mixiユーザー(id:672894)

2015年11月27日10:01

165 view

11/24のIOP

曇り、透視度10〜15m、水温20−21度。潜水注意
で、たま〜に大うねりがドド〜ン、中も相変わらず揺れ
揺れです。

1の根周り

美恵子さんに1の根下のハゼ探しをお任せして、私はち
ょっと寄り道してウルマ?カサゴをもう一度見てから合流
・・・、と思ったら見当たらない(^^;)ゞ。

1の根で散々探すけど100円玉ネッタイミノは見つから
ない。諦めてタキゲンロクダイちびに挨拶して下へ。

モンハナシャコは気の強い奴で全然引っ込まない。ヤノ
ダテハゼちびものほほんとしていて近づいてもどこ吹く
風、出ずっぱり(^^)。ピカチュウは最初のゴミ状態2mm
から急成長して1cmほどになってます。

み〜んな美恵子さんに見せてもらってすっかりストーカー
状態 ((((^o^;)ゞ、ありがとうございました。

フリソデエビはペアで食事中、黄イロも無事確認。イナダ
の群れも通過したらしいけど下ばかり見ているので全然
気が付かなかった(^^;)ゞ。

送り出しではカンムリベラやサザナミヤッコ・・、これも極小
からちびに成長してます。スタート岩のトカラベラも大きくな
り、揺れ揺れに悪戦苦闘しながら撮ってdiv終了。

他に見たのはクロイトハゼペア、メガネスズメ、マツカサウ
オ、ツユベラ、マダラトラギスなど。

クマドリが見つからない。いつものことながら周辺ポイント
に出遅れるIOPですねぇ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する