mixiユーザー(id:614168)

2016年09月08日18:42

384 view

茅ヶ岳登山記録と田中治彦モダンアート美術館見学

9月3日(土)

茅ヶ岳(1704m)に登った。

101番目の日本百名山と呼ばれている。
百名山の選定者である深田久弥が登山中に死んだ山だから。

韮崎市郊外の県道脇に駐車場がある。
6時30分、ここに車を停めて出発。

100メートルほど奥に「深田記念公園」がある。
深田久弥を記念して作った。
公園といっても、森のなかの小さな広場だ。
石碑と説明板があるだけ。
フォト


公園から登山口になっている。
最初は緩い斜面を歩いて行く。
途中で県道に出て横断する。
フォト

フォト


1時間ほどで女岩というところに着いた。
鬱蒼とした森のなかの枯れ沢だ。
フォト


そこから斜面が急になる。
つづら折れの道を登っていく。
たぶん標高差300メートルぐらいだろう。
フォト


単調な景色に飽きてきたとき、稜線に出た。

尾根道を少し登ると「深田久弥先生終焉之地」という石碑があった。
1971年3月、深田久弥が脳出血で倒れて死んだ場所だ。
今回は山登りよりも、この石碑を見に来た。
フォト


記念碑には、たくさんお捧げ物が置いてある。
お花、お酒、飴玉、お賽銭。
多くの登山者に敬愛されているのだ。

深田久弥というのは、じつはとんでもない奴だった。
身体障害者の奥さんに小説を書かせ、自分の作品だと偽って発表した。
奥さんの執筆中はやることがないから、別の女性と不倫をして子供まで孕ませる。
怒った奥さんは離婚を申し立て、代作の事実を公表する。
深田は文壇から追い出され、趣味の山登りに熱中する。
山男、山ガールにとっては不倫も代作も関係のないこと。
歓迎されて活躍するうちに「日本百名山」を書いた。

いまでは「日本百名山」は皇太子のいちばんの愛読書になり、文庫本、電子書籍が発行されている。
奥さんや同時代作家の作品が、ことごとく忘れ去られていくのに、深田久弥は永遠のロングセラー作家になってしまった。

一発大逆転人生の深田さんに敬意を評し、わたしもしばらく手を合わせた。

稜線を20分ほど登って行くと、突然視界が開けた。
8時30分、茅ヶ岳の頂上だ。
南アルプス、秩父山脈が見渡せる。
フォト


正面にもう一つ山がある。
金ヶ岳(1745m)だ。
往復で1時間ぐらいのようだから、ここも登ってみた。
50メートルほど下がり、100メートル登るだけだ。
頂上は木が茂り、あまり展望がない。
フォト


また登った道を戻る。
もう一度、茅ヶ岳の頂上に行ったらたくさんの登山者がいた。
やはり人気の山なのだ。

下山は往路をそのまま戻る。
12時ちょっと前に駐車場に着いた。

韮崎の市街へ行く。
温浴施設「ゆ〜ぷるにらさき」でお風呂に入る。
ここから茅ヶ岳、金ヶ岳を見上げることができた。
けっこう大きな山に登ったんだな。
フォト



ゆっくりと車を走らせ、 北杜市へ向かう。
清里高原へ来た。
山の中のリゾート地だ。
レストラン、ホテルなどが立ち並ぶ道路を抜けていく。
別荘地・清里の森の入り口に来た。

「田中治彦モダンアート美術館」に着いた。
田中治彦の個人美術館だ。
この人はいちおうジュエリーアーティストということになっている。
でもその作品の素材は手当たりしだい。
宝石のほかに、空き缶、海綿、石ころ、パンなど。

田中治彦さんは美大などに行っていない。
自動車工場や歯科医院に勤めて、技術や感性を身に着けた人だ。
若いころは公募展に応募しても「作品のジャンルがない」と追い返されていたそうだ。

作品は蠱惑的な雰囲気なのが多いけど、そのときどきの自由な発想で制作をしているような気がする。
とにかく独自な人なのだ。

フォト

広い庭園の真ん中に美術館があった。
庭で上品な女性が柴犬を散歩させていた。
田中治彦さんの奥さんで、館長さんだ。

「お待ち下さい、いま鍵を開けます」
などと性風俗博物館のおにーちゃんのようなことを言う。

清里の外れに現代アート作家を見に来る人は少ないのだろうか。

フォト

ひとりきりで、ゆっくり鑑賞した。
この美術館は写真撮影が自由だ。
全展示作品を撮影した。
絵葉書も5枚も買ってしまった。

奥さんと会話をする。

「名古屋から来たんですが、以前写真で作品を拝見して気になってました。やっと実物が見られて感動してます!」

なんかすごく喜ばれてしまった。
来年の夏にはホールでコンサートがあるそうだ。
また行ってみよう。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト



八ヶ岳高原道路を下り、長野県へ。
あとはいつもの道を走って国道19号から愛知へ帰った。

5 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する