mixiユーザー(id:3502584)

2024年03月17日01:56

19 view

<鉄道模型>とりあえずR40のミニパイク完成

とりあえず、完成したのがこちら。
フォト

つぶやきでも投げましたが。
改めて日記としてまとめ、あとで個人的に見返せるようにします。

最初はこちらのように気になっていただけですが…
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1986986536&owner_id=3502584

HOナローというものを知って、こちらにあるように部材を買い集めました。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987034132&owner_id=3502584

この後もべニア板だったりを追加で購入もしていたので、実質的な作業は2週間くらいでしょうか。
毎夜2時間くらいコツコツ作りました。

まずはレール部ですが、
フォト
ダイソーの木製トレーに変更。
さすがにあのケースは小さすぎでした。
レールは入手性を考えてKATOです。
レールベンダーで曲げましたが、コツをつかまないと難しいですね。
動画を参考に数をこなさないといけませんね。

R40とありますがレール中心がR40で、レールがNゲージなので9mm。
内側はR35.5、外側はR44.5になります。
CADで図面を引いて印刷し、それを曲げたレールの型紙替わりに確認してました。
おおよそできたらレールを合わせてジョイナーで接合。
ジョイナーの裏に電線を配線しはんだ付けしました。
レールの固定はKATOの釘を使いました。

ベース部ですが、
フォト
レールの下にダイソーのコルクカラーボード、べニア板(4mm厚)です。
コルクを敷くことにより消音効果が得られるようですが、よくわかりませんでした。
ダイソーでこちらのコルクボードを購入。
フォト
しかし、実際に切り出そうとしたところ裏面がただの厚紙で、切りにくく破けてしまいました。
コルク自体もペラペラでしたので、コルクカラーボードというものを購入。
これをべニア板にシューグーで固定。
参考にしていた動画は木工ボンドを使っていましたが、手持ちであったのを使いました。
接着力は良かったですがコルクカラーボードの裏面のスポンジ部が溶けた?のか表面が歪んでしまいました。
ここは木工ボンドの方が良かったと反省。
また、コルクボードも上質な厚手を購入した方がいいですね。
切った断面がボロボロになりますし。
完成後セリアでコルクシートを購入したのでこれは今後試してみたいです。
駄目ならネット通販できちんとしたものを購入しようかなと思います。
それか消音しなくても良いかなと…

電線は会社の知り合いにいただいたものです。
ちょっと太かったかなと後悔。ジョイナーへのはんだ付けはしやすかったです。
ただ、枕木がさせないのでリアリティからしたら良くないですね。
バラストを入れればごまかせるかもですが、インテリアとして楽しみたいのでコルクの表面でもいいかなと思っています。

次はパワーパックです。
もともと自家製する予定はありませんでした。
実家にあるものだったり中古を考えていましたが、ちょっと価格が1000円超えていたので、自作も面白いのではと作ってみました。
それがこちら。
フォト
PWM(パルスワイドモニター)を使用し速度調整、左にあるON-OFF-ONのトグルスイッチで前後の切り替えです。
ケースはセリアで売っていたブリキでできた貨物コンテナです。

中身はこんな感じで結構雑です。
フォト
一応、ブリキなので各部の絶縁処理は収縮チューブできちんとしました。
電源は9Vの角型電池です。
半分くらいの出力で十分です。
全開にするとカーブが曲がり切れず脱線しました。
当初は単3電池3本の予定でしたが、思いのほか速度が出ませんでした。
レールにPWM通してつなげていた時はちょうどよかったのですが、トグルスイッチで抵抗が多いのかな…
電線が細すぎて抵抗になったか?
単3電池4本でも十分かもしれませんが。
いずれもPWMにねじで固定できるので、交換はすぐできます。

出力側はというと
フォト
プッシュターミナル2ピンタイプにしました。
4ピンも購入しておりバッテリーを外に出すかと考えましたが、せっかくなので内蔵できるようにしました。
コンテナも大きい方にしたので余裕があります。
小さいのも購入していますが、スペースが分からなかったので大きい方を使用。
まだ、もう1台分作れる部品はあるので、その時はそっちを使用する予定です。
PWMが200円、トグルスイッチが455円、プッシュターミナル2ピンタイプが150円、コンテナ箱が110円なので大体1000円くらいになっちゃいました。

R40なんで走らせられる車両は限られます。
猫山森林鉄道 ディーゼル機関車なので、車輪間(ホイールベースというのか?)は16mmくらいです。
で、せっかくなので連結をと思いましたが、
フォト
連結ユニット部の違いは置いとくとしても、カーブでかなり無理になります。
ディーゼル機関車はアサガオタイプ?にしていますので、客車もそれに交換。
真鍮線でコの字の部材を作りだし連結させれば引かせることはできるかなと考え中。

今回作ったR40のミニパイクですが、このディーゼル機関車ですと、
直線から曲線への移り変わり時
フォト
曲線から直線への移り変わり時
フォト
それぞれレール中心から15mmほど車両が出ることになり、建物限界だったかな?になります。

ダイソーで購入したケースは動画のとは違いますが、寸法さえ気を付ければ製作は可能ですので、次はそちらで作ってみようと思います。
今回制作したレール、パワーパックのみは弟にあげるというか送り付ける予定です(笑)

鉄道模型はいったん終わってGW向けにMSTのラジコン作ろうかな〜
それとも感覚が鈍らないうちに第2弾のミニパイクか…
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31