mixiユーザー(id:9850518)

2015年11月02日20:55

182 view

「1966ボルドー」ワイン会

【2015年11月2日】
第757回の定例会を開催しました。
場所:Villa Due(千代田区鍛冶町)
人数:14名
会費:19,200円(食事5,000円を含む)
ワインリスト:
1) 1966 Ch. St.-Georges (St.-Georges St.-Emilion)
2) 1966 Ch. Trapeau (St.-Emilion)
3) 1966 Ch. Corbin
4) 1966 Ch. Malartic Lagraviere
5) 1966 Ch. Boyd Cantenac
6) 1966 Ch. Croizet Bages
7) 1966 Ch. Trotte Vieille
8) 1966 Ch. Rausan Segla
9) 1966 Ch. Figeac
10) 1966 Ch. Ducru Beaucaillou
11) 1966 Ch. Pichon Lalande
12) 1966 Ch. Haut Brion

個人的な好みでは、
☆☆☆  9,11,12
☆☆    2,3,4,5,6,7,8
☆  
でした。

9)は、甘いミルクチョコレートや紅茶や森の下草や青野菜の香りと、甘いチョコレートや西洋杉やコーヒーや木樽やブラックカラントの味わいでした。凝縮感のある果実味がある、まだ若さを感じるワインで、1980年代のヴィンテージと間違えてもおかしくない風味でした。

11)は、紅茶や西洋杉やコーヒーやキャラメルやチョコレートの香りと、紅茶やマッシュルームや葉巻の味わいでした。香水のような妖艶な香りが印象的な、美しい熟成ワインでした。

12)は、木樽やマッシュルームや葉巻や西洋杉の香りと、酸味の強い、マッシュルームや葉巻や紅茶やブラックカラントの味わいでした。力強い果実味があり、余韻が非常に長い、1980年代のヴィンテージと間違えそうなワインでした。

全体的には、非常に満足度の高い会でした。
共通した特徴は、甘いチョコレートのような香りと、繊細で滑らかな舌触りでした。
1966ボルドーは、元々長熟なヴィンテージと言われていましたが、49年経ってもこれだけ美味しく楽しめるのは、驚異的だと思います。
状態の良いものを厳選して、再度企画するつもりです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930