mixiユーザー(id:6225375)

2018年02月27日07:59

59 view

人体影響

最近どうも座り仕事が多い。自宅に帰ってもやることがあり、かなりの時間パソコンの前に座っている。首が痛い、だけでなくその上に乗っかっている脳みその下っかわが痺れる、そして心臓がばくばくする。ばくばくが原因なのか首からダイレクトなのか目頭の奧、目玉とその奧の方の部位(おそらく人が生活するうえで重要でデリケートな部位)と繋がっている筋のようなのが引っ張られる感じがし、まぶたがピクピクする。いわゆる精神疾患というやつっぽい。

座る以外に人間関係に霹靂していて、かなりストレスフルなのだが、といって、本当にぶったおれるほどではないし、だいたい体はまったく困憊していない。心身両面の摩耗にバランスをとるため、運動もしており、毎日歩いて通勤+終業後2キロ走っている。しかし結構マジで走った後、当たり前だがさらに心臓が激しくなる気がする。そして悪いことに、運動すると腹が減り、食べる量が多くなる。90キロ代→50キロ代というミラクルダイエットに成功したスペシャリスト知人によると「いちばんよくない」という運動直後に食べるので良くない。

激しい運動のすぐ後というのは、体が熱を燃やすモード、新たな滋養を取り込みたいモードに入っているので、やたら喰いたがるらしい。例えるなら腹が減っている時にスーパーに買い物に行く感じ。昨日も5キロ走った直後に夕食を喰らい、少なくない量を食したのだが、丹田で蠢く食欲に強迫され、11時近くにキャベツ太郎(大袋)を食べてしまった。そして今、胃がもたれている。

春の天気が周期的で不安定(矛盾した表現だ)なのはシベリア、小笠原、オホーツク海、という日本上空をマウントして空色を決める各気圧団がすべて非力になり、なんとなく偏西風に流されて移ろっていくかららしい。生まれたころからその環境に慣れていて、1年間365日の半分のスパンで30度以上からネガティブテンプラチャーにたたき起こされ、のこり半分でヒートされ、身体やその上に乗っかっている精神がそれに影響されないわけがない。気圧も同じく。やはり不安定な季節だから、不安定になるのか。タダ座っているだけよりは、人体に影響を及ぼしそうだ。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する