mixiユーザー(id:3502584)

2016年10月24日23:10

2403 view

<ラジコン>オーランド OH35A01-KIT スケールクローラー 製作記4(ダンパー、ドライブシャフト)

こちらの続きです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1956326833&owner_id=3502584

今回はダンパー、ドライブシャフト、タイヤで一気に組み上げていきます。
小袋Dの中身です。
フォト

まずは、ダンパー。
フォト
ほいっと完成です。
ただ、この最後のダンパー組むとき、バネで飛ばして上部が行方不明に…
30分くらい捜索しても見つからなかったので、早速予備として買った2個目のキットを開封しました。
そういえば、前回のキットはダンパートップとボトムの全長指定でしたが、今回はダンパーのスプリング部の距離指定でした。
測りやすくはなったかな…

次にドライブシャフト。
フォト
ほい。完成。
写真だとあっという間ですが、小さいので中々作るのが難しいです。

ダンパーもドライブシャフトも基本的に前回キットと同じです。
長さ等が変わっただけです。
第3弾でるならリーフスプリングにして欲しいな。

で、それぞれ取り付けていきます。
フォト
裏から
フォト
サーボのセンター出しをやって、リンクを取り付けています。

この後、取り扱い説明書ではボディの作成があるのですが、ここまでくると走らせたいという欲求があってタイヤを先に付けてしまいます。
ってことで、小袋Fを開封。
フォト
トレッドパターンが違いますが、ほとんど同じです。
で、今回もオプションのウェイトをフロントに入れます。
フォト
リアはスポンジのままです。
タイヤが破れにくくなったような気がします。
前回は破ってしまいましたからね。

で、タイヤを装着して…
フォト
シャシーの完成。
最近のモデルをそのまま小さくしたような感じです。
ちょっと試走させましたが、前よりも走りやすいですね。
アンプ、受信機は前のモデルから取り外しました。

あとは、ボディを塗装して完成です。
シャシー完成まで結構早かったな。
穴あけ作業がないってことと、アンプの半田付けが無かったからかな。

ちょっと、とあるブツを発注したので届いたらそちらに集中します。
そのため、ちょっと開くと思いますが年内に完成させたいものです。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031