mixiユーザー(id:6225375)

2018年06月13日07:41

29 view

DSに弄ばれる日々

そんなことで一喜一憂しているのも、なんだかなあといったところだが、最近この日記にも登場する「脳の働きを若返らせる」DSのソフト。先週末山登りにいった直後には特筆すべき好成績だったのだが、今日は最悪だった。記憶が正しければそのソフト、数年前に名古屋で購入し、買った当初は数週間くらいいじっていたモノのそのあとしばらく眠っていた。最近、自覚症状で「年取って頭の回転が鈍ってきた」と感じるようになり、ひっぱりだしてやり始めた。ちなみに今日の成績は名古屋で購入した直後くらいの成績にちかかった。この数ヶ月なにやってたんだろう。

まあ、そのスコアというのは波があり、また記憶、分析、知覚、計算、言語とわかれていていて、各カテゴリーに3種類ほどテストがある。テストの種類との相性もあり、スコアだけを見て、総合的に「良くなった」悪くなった(脳のはたらきが)を判断できない。しかし、毎朝やっているので、朝の情報番組のうらないのごとく、なんとなく気になり、また、気分がひきづられてしまう。実際にスコアが悪い日は仕事でのミスやプライベート上のうっかりなど多い。

それにしても山登りの直後の好成績はすばらしく、やはり山登りと脳の活性化には関連性があるのだろうか?山登りはこの秋にちょっと高い山にチャレンジする予定で、休みでなくとも、終業時間後、高低差500メートルくらいの裏山(というには高すぎかもしれないが)にひょいと登ったりする。とはいえ毎日登るのは、筋トレ効率的に(多少は休ませる期間が必要で、いちおう3日おきくらいと想定している)効率がわるい。ちなみに今日は登る。明日の朝のスコアで関連性を検証してみたい。

そのちょっと高い山だが、ストイックな自然環境の保護がなされている山で、登山は許可制になっている。また許可枠(人数)というのも決まっており、少ない枠(2桁人数)を争い抽選を行う。登山を目指しているのが10月で、その抽選は登山希望日の4ヶ月前ということなので、そろそろ。個人で応募するのはいろいろと難しいらしく、現地の旅行社にはすでに応募を打診した。結果は来週早々わかるという。楽しみだ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する