mixiユーザー(id:2778345)

2016年05月26日07:11

137 view

新解 如来寿量品第十六−114(P389)

それでは、日蓮上人が「念仏無間(ねんぶつむけん)、禅天魔(ぜんてんま)、真言亡国(しんごんぼうこく)、律国賊(りつこくぞく)」と叫ばれたことは、仏意に反するのではないかという疑問が、当然おこることと思います。しかし、これはこれでりっぱに理由のあることです。
当時は仏教の中にいろいろな宗派が対立し、ともすれば真の仏意を見失いがちになっていました。そこで、日蓮上人は、そういう宗派意識を一応ご破算にして、釈尊の真意を行ずることが真の仏教者であるとさけばれたのです。たいへん激しいことばを使われたのも、それでなくては当時の人びとの目が覚めなかったためであって、真の意味の「方便」であったのです。そして、これこそ、まえに述べた「他事」による仏の救いにほかならないわけです。
しかし、現代においては、出家の人びとも、一般大衆もおおむね理性が発達していますから、そういう方便を使う必要はありません。方便というものは、すでに何度も述べましたように、「相手の機根に応じた適当な教化の手段」なのですから、相手の機根が変わってきたのに、あいかわらず同じ方便を使うのは、おろかなことです。そして、仏の教えを正しく行じていないことになります。この点われわれはよく心得ていなければならないことだと思います。


二日前より、リクルート用の撮影隊が来て、いろいろと、撮影しています。
結構工場にとっては、邪魔ですが・・・
俳優さんが来て、いろいろドラマを演じてるようです。
はてさて、どんなドラマになるのか・・・
ま、内容としては知ってますが・・・

ってな感じの
木曜日です。
明日は松山に出張の予定です。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る