mixiユーザー(id:672894)

2017年08月13日18:30

42 view

8/11のIOP

小雨、透視度10〜15m、水温21.3度〜。少し波はある
けど概ね穏やかでした。 

1の根周り

前日のスケスケウシノシタをまだいるかな?、と探してみたら
いっぱいいた。うれしいけど珍しさが失せてちょっとがっかり
(^o^;)ゞ。

1の根先端はロボコンだけ、クエ穴に向かう途中で今季初見の
コクテンカタギ、でかいサガミリュウグウウミウシも見ました。

根周りはヒメゴンベだけ、でかイロは外してがっかり。動き回
っているようですね。ハナタツをチェックして送り出しへ。

ツユベラ2匹、トカラベラは定位置、その後ヘコアユ極小へ一
目散、無事に見ることができました(^^)。クビアカハゼをチラ
見してEX。

砂地〜かけ上がり

大渋滞で遅くなった2本目はセミナイトのような薄暗さ(^^;)。
キツネベラちびは探し回ってやっとご対面、クロエリギンポが
いっぱい出てたけど、ライトに驚いてすぐに砂に潜ってしまう。

産卵床にアオリイカが3ペア来ていて交互に産卵してました。
数が多いと見応えがありますね(^^)。他にいたのはイトミミズ
のようなタツノイトコや泳ぎ回るサカタザメなど。

かけ上がりではハナタツやカノコベラちび、そして今季初見の
コロダイちび、岩陰にいつからいたのかもう黒と黄色、極小の
時に出会いたかったなぁ(^^;)ゞ。

送り出しではもう一度ヘコアユに挨拶(^^)、傍の亀裂に大きく
なったサザナミヤッコもいました。コウワンテグリちびやカン
ムリベラちび、一気に増えたミヤコキセンなどを見てEX。

遅いスタートだったけど2本楽しめて良かった(^^)。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する