ?

フォト フォト

フォト フォト

突然歌うなよ!
と、森田一義氏は怒った。

その上、辺り構わず踊るんじゃないっ!傍迷惑だろうが。

そもそも児童書原作のミュージカルなのだから、そんな事ぁ、どーでも宜しい。
この作品は唄と踊りを観て聴く物だから、多分。

『メリー・ポピンズ』は、パメラ・L・トラヴァースの児童書を基に、魔法の使える家庭教師メリー・ポピンズとバンクス家の人々の交流を描いたミュージカル映画。
『メリー・ポピンズ』(原題: Mary Poppins)は、『メアリー・ポピンズ』を原作とする1964年に製作されたウォルト・ディズニー・カンパニー製作のミュージカル映画。映画初主演のジュリー・アンドリュースがメリー・ポピンズ役を務め、実写とアニメーションの合成という手法が取られ、第37回アカデミー賞では最多13部門にノミネートされ5部門を受賞した。
本作はそれから20年後の大恐慌時代のロンドンが舞台で、大人になったバンクス家姉弟とその子供達の前に再びメリー・ポピンズが現れると言う物語。
なんと、54年ぶりの続編と言う事になる。

メリー・ポピンズ役は、ジュリー・アンドリュースから『オール・ユー・ニード・イズ・キル』のエミリー・ブラントにバトンタッチ。

「日本原作、トム・クルーズ主演。」「戦う、死ぬ、目覚める―。」の人だったんだ。

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928770135&owner_id=258708

『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(原題: Edge of Tomorrow)ではマッチョないい女だったけど…
ううむ…
やっぱりメリー・ポピンズはジュディのイメージが強いなぁ。
どっか出見た事が…と思ったらオリジナル版にも出演していたディック・ヴァン・ダイクも登場する。
ロンのお母さん、モリー・ウィーズリーさんも出てたぞ。歳、とったなぁ…

映画そのものは美しい。それはもう、ディズニーなのだから間違いは無い。
歌も踊りも楽しい。
劇中の風景もクラシカルな絵画のタイトルバックも美しい。
古き良きアメリカ映画(舞台はロンドンだけど)の作り、そのまんま。総てのシーンが美しい。
そして、懐かしいディズニーアニメとの共演。

ミュージカルが駄目で無ければ、これはお薦め。

ただね、殆ど新作の劇伴、「チム・チム・チェリー」のような一発で耳に残るキラーソングがないのが残念。

ミュージカルが駄目で無ければ、これはお薦め。

メリー・ポピンズ リターンズ
Mary Poppins Returns
監督 ロブ・マーシャル
脚本 デヴィッド・マギー
原案 デヴィッド・マギー/ロブ・マーシャル/ジョン・デルーカ
原作 パメラ・トラバース『メアリー・ポピンズ』
出演 エミリー・ブラント/リン=マニュエル・ミランダ/ベン・ウィショー/エミリー・モーティマー/ジュリー・ウォルターズ/ディック・ヴァン・ダイク/アンジェラ・ランズベリー/コリン・ファース/メリル・ストリープ
音楽 マーク・シャイマン
主題歌 平原綾香「幸せのありか」(日本版エンドソング)

『メアリー・ポピンズ』(Mary Poppins)は、オーストラリア出身のイギリスの作家パメラ・L・トラヴァースによる、児童文学シリーズであり、その主人公の名でもある。

1934年から1988年にかけ刊行された、エブリデイ・マジック(またはファンタジー)の古典の1つ。1964年のディズニーによるミュージカル映画『メリー・ポピンズ』でも知られる。原作者のトラヴァースは、長年、ディズニーからの映画化の申し込みを断っており、映画化される場合も、様々な条件をつけた。その映画化の過程は『ウォルト・ディズニーの約束』としてさらに映画化された。2004年にミュージカルとして舞台化され、イギリスで開幕。以後20か国以上の国で上演されている。

日本語訳は主に「メアリー・ポピンズ」だが、多数の訳書が出ている第1作では「メアリ・ポピンズ」「メリー・ポピンズ」の訳もある。また、『メアリー・ポピンズ』は第1作の原題でもある(日本語では主に『風にのってきたメアリー・ポピンズ』として知られる)。

原書イラストはメアリー・シェパード。

Mary Poppins (1934)
Mary Poppins Comes Back (1935)
Mary Poppins Opens the Door (1943)
Mary Poppins in the Park (1935)
Mary Poppins From A-Z (1962)(1975)
Mary Poppins in Cherry Tree Lane (1982)
Mary Poppins and the House Next Door (1988)

以上の7作が刊行され、、いずれも邦訳されている。
(この項Wikipediaより)

鑑賞後地元まで戻り、炒飯とワンタンのセットに惹かれてお昼。

息子はまぜそばとやら。カミさんはワンタンスープ。思った通り結構な量だった私の定食炒飯をシェア。

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

三男坊のリクエストで早めのオヤツはいつものお茶屋さん。

フォト フォト

あぁ。胡麻せんべい。帰りに買おうと思ってて忘れたよ。

フォト フォト

冬季限定いちごパフェと、カミさんは抹茶ぜんざい。

フォト フォト

ウチの前のカワヅザクラのつぼみが膨らみ始めた。

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

今日は節分。歳の数だけ食ったら死んでしまうよ。

フォト フォト
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年02月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728