mixiユーザー(id:672894)

2017年06月04日10:07

111 view

6/02のIOP

晴れ、透視度8〜15mで水温17.9度〜。偶に大波、注意
でオープンしていたけど次第に静かになりました。

1の根〜

行く途中で卵があったので見たらベニシボリがいました。今
年は多いようですね。暫く見なかったベニも元の所に帰って
ます。

根のオオウミウマ、今日は下に降りて、黄赤のハナタツが上
の方に居ました。でかいマツカサウオもチェックして、さぁ2匹
いると聞いた白赤ハナタツ探し。

無事2匹と対面(^^)、よく似た模様でてっきり1匹が少し場所を
変えたのを見たんだと思ってました(^^;)ゞ。腹がパンパンに膨
れてます。近くの赤タツは見当たらない。

いつものベニシボリやイロちび、ミアミラ(かなり大きくなったけ
ど移動しない)も見てから、根の上のでかイロを探したけど分
からない。近くにいると思うけど・・・。

北壁のベニを見てから枯れカラマツのベニを探したけど、黄も
白も分からなくて残念。

送り出しのクビアカハゼはまだ出て来ない。マツバギンポたち
と遊んでEX。

白赤のタツを2匹確認できてモヤモヤ解消、満足しました(^o^;)ゞ。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する