mixiユーザー(id:1525854)

2017年06月23日13:50

227 view

【米艦衝突事故】「友よ許せ」艦を救うため、苦渋の選択を迫られていたことが判明

なにかにつけて日本にイチャモンをつけ、韓国側の捏造した歴史観を押し付けてくるような奴らは同盟国じゃないね。日米同盟と米韓同盟があるから、間接的に同盟関係にあるようだが、もうアメリカも韓国との同盟なんて放棄して、米軍撤退したほうがいいんじゃないか?

いまの反米親北の大統領のままで、韓国国内にTHAADミサイルを配備していると、機密情報が中国やロシアのスパイに漏洩するんじゃないかと思います。

日本にとって、同盟国・友好国は韓国や中国じゃない。アメリカとの友好・同盟が
一番大事です。

そして、先日のイージス艦の事故・・・アメリカは大を助ける為に小を犠牲にする苦渋の決断をした。

日本も大を助ける為に、小(韓国)を見捨てるべきじゃないのか?



【米艦衝突事故】「友よ許せ」艦を救うため、苦渋の選択を迫られていたことが判明・

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170623-00000510-san-n_ame

静岡県・伊豆半島沖で米イージス駆逐艦フィッツジェラルドがコンテナ船との衝突し、
駆逐艦の7人が死亡した事故で、22日付の米紙ワシントン・ポストは、乗組員らが
艦の沈没を防ぐため、仲間が取り残されている恐れがあると知りつつ、浸水区画の
閉鎖に踏み切ったと報じた。

複数の米海軍関係者が同紙に語ったところでは、同艦の居住部分に衝突後、
大量の海水が流入。取り残された乗組員の救出作業が数回にわたって試みられたが、
浸水が激しくなり艦沈没の危険が高まったため、居住部分に通じる水密扉の閉鎖を
決めた。この時点では、何人が残されているのかは判然としなかった。

7人の遺体はその後、閉鎖された居住部分で回収された。水密扉が閉鎖された時点で
7人が生存していたかどうかは明らかでない。衝突により艦底付近に開いた穴は
直径4メートル近くに達していたという。

関係者の一人は、危機に直面した乗組員らが「苦渋の選択を迫られた」と指摘。
別の関係者は、結果的には今回の程度の損傷で艦が沈むことはなかっただろうとしつつ、
乗組員の迅速な行動が被害の拡大を防ぎ、自力での帰港を可能にしたと評価した。

米海軍は、近く同艦のイージス武器システムのデータから事故の経緯を解析する方針。
艦を米本土で修理するため、巨大な重量物運搬船に載せて輸送することを
検討しているという。

■歴史問題で日本の対応批判=防衛費拡大に懸念―韓国大統領
(時事通信社 - 06月22日 23:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4633889


111: 2017/06/23(金) 10:59:22.83 ID:MqQZkggn0
多数を生かすために少数を犠牲にする。
基本であるが、善人には辛いし、悪人はそれに甘える。

116: 2017/06/23(金) 10:59:37.03 ID:FxDe3r9v0
アメリカ海軍は規律高いな。これが韓国型イージス艦だったらどうなっていたか…

166: 2017/06/23(金) 11:04:10.20 ID:Sqow/aS80
>>116
乗組員に沈没を防ぐ努力をせよと船内待機を呼びかけて艦長はさっさと脱出します

8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930