mixiユーザー(id:23070906)

2018年01月03日08:25

57 view

蓼科山365日 1-3-18 スーパームーン

2018年で最大の満月と言われる「スーパームーン」が、新年早々の2日未明に各地で観測されたようです。残念ながら山岳地帯のここ白樺高原では雪が降っていた。

今朝もすこし降っている。このところ夜になるとパラパラと降り、本格的には降ってくれない。
月は、円ではなく楕円を描きながら地球の周りを公転している。太陽や地球の重力などの影響を受け地球からの距離は毎年微妙に変化しているという。

2日は地球と月の距離は35万7千キロで、7月28日には最も小さく見え40万6キロだそうだ。
明るさは最小の満月に比べ30%増し、直径は14%増し、これだけの違いがあると、肉眼にもはっきりと分かるような気がする。しかし、急に変化するのではないから、違いの判別は難しいだろう。


古来より、人は月に神秘の力を感じ、そのパワーを利用してきた。
今年も、新年早々のスーパー.パワーに願いが叶いますように!




森の人満月
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する