mixiユーザー(id:51691436)

2016年12月24日06:58

194 view

鈴虫寺 納めの地蔵

写真は「鈴虫寺 納めの地蔵」で検索してトップでヒットした画像。



京都市西京区松室地家町31にある、一般に鈴虫寺(すずむしでら)と呼ばれている華厳寺(けごんじ)では、毎年12月24日、つまり今日、一年のお地蔵様への感謝と来年の無病息災を願って「納めの地蔵」法要が営まれ、大根焚きもあわせて行われます。

地蔵菩薩縁日供養は11:00〜、大根抱きは10:00〜無くなり次第終了です。



華厳寺(鈴虫寺)は、1723(享保8)年、学僧鳳潭上人が最福寺跡地に華厳宗の再興の為に当寺を創建したものです。

19世紀初頭臨済宗に改宗しました。

8代目住職、台厳和尚が鈴虫の音に開眼を受け研究を始め、今では5万匹を育て一年中鈴虫の音が絶えません。

参拝者にはお茶・菓子が付き僧侶による簡単な法話が聞けます。

どんな願いでも一つだけかなえてくれる草鞋を履いた地蔵が有名です。



鈴虫寺の通常の拝観は、

時間
 9:00〜16:30
拝観料
 500円

鈴虫寺へは、

阪急「松尾大社前(まつおたいしゃまえ)」駅〜南へ徒歩約10分。

京都バス63・73「苔寺・すず虫寺(こけでらすずむしでら)」停留所〜北へ徒歩約3分。

市バス29「苔寺道(こけでらみち)」停留所〜西へ徒歩約5分。

自家用車の方はパーク&ライドhttp://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/index.html
パーク&ライドとは、自家用車は混雑する場所には乗入れず、高速道路出口付近など離れたところに駐車して公共交通に乗り換えることです。



鈴虫寺ホームページ→http://www.suzutera.or.jp/
同 携帯向け→http://mobaoh.net/suzutera/
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する