mixiユーザー(id:3502584)

2016年05月29日23:25

3305 view

<ラジコン>MF-01XとGF-01

日曜もあとちょっとで終わります。
今週もラジコンをイジってました〜
ほとんど寝てたけどねw

つぶやきの方で上げていたのもまとめてアルバムに移動させました。
メモとして日記に上げておきます。

まずは、MF-01Xです。
こいつを買ったのはSA22C ラリーバージョン 1979年 モンテカルロラリー優勝車を作るためにありました。
冬になると静岡県裾野市にある「ぐりんぱ」というところでタミヤ主催で雪上レースがありました。
2回ほどでなくなってしまったみたいですが…
2年ほど前に参加しようと思ってXV-01を購入しましたが、SAとはホイールベースがあわないため、そのまま出場しようと思っていましたが、レースそのものがなくそのままお蔵入りに。
それから少ししてMF-01Xが発売されました。
雪上の上ということもあって4WDが必要だと思っていたので、タミヤのMシャーシで出してくれるのを待っていました。
で、クローラーに落ち着きが出てきたので買っちゃいました。
なので、ボディはSA22Cなのです。
このボディはM-06のもので適当に塗っただけのものですので、裏打ちすらしていません。
が、テストボディとして使いますよ。
フォト
フォト

で、ボディが無くなったM-06にはNDロードスターをと。
フォト
リア駆動のDDなので小刻みなロードスターにはぴったりかと。
こいつは純白の白で作りたいなと思っています。

本日MF-01Xの配線を仕上げて試走しました。
タイヤは最終的にはラリータイヤを履かせますが、M-06のを使ってみます。
だいぶ放置していたタイヤですが。

MF-01Xのメカはこんな感じです。
アンプ:ホビーウィング1060
サーボ:ERS-962
送受信機:RX-471、MT-4S
モーター:ノーマル

サーボはクローラーで使おうと思っていたのでトルクタイプですが、オフ車はスピードも必要ですが、きちんと曲がらせるトルクが必要と聞いたのでトルクタイプでもいいかなと思って入れてます。
レスポンスが必要になってきたらもう少し速度の速いものに変えます。

屋上の様な居場所ではレスポンスが必要ないので十分な性能でした。
モーターも回すので対策としてヒートシンクをつけました。
手持ちで余っていたイーグルの9フィんモーターヒートシンクの26mm幅と14mm幅を組み合わせています。
フォト

手持ちの間に合わせで紫と黒だと色合いが微妙ですので、後で買い直しておこうと思います。
やっぱりファンがあった方がいいのかな…

続いてはGF-01のヘビーダンプ。
先週色塗りをして完成させました。
フォト
コイツはクローラーとして遊びたいと思ったので、キャタピラ装備です。
また、タイヤに交換してウィリーマシンとしても楽しもうと思ってます。
が、Mシャーシ投入に伴って受信機不足になり外されオブジェになりました。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031