mixiユーザー(id:672894)

2017年08月04日08:45

79 view

8/01のIOP

晴れ、透視度15m前後、水温21.6度〜。思いの外うねりが
とれ、中もそれほど揺れてないが、強めの流れあり。

かけ上がり〜1の根

流れ藻の切れっ端が浮いていて小魚がいっぱい付いてまし
た。藻は少しだけなので残念ながらハナオコゼやトビウオち
びは見当たらない。

前日のアオサハギ極小に再挑戦、4人で囲んで撮影会(^o^;)ゞ。
暫く粘ったけど諦めて砂地へ回ろうとしたら、やや!!、ここ
にも極小がいた。しかもあちらが2mmならこちらは3mmほ
どで、バックもきれい(^o^)/。

少しは撮り易いかも、とまたまた粘ってしまいました(^^;)ゞ。
美恵子さんはロープ傍でも見たとのことで、小さ過ぎて見逃し
ているだけかな。

ちょっと産卵床付近を見たけど何も見当たらない。ベラギンポ
がひらひらしていて撮ろうとしたら砂に潜られ、尻尾と頭だけ
をパチリ(^^;)ゞ。他にはトラギスちびやイトコを見ただけ。

久し振りにユカタハタのでかいのに出会いびっくり、期待して
なかったのでおたおたしてるうちに引っ込まれ残念。

ケサガケベラちびを撮ってるときにコブダイが来て、ストロボ
をガジガジ噛み邪魔をして困りました(^^;)。

送り出しではツユベラちび、クビアカハゼ、カンムリベラやミ
ナミハコフグ、ミヤコキセンなどをチェックしてEX。

5号のせいで海が落ち着きませんねぇ。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する