mixiユーザー(id:23530388)

2018年06月17日04:22

380 view

アローの続きです!

 梅雨時なので 仕方ないのですが、雨で外作業が出来ないのでガレージ内作業してますウッシッシ
フォト

フォト

 アローS2R改のラジエターブラケット下側取り付け完了です指でOK
 後で気づいたのですが、右側には シフトコントロールのシャフトが付くので3cm位は隙間が必要です考えてる顔
 なので、チェンジレバー廻りの製作をすることに、ファルコンと同じようなスライドするタイプがコンパクトでいいなと思いますが 既製品は高いので自分で造れば2〜3千円で済みそうですウッシッシ
フォト

フォト

フォト

 こんな感じに成る予定ですウインク
ついでなのでエンジン側も製作しようかと思いダミーエンジン(軽量タイプ)を搭載して見ましたわーい(嬉しい顔)
フォト

フォト

 一昨年の富士で大破したファルコンに積んでたエンジンです!シフトのフォーク等が付いているので捨てて無かったのですが 思わぬとこで役にたちましたわーい(嬉しい顔)
 雨が一時的に止んだので オーバーヒートしたキャリー(ST30)の点検です手(チョキ)
フォト

 プラグを外してピストンの頭を見てもひどい焼き付きは無さそうので、冷却水(水)を
入れて エンジンをかけて見たら ラジエターのロアーホースから噴水の様に水が吹き出して来ましたげっそり
フォト

ホースは交換するとして、後はウォーターポンプやピストンを交換するかは まず見積りからですかね!ドル袋

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する