mixiユーザー(id:6939073)

2016年04月18日00:30

728 view

『中世村落と地域社会』読了!

4月16日に恵贈していただいた『中世村落と地域社会』(高志書院)を読了。
この3日間は、昨日の散歩と今日の水泳の時間以外w、ずっとこの本を読んでいました。

第一部の村落研究史の回顧、とてもよく目が行き渡っている。これだけでも、素晴らしい成果。僕もずいぶん啓蒙されました(^^ゞ。

第二部・第三部の個別論文はいずれも力作揃い。とても感銘しました。

個人的には廣田浩治さんの肥後国に於ける在地領主支配下の村落についての解明と前原茂雄さんの備後国大田荘中世前期の共同体的契機の論文が特に印象深い。

廣田論文では在地領主支配下で縦系列の支配系統のみならず、横系統の共同体的関係を解明したのが興味深い。

前原論文では永原さんの散居制村落論を論破したのが印象的。

あとは濱久年さんがいうように、東国の村落論を考えるべきでしょうね。これも中世後期は一山寺院論などで突破できそうに思うけど。。。

本書が若い世代に村落史研究の重要性と面白さを伝えてくれることを、心から祈ってます。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930