mixiユーザー(id:1113640)

2017年03月17日00:36

422 view

T-TRAKモジュールレイアウトを作る その4

前回の日記↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1958873423&owner_id=1113640

 基準となるストラクチャーがほぼ完成したので、
フォト
石積みアーチの内側など、ストラクチャーをベースに固定してしまうと後から手を入れられなくなる部分にウェザリングを施します。そして、
フォト
石積みアーチの奥に鏡をセットします。
フォト
ベースに仮置きしてみました、良い感じだと思います♪制作中の他のストラクチャーも仮置きして、ついでに車両も並べてみると・・・
フォト

フォト
主要なストラクチャーが形になってきたので、紙製のモックアップを使わなくても完成形がイメージできる様になってきましたよ!

 さて、そろそろ最初のストラクチャーをベースに固定したいところなのですが・・・先ほどのウェザリングと同様に、やはり後から手を入れづらくなるアーチの下に立たせる人形を先に固定しておきましょう。と言っても2体だけなのですが、その人形を少し加工します。
フォト
今作はモジュールレイアウトなので運搬する事を前提に考えて、揺れや衝撃などで簡単に取れたりしない様に真鍮線の支柱を植え込んでベースに固定するのです。今作に限らず全てのレイアウト・ジオラマ制作において行うべき作業なのかもしれませんが、普段は面倒なので取れやすそうなものだけにしかやっていません・・・w
フォト
という訳で人形を固定しました、まだ石畳しかないベースの上に2人だけ立っているという何とも不思議な光景ですねw
フォト
そしていよいよストラクチャーの固定に入ります!接着剤を塗って、慎重に位置を決めたうえで重しを載せて、しっかりと固着するまで放置します・・・アーチの下に立つ人形は奥の鏡に映るので、真正面から見てしまうと少々不自然かもしれませんが、
フォト

フォト
後から他のストラクチャーや小物類が配置されると見える角度も限られてくるので、大して気にならなくなる・・・予定ですw

 工程的には前後してしまうのですが、
フォト
津川洋行のトンネルポータル(レンガタイプ、複線用)を使って、
フォト
またしてもアーチ橋を作ります。トンネルポータルの種類が違うだけで、基本的には前回作った石積みアーチの人道橋とほぼ同じものなので、
フォト
すぐに形になりました。他のストラクチャー制作も、基準となるストラクチャーがベースに固定されたので、
フォト
細かい寸法などが出しやすくなって作業の効率が上がっています。

 では、
フォト

フォト
レイアウト背面から見た画像にて今回は終了という事で。

つづく・・・
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1959669160&owner_id=1113640
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031