mixiユーザー(id:2921895)

2018年12月08日20:30

250 view

サイマル放送により

日本各地に「コミュニティFM」というFM放送局が存在します。
都道府県をその基本的な聴取可能エリアとするFM局、
たとえばFM TOKYOとかFMAなどと違い、
一つ、あるいはごく近隣の市町村に届く程度、という出力で放送しています。

(専門的になりますが、放送局に割り当てられるコールサインも、例えばFM三重だとJONU−FMののようになりますが、コミュニティFM局はJOZZ+地域の数字1桁+アルファベット2桁となり、例えば愛知北FMだとJOZZ6AV−FMとなります。)


もちろん、こうしたコミュニティFM局はある地域とない地域があります。
私の地元の街にもありません。
三重県内で言えば四日市あるいは名張にあると聞いています。


こうしたコミュニティFM局は、
かつてはその地域でしか聴くことができませんでしたが、
現在、対応しているコミュニティFM局では、
サイマル放送(厳密に言うとIPサイマル放送)をしているところがいくつかあります。


今年の夏ぐらいに新聞広告でとある番組の広告をしていたのですが、
犬山を送信所とするコミュニティFM・愛知北FMの番組でした。
新聞広告してもなあ、、と思いつつも、
ネットで聴けたので、広告の効果はあるにはあったでしょう。


さらに、神奈川県のとあるコミュニティFMにも聴きたい番組があり、
サイマル放送していたので聴くこともできました。


ただ、radikoと違い聞き逃すと・・・という点はありますが、
それでも全国どこでも聴けるのがうれしいです。

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する